質問詳細 園・学校関連の質問一覧

4月から中学に進学する男子の母です

小学5年から普通級に在籍し、通級に通っております。WISC-IVでIQ78でした。中学進学後も、通級に通うよう手続きを進めておりますが、通...
回答
通級にかよっていることがマイナスという話は聞いたことはありません。ただ影響は学校にしっかり問い合わせた方がいいと思います。 ただ高校受験...
15

春から小学校入学予定の男の子の母です

いつも困ったら、こちらでお世話になっています。今回、学校との関わりについて質問です。支援学級に入る予定ですが、学校側からは事前に子供の様子...
回答
情緒の支援学級に在籍する小1の次男がいます。 学校に入る前に長男の授業参観などを利用して学校の雰囲気を、味わってもらったり支援級の先生と顔...
10

いつもお世話になっています

ASDの中1の息子がいます。小学生の低学年の頃に多動時期が酷くて私自身がうつ病になり入退院を繰り返す中で息子は知的障害児の施設に入所しまし...
回答
主さんの家庭のようなケースはそんなに珍しくないと思いますよ。 児童相談所とか施設に、子どもも私もwinwinでハッピーな選択はないか?と...
5

〓支援級か通常級か〓4月に小1になる男の子の母です

ADHD寄りの自閉症スペクトラム疑いの子です。春から公立小学校に通う予定ですが、支援級、通常級(通級指導教室でSSTを受けるかどうかも含め...
回答
お返事ありがとうございます。 入学後の友達関係も心配されているようなので、我が家で準備したこともお伝えしますね。 中堅都市在住ですが、保育...
23

オススメのQ&A

衝動特性が強いADHD年長です

相性的に一緒にいると興奮しやすくなる(悪ふさげや喧嘩にも発展しやすい)男の子と仲が良く、相手方の家に行くと子供たちだけで話を進めるのですが...
回答
園と相談して、帰る時間をずらすのが手っ取り早いと思います。 今回、仲良しのおふざけAくんが、Bくんと遊ぶ約束をしていて、Aくん親子がB...
7

ご回答くださったみなさま、ありがとうございました

今回の質問はネットで相談する(書き込む)ような内容ではなく、私の行動が浅はかであったと思い直し、削除いたしました。お時間をいただきありがと...
回答
我が家の息子は大学4年生です。 就労するにあたり、大学キャリアセンターと本気の面談をしていますよ。 一般企業に応募するにあたり、自身の障害...
6

幼稚園の先生にどこまで相談すべきでしょうか

また、デイへのいきしぶりがある時は、説得してでもそのまま通わせるべきなのでしょうか。先日、年長の子がデイサービスを辞めたいと言い出しました...
回答
幼児は楽しさ優先です。 嫌がったら休んだらいいし、やめたいならやめたらいいし、再開したいならまた始めたらいい。 (希望の曜日や時間に、空き...
8