こんなときどうしてますか?の質問一覧


以前にこちらで書き込みさせていただき、やっと市の発達障がい相
談に電話したのですが、「何を、どう、お困りですか?」と聞かれ、頭が真っ白になりました。人生全て詰んでる感じで生きてるので、何をどう…って何なんだろう…と困ってしまいました。全部…というとダメな気がして、しどろもどろにとりあえず仕事がしたいと話し、後日発達障がい相談に行くことになったのですが…皆さんどういう話をされているのでしょう?(>_<)
回答
今生活してるなかで自分が困ってることをメモや手帳に書き出してみてはどうでしょうか?
例えば、、、
朝起きるのが苦手
人から聞いたこと...



高3、ADHD当事者です
私は来月から原付の免許を取りに行く予定です。ですが、ADHD特有の不器用さと注意力のなさから、免許を取って路上を走るのが怖いです。免許がないと色々と不便なので取るつもりなのですが、ADHDの人が免許なんて取って大丈夫なのでしょうか。後々車の免許も取る予定なのですが、やはりADHDだと免許は取れたとしても運転しない方がいいのでしょうか?
回答
その自覚は大事だと思います。
特にADHDの特性は、運転に影響がありますものね。
原付に慣れてから車の運転を始めた方が、交通事情を知る為...



なにかいいアイディアをください!(;o;)支援級へ通う6歳の
息子半年程前から自傷行為ととれるかさぶたを剥く(出血あり)行為が…注意叱られた時、暇(手持ち無沙汰)な時に剥いて血だらけに(;;)かさぶたの出来ないキズパワーパッドなどしても皮膚が固くなってる所を剥いたりしてエンドレスです…テーピングを巻いて触れないようにしたりしても次から次へ…なにか他のことに注意を外らせるような事があればいいのですが。お子さんがこんな経験したお母さんお父さんいますか?その時の対処法を教えてください。
回答
初めまして。
成人当事者ですが、起きていても、寝ている時にも、無意識でやってしまいます。
私の場合は、手持ち無沙汰というより、集中力が切...



子育ての相談ではありません
成人になってから発達障害(今回は自閉症・アスペルガー限定でお願いします)と診断された方に質問です。今現在仕事をされている方は、どんな職業につかれていますか?今後障碍者枠での就労を考えていますが、何か資格を取って働きたいです。周囲からは経理をすすめられていますが、今ひとつ関心が持てません。やってみないとわからない世界かもしれませんが。勿論自分の好きなことを突き進むのがよいとわかっていますが、当事者の皆さんの声を聞いてみたいと思いました。大変デリケートな質問のため、具体的ではなく抽象的でも構いません。
回答
はじめまして、こんにちは。
私は先月発覚したばかりの未診断の者ですが、少し参考になればと思い書かせていただきます。
現在、経理含む事務を...



万引き発覚後の対応について小学6年生のASDの息子、不登校4
年目突入今日は月2回あるお小遣いの日。息子に朝500円を渡しました。本当は1000円だけど、もらったその日に全部使うので今月からは半分貯金させています。昼間、一緒にスーパーへ買い物に行きました。買い物中は別行動。私がレジに行こうと息子を探したけど見つからず、携帯に電話したら先に出たと。私は支払いを済ませ外に出ると、仮面ライダーの食玩を手にした息子。いつもは買ってと言うけど、早速お小遣いで買ったんやなと「お小遣いで買ったんや!すごいなぁ」と誉めました。がっ!何故か財布に500円が残ってる!問いただすと「知らん、わからん」を繰り返す。そんなはずはなく、「勇気がいると思うけど正直に言って」「正直に言ったら怒らない」と告げるとかなり間を置いて「お店から取った」と言ってくれました。勇気を出して正直に言ってくれたことをほめ、「ダメだとわかってるから言いにくかった」「泥棒、窃盗罪という犯罪」「見つからなかったからラッキーじゃない」「二度としない」ことを伝えました。しかし、息子にはダメなことだと伝えたけど、親として取った物やお店に対してどうしたらいいのかわからず…。経験のある方、どのように対応したのか教えていただけたらと思います。
回答
経験はありませんが、一応、本人も一緒にお店で謝らせた方が良いです。
家だけで注意だと、不安ですよね。本当にもうしないのか、反省しているのか...


昨日プラレールで遊んでると思ったらスプレー缶で部屋じゅうに撒
かれてしまいました。後、仏壇の線香の粉も散らかしてました。こんな時はどうしたらいいんでしょうか?宜しくお願いします。
回答
たいへんでしたね💦
回答になりませんが、
スプレーのシューという音と、プラレールの走るシューって音似てますもんね(*´Д`*)
プラレール...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
義両親の納得要りますか。
あくまで、お子さんの問題です。yukikonoさんのご家族の問題で、そこに義両親を入れる必要はないかと。
最終的...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
こんにちは、いま小6のADHDとSLD(書字と計算の限局性学習障害)がある息子がいる者です。
個人的な印象ですが、そのお子さん本人が「で...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
赴任してきた先生だったら、前年の支援計画を貰っていて、5月に個人面談をして支援計画をたてます。サインはまだしてません。
もう、ニーズは把握...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
ADHDとASDのどちらの傾向が強いかっていうのは、あんまり重要じゃないと思います。
何らかの理由でどちらかが軽減すると、もう1つの特性が...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
まるでうちの子みたいです。
我が子も、落ち着いて5分どころか2.3分しか、みんなと一緒に。
椅子に座っていられなくて、部屋から出ていくのは...
