Q&A


初投稿失礼します
私はもしかしたら発達障害かもしれないと通院先の心療内科で言われています。仕事も3度辞めており、今新たに働きに行っている箸の製造会社もまだ2週間程しか行っていないのにしんどくなって行きたくなくなっています。会社に行くことを考えると落ち着かなくなり、吐き気や頭痛がします。両親に相談しても、自分で決めたところやし続けなさいとか単なる怠けや甘えだと言って聞く耳持ってくれません。自分でもどうしていいか分からず悩んでます。皆さんはこんな風になった経験はありますか?こんな時はどうしていましたか?
回答
当事者です。
24歳の時に、発達障害の診断がおりました。
私も仕事がなかなか長続きせず、主に対人面でつまづいてきました。
そして、発達障...



アニメを怖がる
同じような子いますか??ドラえもん、アンパンマンなどの子供が見るようなアニメを怖がります。ドラえもんは、のび太がジャイアンにボコボコにされるシーンで絶叫です。暴力的なシーンが苦手なのかな?と思いきや、仮面ライダーやポケモンは平気です。仮面ライダー1号の改造されるシーンの方が怖いように思うのですが・・・・そういうのは平気みたいです。小さいくて可愛いものが大好きで、トトロやパンダコパンダなども好きですがアニメは怖がって見ません。もっと小さいときは、おかあさんといっしょなどでも、怖い!消して!と言うのでほとんど見せてませんでした。これも、脳機能の問題なのでしょうか??それとも、単なる怖がりなのでしょうか??絵本や児童書なども、途中で怖いから聞きたくない!と言うことがあります。最近では小学2年生の男の子が、見栄からお友達に嘘をついてしまうシーンで嘘をついちゃった。どうしよう?と男の子が心配になってきたシーンで怖い!やめよう。と言っていました。元々とても怖がりでタバコの臭いが少ししただけで、死ぬかもしれない。と、言ったりトイレやお風呂、手荒いには必ずお姉ちゃんについてきてもらっています。
回答
失敗が怖いのではないか?と思います。
のびたがこのまま、余計なことしたら失敗する!とか
アンパンマンこのままだとばいきんまんに騙されち...


以前こちらで質問した時に、私が書いた症状とほとんど同じでAD
HDとASDを併発している、という方がいました。私はコミュニケーションには特に問題なく、本の登場人物を想像することも容易で静かなところより賑やかしいところが好きです。というより静かで1人になってしまうところは嫌いです。その方によるとコミュニケーションに問題がなくても、こだわりなどがあってASDだということも考えられるそうです。確かに私は変なこだわりが多いです…お店のタイルの淵を右足で踏んだら次は左足で踏みたく、踏めないと足がもぞもぞしてきます。ノートに字を書いていても納得のいく形にならないと何度も消しては書く、の繰り返しです(周りからは何が違うのか分からない)自分ではそのくらいしかASDっぽいところはないと思うのですが、ADHDの特性によってASDの特性が出ない部分もあるのかな…と考えたり^^;次病院に行くのがかなり先で気になって質問してしまいました…
回答
ADHD当事者の者です。
主さんが仰る変なこだわりですが、強いて名前を挙げたら強迫性障害の方かなって思いました。
私も、火の消し忘れなど...



今日は、もう、出かけるのやめます
出かけるまでに時間がかかり、自転車に乗るまでの間に、お漏らしをし、戻って、シャワー浴びて、靴洗って…。パンツやズボンは、自分で洗わせました。手は出ませんでしたが、バカなのか?と怒鳴ってしまいました。お漏らしも、発達障害関係あるのでしょうか?調べたら、確かにあるにはあるみたいなんです。でも、我慢するのは、もう、この子の問題ですよね?もう、いやです。5歳ですよ?ここしばらくは、はいはい。って感じで、シャワーを浴びさせたり、パンツを洗濯していましたが、朝からの流れもあったし、おねしょもあったし、今日は、ダメでした。お尻を叩こうと手を振り上げて、叩かなかったのだけは良かったです。お漏らし、おねしょ問題。どう消化したら良いでしょう?旦那は仕事だし、もう、どこかへ連れて行く気もなくなっちゃいました。
回答
まずは原因と対策のために病院に行ってください。医学的な治療が必要な場合もあり、素人判断は危険です。
そして今は一時しのぎとして、尿もれパ...



4歳自閉症、幼稚園年中です
皆さんは幼稚園に入った時に周りの保護者に診断は伝えましたか?私は自己紹介の時に伝えようとしましたが、園から偏見があるので今まで言った方はいません。と言われてしまい周りには伝えてない状態です。教室に入れなかったり集団が難しい息子は周りから見て"しつけ"がなってないと思われるのかなぁと思うこの頃です。。
回答
ADHDグレー(加配あり、療育も併用)の年中児がいる者です。
うちは特に話してませんが、周りの方は言わなくてもわかってると思うので
特にカ...


よくからかわれる小学生のこどもについてです
こどもが強くなるために習い事をしたいと言い出しました。柔道、空手、キックボクシング、合気道、少林寺、剣道など。心身を鍛えるためのおすすめの習い事と、それをすることでどうなったのかを教えてください。できれば、こども同士の教え合いがないものをお聞きしたいです。(完結でない説明が苦手。新たなからかいの原因になりかねない)からかわれる原因については、物腰の幼さとビクビクした雰囲気だと分析しています。クラス活動や授業については平均的に参加できており、からかわれるのは浮いているからではなく、ビクビクを面白がってのようです。からかって来る面々は衝動性が強かったり、虚勢を張りたかったりで、グループではなく別々にからんで来ます。わが子から、からんで行くことも手を出すこともありません。穏やかです。ぶつかるフリをわざとされたり、軽くわきばらをなぐられるなどの頻度の多さに最近やっと気づき始めました。本人は、りりそのような扱いを受けることが悔しいと言います。
回答
続きです。
嫌がらせされたときには、正しく拒否するテクニックを長い時間をかけ、大人になるまでしっかり磨かなければなりません。
まずは、泣...



気分循環性障害の方いらっしゃいますか?気分の変動が激しい時や
落ち込んでいるときはどのように回復していますか?
回答
イツさんありがとうございます。
双極性障害の軽いバージョンとでもいうのでしょうか(^^;
毎日のリズムや食生活、見直してみます。


もう、ネットカフェのバイトしてから半年になりました。けっこう
慣れてきたので8時半~15時までじゃなく普段通り8時半~17時までやりたいと思います。正直、時間は15時までで出勤日数を増やしたいところ遅番は新人さんが入ってきてかなりの人数になって早番だとNさんという同じクーリングスタッフで曜日が被ってしまうとその人の仕事がなくなる。今まで通り週3で8時半~17時までやった方がいいですよね。以前、ゴルフ場で働いてた頃はフルタイムだったのでそこを活かそうかと…
回答
先輩の中でシフト表に8時半から12時までとか15時までと書いてシフト入れに入れる仕組みでしてたとえば遅番の人は○月○日何曜日に17時~24...

オススメのQ&A


小学五年生ASDとADHDを持つ息子についての相談です
普通級に在籍中なのですが、授業中分からない問題があると何も言わずに離席しトイレで自分の頭などを叩いて気持ちを落ち着け数十分したら教室に戻るそうです。担任には特性を伝えおります。あえてそこに触れないという配慮によるものなのか、戻ってきても何も言われないそうです。クラスメイトにも直接的には何も言われないようですが、本人いわく自分のしてしまったことに対する後悔と辛さで夜も眠れない日々が続いているとのことです。親としてしてあげられるのは環境を変えることだと思い、支援級への転籍を打診したのですが、支援級でも1人につきっきりの指導はできないし新しい環境下で今より学校に来るのが嫌になる可能性があるとの理由で、このまま普通級で様子を見るとの結果になりました。本人は、友達もいるため支援級よりは今のクラスがいいのだけれど、全く別の学校の新しい環境下ならそちらの方がよいと話しております。私立中学受験を視野に入れており、それまでは今の学校で過ごせたらと思うのが親としての本音なのですが‥辛そうな子供を見ていると何かしてあげなければという焦燥感にかられる毎日です。とりとめなく申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
私立中学受験を視野にいれているとのことですが、どういうタイプの中学を受験するのかなど考えておられますか。中学受験専門塾などに通っておられる...



今年4歳になった息子が中等度の知的障害(知能指数38)と診断
されました。発語の遅れがだいぶ目立っていて、最近やっと単語がぽつぽつ出始めた感じで、去年からデイサービスにも通わせています。来年からはデイサービスと併用して、幼稚園にも通わせたいと思っていますが医師には、お友達とのコミュニケーションの場には先生が一人ついていないと厳しいと思うので加配が必要かもしれないですね、と言われています。現段階では、発語が遅いのとオムツがとれていないですが、こちらの言っていることは大体理解していて、着替えや食事も自分でできます。ルーティーン化すれば最初は戸惑うこともありそうですが周りを見ながら自分のことは自分でできそうな状態です。一応通わせたい幼稚園には何件か話を通していて、これから見学して息子の状態を見てから入園できるかどうか判断する、という幼稚園がほとんどだったので見学しに行く予定ですが、色々考えていくうちに、はたして幼稚園に通わせて大丈夫か、、と少し心配になってきました。大丈夫だとは思うのですが皆様の意見も聞いてみたいです。また幼稚園に通わせないとなると、どうしたらいいのでしょうか。
回答
療育園は市営(公立)の児童発達支援です。民間と同じく障碍者通所受給者証を使い通います。
母子分離で週5で時間帯は幼稚園と大差ないと思います...


本日、発達障害だということがわかりました、年長ですが、3歳く
らいの年齢相当で知能指数79。来年から小学校。どうしたらいいのか全くわかりません。このレベルは完全に一般のクラスは無理なのでしょうか?色々話は聞いたものの。普通のクラスでとりあえずは様子をみつつ、放課後デイズの活用などを併用していこうと思っています。障害認定のパスポートがないと放課後デイズなどは使用できませんか?
回答
まずは、園や発達センターなど、関わっているところに相談かと思います。
数値だけで、支援学級がいいとか通常で大丈夫とは言えないところもあり...



診断はでていませんが、ADHDの特性はあると言われている小1
男子です。知的障害はありません。時間配分が上手くいきません。時っ感タイマーを使って目に見えるようにもしているし、時間を意識してなさそうなら時間見てねと声かけもしています。それでも間に合わなそうになっても急ごうとしません。その上間に合わなかったら癇癪を起こします。時間に間に合わせないといけないでも急いで動く気がない急いで動いてるようでバタバタしてるだけ間に合わないのは間に合わせようとしない自分ではなくて時間が足りないせいだとでも思うのか…でも間に合わないと嫌だから癇癪を起こす朝は登校班で行っているので特に間に合わないといけない友達と一緒に行きたいから登校班においていかれるのは絶対嫌らしいですでも急いで動かない…出来るだけ時間を短縮するように「こうすると早くなるよ」などアドバイスもしますが、覚えれません。毎日同じ事を伝えてます。何で教えたようにしてみないの?と聞くと「こうしたらいいって今日は言われてない」と言われない日はしなくていいと解釈してしまいます。癇癪起こさずに急いだら間に合うのに癇癪起こすと結局何も進まない…何かいい解決法はあるでしょうか?
回答
うちはアレクサで登校の準備を始めないといけない時刻に(実際はそれより少し前)に、子どもの好きな音楽(今流行っているものでアップテンポ系の曲...


何度かお聞きしている2歳7ヶ月の娘についてです
先日2回目の発達検査を受けました。K式で結果は、(正式な名称が分かりませんが)言語面7ヶ月遅れ見てまねる力?が1〜2ヶ月遅れとのことでした。半年前に受けたときは、言語が2〜3ヶ月遅れでした。最近の様子で気になることは・質問に答えられない(無視します)・着替出来ない(やる気ない)です。質問は・この結果は軽度とか重度とか、どれくらいのレベル(?)でしょうか?聞きそびれたので参考に教えていただきたいです。・同じような状況だった方、どのように成長されましたか?差が縮まった、開いた、会話できるようになった、ならないなど教えてほしいです。
回答
「軽度とか重度とか、どのくらいのレベルか?」
とは、知能のことでしょうか?
K式は発達検査で、知能検査ではないので、これをもって知的障害...
