Q&A


私は内装工事を行っている小さな会社の経営者です
52歳になる、うちの従業員の事で悩んでおります。うちに入社して3年目になるのですが、全く仕事の流れを覚えることが出来ません。指示した作業は時間は掛かりますが、キチンと済ませる事ができます。しかしそのあと、自ら進んで他の作業をすることは無く、自分の作業が終ると次の作業が浮かばないようで、ひたすら現場の掃除をしています。次にどんな作業が必要なのか判断が付かない様なのです。他の職人も以前は色々教えていましたが、最近は相手にせず、現場でも孤立しています。実は私の息子(小学生5年)も発達障害なので、息子に似た感じがしてたまりません。本人のために、病院に行くよう進めてみようかと思っています。その方が本人の為にも、会社の為にも良いと思うのです。本人に病院での診察を進める事に関して、ご意見を頂けませんでしょうか?ちなみに本人はいたって真面目な男で、2人の時は話をしますが、3人以上の人数になると全く会話に入りません。以前の職場はイジメが原因で退社したようです。何とかうちで定年まで働いて欲しいと思っております。どうかアドバイスお願い致します。
回答
読んでいて、心が痛くなると同時に、温かくなりました。
一経営者が、年上かもしれない問題ある従業員に対し、ここまで目をかけてくれているからで...


療育手帳の申請をすることになりました
明日、市役所に行きたいなと思っているのですが、本人だけで行ってもいいでしょうか?また、親が必要な場合は書類を持って帰って書いたり、児童相談所への予約を後日するというのも可能でしょうか?
回答
申請に必要なものは以下のものですが、療育手帳は「知的障害者」を対象にしているので発達障害で申請する場合は自治体により基準が違ってきますので...



はじめまして
長男が小五で広汎性発達障害グレーゾーンと診断されました。学校生活では騒音が苦手でクラス内外でトラブルがありましが、良い先生が多く騒がしく騒音がひどい時は授業中でも席を外すことを許してくれていました。勉強が得意な息子の希望あり中学受験をし、今月から中高一貫校に進学します。入学時に健康調査表を提出しますが、発達障害のことをどう記入するか迷っています。日常生活も勉強も問題なく友達付き合いも高学年になってから本人が頑張りソコソコできるようになったので、グレーゾーンの診断を受けたことは書かずに騒音が苦手な事だけ記入したいんですが。。。席を外すほどうるさい環境がないように中学受験をしたので書く必要はないのか、聴覚過敏です位は書くか、みなさんは中学進学時はどのようにしましたか?
回答
*みなさんは中学進学時はどのようにしましたか?
→addの診断を受けているものです。私は大人になってから診断をうけたものですが中高と問題は...


皆様はどのように出来るの仕事を見つけましたか?長く続けること
が出来る仕事を見つけたいです。
回答
障害者の合同面接会で仕事を見つけました。
日立Gです。
配慮がされててお薦めです。
東京では日立Gの合同面接会がありますよ。



私はADHDと、躁鬱が考えられます
診断は訳あってしていませんが、自身でもできる事は、どうにかしたいと思っています。仕事上で、指示を理解できない。先を見通せない。優先順位がつけられない(これは、メモして番号振ってます)わからないことができた時、上手く報連相ができず、自分で判断してしまい、周りに大きな迷惑をかける。不快にさせる。(わからない事→誰に?何を?どんなふうに?聞くか→できるときは相談OR自分で解決→うまく行くときもあれば大迷惑に。)コミニュケーション能力が低い。当たり障りのないことを言えない。自分の意見を言えない。(AとBがいて、愚痴や同意を求められるようなことを言われたとき、曖昧なことを言ってしまう。)たくさん書き出してすみません。。自分でも考えたり、行動したり、できる範囲でやっているのですが不安になります。。皆さんが普段、工夫していることを、良かったら私にも教えていただけたらなと思います。よろしくお願いします。
回答
私は逆で特性が強いあまり白か黒かハッキリしないと気が済まない、イエスかノーしかないので曖昧な表現が出来るまで長年掛かりましたが
今でも特...


今日は幼稚園の入園式でした
父兄方々が来ていて人が多かったからか控えの部屋も会場すら入る事が出来ませんでした…クラス写真もギャン泣き、仰け反りで拒否。〜行くよの指示も全て無視でとにかく外で遊びたいと。自閉症で切り替えが苦手だと理解はしてますがここまで大騒ぎしてかなり落ち込みました…明日からの園での生活が不安です。同じような悩みを持っていて少しでも緩和された方いますか?
回答
ご入園おめでとうございます🎊
普段とは違う雰囲気でお子様も緊張したり不安が大きかったのだと思います。
とにかくその場から離れたかったのでし...


ADHDと双極性障害持ちです気分が落ち込みすぎたらODしてし
まうくせがあって、先生に相談したらやめられないなら入院する?と言われたので入院する時間もお金もないのでODを減らすになにか方法ありますか?
回答
双極性障害の薬は服用していないのでしょうか?
薬を服用してもODがあるのであれば入院した方が良いです。
特にⅡ型は自殺企図が高いので、看護...

オススメのQ&A


小2から不登校になり、自宅で自習させていましたが、最近は勉強
を促すと泣いて勉強ができなかったり、勉強したくないから起きたくないというようになりました。この春小4になる際にWISC-IVを受けました。言語理解:146知覚推理:95ワーキングメモリ:85処理速度:88この結果に、先生からはこれらは生まれ持ったもので、言語理解と他がこれだけ突出していれば当人はバランスが悪く生きづらいだろうとのこと。発達障害ともいえなくもない、とも言われています。診断についてはこのあと親への聞き取りなどが予定されています。学校に行けないことはもう仕方ないとしても、せめて学習だけでもひとなみにさせてあげたいと考えています。こういった場合どういった方法が考えられるでしょうか?言語理解だけが高い例は少なくないとも聞きます。まずは目の前の学習に対する取り組み方法、支援の利用の仕方など、同じお子さんを持った方がいらっしゃればお聞かせください。
回答
学年が上がると、国語の文章題を読んでも抽象的な内容になり、実生活で自分が体験していないと理解できなくなります。
言葉(単語)の意味はたくさ...


3歳7ヶ月の男の子です
療育には去年の9月から通ってます。アスペルガー症候群診断済みです。息子と一緒にいる時に、買い物をしたら癇癪が起こります。とにかく私が何が物を持って帰ろうとすると大癇癪が起こります。(配られてる試供品を貰うのもダメです)しかし、常にそうである訳でもなく、買い物をしても物をもらっても、癇癪がおこらないときもあります。この謎すぎる癇癪がいつ発動するのかも、私も本人もわからないのです。本人に何で今日は買ったらいけないの?と聞いても、とにかく今は何も買ってほしくない!物をもらって欲しくない!と大癇癪が起きます。療育の先生に話しても、今は息子さんのいう通りにして、いつか買い物できる日がくることを待ちましょう。という…解決策がないそうです。この悩み自体イレギュラーすぎて、相談しても同じ悩みの方もなかなか見かけません。同じような悩みを抱えている方いらっしゃいますか?
回答
子どもを連れて買い物には行きませんでした。生協などを利用、必要なものは夜間や休日に夫がいる時に一人で買いに行ってました。
スーパーは癇癪...



支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
子はずっと支援学級だけど、学校のやり方に意見したことはありません。
不満が全くないわけではありません。
でも、支援学級は所詮普通小学校のひ...


仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図
をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやっている。お前には俺の冗談も分からないのか。俺がお前に気を使えと行ってるのか?」と罵られました。病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。私的には“くるくるパー”が冗談とは思えません。上司か医療機関に相談すべきでしょうか?
回答
回答の前に、あなたのプロフィールに表示されているこのお名前は本名ですか?
もしそうでしたら、大急ぎで本名以外の名前に変更しましょう。
携...
