こんなときどうしてますか?の質問一覧


回答ありがとうございました
回答
こんばんは🌆
まずは、話し合いに応じられたら良いと思います。そして、保護の理由は、虐待という言葉が使われて動揺されたかと思いますが、理由は...



軽度の自閉症の4歳の息子についてです
夜布団に入ってから寝付くまでに時間がかかり困っています。保育園ではお昼寝はあり、クラスで一番早く寝付くそうなのですが、家ではなかなか寝てくれません。何かいい方法があれば教えてください。
回答
ともさん、こんばんは。
寝なくなったのは、成長し体力が付いてきたからでは?
お昼寝があるなら、それも夜すんなり寝ないということもあるかも...



2歳7ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます
2歳3ヶ月時点でのK式では運動103、認知88、言葉103でした。今は多語文を話します。最近、自我が育ってきたのに伴い、認知の凹が目立ってきたと感じています。こだわりが出てきました。例えば家でレールを作って遊ぶのですが、本人は鉄橋を作ってその下に車を走らせる遊びが好きです。色々な遊び方があるのを示そうと隣で違うものを作ってみると、泣きます。何が嫌だったか聞くと、「ママが嫌だった」と言い、まだ理由までは説明できません。でも気持ちを言葉で伝えることはできるので癇癪にはなりません。自我が弱い子で、今までは、嫌という気持ちも弱く、嫌いな食べ物を食べたくないときくらいしか「嫌」とは言いませんでした。なので、とても成長したと思います。こだわりは緩和できるように介入したほうがいいのか、本人が満足して遊べるように寄り添えばいいのか、どちらがいいのかと考えています。自我の成長を喜んでいればいい時期でしょうか。療育は一歳7ヶ月から行っています。外では大人しいのでこだわりは目立ちません。
回答
私はむしろ、徹底的に鉄橋を作り車を走らせるのを作らせることがいいと思いますよ。
家での遊びで、広がりを持たせたいとしたら、誘いかけに簡単に...



小4の娘が支援級に在籍しております
先天性白内障、乱視があり、かなり視力が悪いです。学校の漢字ドリルの文字がサイズ的に見難く、字画の多い漢字は理解しにくいです。今までは自宅で拡大コピーをしてきましたが、自宅では限界があるため、どうしたらよいか…学校で渡されるプリント類も他の子供と同じサイズですし、特に学校側からの対応はありません。どこまでお願いしたら良いのか分かりません。視力が悪いお子さんはどうされていますか?
回答
初めまして!
お気持ちお察しします
息子は情緒支援級に在籍しており一昨年からディスグラフィアの診断名もついています
視力は良好なのですが細...



娘(12歳中1)ADHD疑い(現在診断待ち)昨日約束を守らな
い、夏休みの宿題をしない…といつものように娘に限界がきて怒りました。その後「帰ってくるから」と20時前に家を飛び出しました。いつもなら20分〜30分で帰って来るのに、昨夜は1時間以上経っても帰って来ない。下の子達を寝かせて探しに行こうと思ってると警察から電話…「お子さまが言葉の暴力をされてると訴えがあり保護してます」と…その後電話で警察の方から事情を聞かれ、「児相へうつります」と昨夜警察署→児相へ。児相から連絡はなく、半日以上経っても連絡がなく私から連絡しました。担当の方から折り返し電話があり「お父さん、お母さんからの言葉の暴力虐待です」と言われました。怒った時は強いことばを使ってます。自ら児相へと行った娘はこれからどうなりますか❓私も主人も娘との関わり方が少しずつですが変わって来たつもりですが、もっともっと変わらなければいけないなと時間が経てば経つほど痛感してます。自ら通報して児相に保護された経験のある方いらっしゃいますか❓どうぞ教えてください。
回答
こんにちは。
児相いついては、詳しくないですが、
「親が限界がきて」怒っても、
その限界に達するまでの経緯や親の気持ちは、ADHD傾向...



回答ありがとうございました
回答
たけのこさん
更生施設、発達障害を受け入れてくれる施設なとあるんですね。
色々相談してみます。ありがとうございます。



ASD、小学校3年生男の子の過食についてご相談です
宜しくお願いします。昨年辺りからご飯を食べても冷蔵庫のものを漁ったら、食べる機会があればいつでも食べてしまいます。残す事は絶対にしたくないと思っているようです。食べ過ぎない事、バランス良く食べるよう伝えていますが中々改善しません。何か良い方法がありましたらご教示頂けないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
回答
こんにちは。
食べる量って人それぞれだと思いますが、明らかな過食なのですか?
うちの子、出しても出しても足りないって言って、食後に何か漁...



8才娘(知的障害ありの自閉症)の多動が激しく、部屋を走り回っ
たり、飛び跳ねたりバランスボールで転がりまわるときのドンドンする音がとても気になります。基本的におもちゃで遊ぶことはなくわたしにずっとくっついてます。わたしが家事をしている間はほぼ楽しそうに暴れています。防音マットなどひけば軽減されますか?よく売っているパズルマットは何度ひいても、裏をテープでくっつけても娘に剥がされてしまいます。つなぎ目がパズルのような凹凸じゃなく、まっすぐのマットだと剥がされないかなと思ってます。。。が自信はありません。その他、何か工夫されている方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
回答
こんばんは。
我が家にも多動の7歳の娘と、5歳の息子がいます。
毎日うるさいですよね。
一軒家で、子どもは安全上ほとんど一階ですごさせ...


夏休み、イライラ怒鳴りっぱなしです
まだ言いたいことが言えないのでしょっちゅうぐずぐず、メソメソ泣きます。イライラして何度叩いたか、、、その後罪悪感。後一週間。限界です。
回答
気持ち、分かります。
私も、そうです。
諦めが、肝心ですよね。
私は、諦めました。



息子は重度の知的障害&自閉症よく大きい声(奇声)や泣き声をあ
げます近々、隣の家に引っ越してこれるそうなのですが…皆さん、どのように説明されていますか?よろしくお願います
回答
うちの子は重度ではないので、ちょっとだけ付き合う人には、近く発達が遅れてます、位しか伝えてません。
ただ、引っ越してくるとなると、年単位...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
我が家では、ケンカが始まったらしばらく観察し、どっちかが手を出したり、暴言を吐いたら有無を言わさず隔離です。ケンカ両成敗、理由も聞きません...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...
