こんなときどうしてますか?の質問一覧


息子は高3の自閉症スペクトラムですが、昼夜逆転して困っていま
す。寝ないだけでなく、夜中に遊ぶので、私まで眠れません。唯一の趣味でお年玉で買った電子ピアノを弾いたり、誰か?と喋ったり、大声で笑ったり……ピアノはイヤフォンで弾いてくれるから音楽は外に漏れませんが、鍵盤を叩く音が結構耳障りでイライラします。「そういうことは昼間やりなさい!」と毎日注意するのですが、忘れるのか?眠れなくて退屈なのか?毎晩です。息子が生まれてからまともに寝たことがなく、酷い時は2時間しか寝かせて貰えません。仕方なく車の中で寝ることもあります。私が若い頃なら乗り切れていましたが、最近は朝、酷い目眩に襲われて1メートルも歩けない程です。息子はコミュニケーション障害があるので、学校以外は家から出ません。友達もいません。なのでピアノを取り上げることも考えたのですが、ストレスを与える様に感じて躊躇しています。けれど私の仕事は肉体労働ですし、年齢的にも限界です。同じように昼夜逆転してる方、お子さんがいる方はどうしていますか?病院で相談するれば治す方法があるのでしょうか?それともやはりピアノを取り上げるべき?
回答
高校生アスペルガー男子の母です。小6の時昼夜逆転生活になり病院へ受診し投薬治療がはじまりました。今は主治医は変わりましたが3ヶ月に一度の受...


はああ~💦ここ最近小3息子何だか機嫌悪いこと多し、、、運動会
の練習で疲れているんだよね~(^_^ゞでも、遊びたいから、友達とも沢山遊んで疲れているんだよね~(^_^ゞ疲れてるから、帰ってきたらいろんな事が面倒くさいんだよね~(^_^ゞと、理解してあげたい母心❤でもねでもね、、、母「ランドセルひっくり返ってるよ⁉」子「ヴーン❗❗❗」母「給食セット変えた~⁉」子「ヴーン❗❗❗」宿題中に、母「これじゃあ違う字になってるからこうした方が良いかもよ⁉子「あー❗うるさいな❗集中出来ないから黙っててよ❗❗❗」と、こちらを1度も見ずに反抗的な態度。我慢、我慢、疲れているんだよね🎵が、、、ま、、、ん、、、(-_・)?できるか~❗❗❗❗❗12345678910「ウワア~❗❗❗」と一言の大声。。。びくう❗ヽ(;゚д゚)ノビクッ❗❗❗やっとこちらを向いた~(*≧∀≦*)母「あのですねえ。お母さんにも限界というものがありまして。はらがたちすぎると、何をしでかすかわかりませんよ?」子「ごめん、、、🙇💦💦(´-ω-)」母「あ~ビックリしちゃったね🎵」母子「大爆笑~(*≧∀≦*)ワハハハハ~(*≧∀≦*)」で、何となく宿題も終わり、明日の準備もし、お風呂に入ってお休みでした~(^o^)また、今後、何回我慢できるかなあ~⁉
回答
アップルパイさん♪
コメントありがとうございます。
子供の好きな香り☀
良いですね🎵
試してみよう~🎵
良いこと聞いたな✨
アドバイスあり...


発達障害を疑っているもうすぐ1歳の女の子です
発達相談センターへ相談し、親子教室へ参加予定です。1歳近くなり自我が出てきたのか、最近ギャン泣きすることが多くなりました。全身に力を入れて反り返りながら、ギィヤー‼︎と全力で叫ぶのです。特に夕方の帰宅から寝るまでの2〜3時間、夕食と入浴中以外は暴れながら叫び続けます。目の焦点も合わず、大声で呼びかけても騒ぎ続けるばかりで、ゴロゴロ寝返り暴れながら抱っこも拒否。そのまま疲れてガクリと寝落ちしますが、何か脳波に問題でもあるのか不安になります…検査した方がよいでしょうか。また、うちの子もこうだった!という方、どのように対処していましたか?忙しい時間に全く動けず、私もストレスが溜まってしまって…ちなみに、朝昼寝1時間ずつ、夜は8〜9時に就寝し時折ぐずりつつも自力睡眠で朝まで寝ます。
回答
状況が違うので参考にはならないかもしれないのですが、、
うちの息子は、あまりにも眠れないので、病院側から脳波検査を勧められ、受けました。...


中学二年の長男
注意欠陥の疑いあり、未診断ですが、学校、教育相談室に相談継続中です。忘れ物、なくしものが多く、加えて、過去2度、先生にいいたいことを分かってもらえず苦しんだ経緯があります。中学生になってから、忘れ物、なくしものをすることが頻発し、提出日に忘れたワークなどを学校へ届けようか、迷いに迷い、ぐっと我慢しました。みなさんは、こんな場面でどうしていますか?届けますか?
回答
ADDの中3の息子がいます。私もADD当事者です。うちの場合は忘れ物は届けていません。
でも、内申点に直結すると思うと、忘れ物や提出物が減...


小学6年の息子(ADD,ASD)が最近暴力を振るうようになり
ました。気に入らないことがあったりすると以前は物を投げたり破壊するだけだったのですが最近は私の体をぶったり、蹴ったりするようになりました。怒りマックスになる時だけなので頻度が高いわけではありませんが昨日はとうとう私以外を蹴ってしまいました(>_<)(祖母(私の母))そういう時はやめてと言って違う部屋に避難して落ち着くのを待っているだけです。どのように対応すればいいか注意するタイミング、言葉のかけ方何かするべき事などアドバイスがあれば教えてください。本来は担当医師に質問すべきこととは思いますが診察まで日にちがあいているので、諸先輩方の知識や・知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
回答
パニックや暴言、暴力など、気持ちの不安定さからくるトラブルは、言葉によるケアが効かないですよね。
特にやめさせようと言い聞かせるような言葉...



我が家の子供達、直しやつまづきがとっても苦手です
宿題など、親が間違いを指摘すると、癇癪を起こすので、指摘せずに見守ります。提出し、学校で先生に指摘されて帰宅。直しを見るとそこでまず癇癪が始まります。無理強いはしませんが、「わからなかったらやらないで、先生に聞いておいで。」と、伝えます。そうすると、やらなきゃやらなきゃ!、でも出来ない!「一緒にやろうよ」と、声かけても、やりたくないが先になるのか癇癪になります。癇癪を和らげるにはどんな態度や行動で、素直に受け入れる事が出来るのでしょうか?癇癪を起こし、プリントは丸めてグシャグシャ、ノートは破れ…私がいつもアイロンで伸ばして居ます。そのまま学校へ持って行き、学校やデイでは癇癪を起こす事なく、直しも出来るようなので、私に対しての甘えなのでしょうが、対処の方法がわかりません。
回答
うちの子とそっくりで、自分で投稿したのかと思ってしまいました!
我が家も宿題の時間は大概ひと悶着あります。
くしゃくしゃのプリントは、う...


質問させてください(^-^)現在4歳5ヵ月で高機能自閉症疑い
の息子がおります。言葉やコミュニケーションに難があり、言葉の理解は一年遅れと診断されてます。現在療育には週2~3回通っています。毎週土曜日とあとは幼稚園をお休みさせて9-14の時間帯で療育に通っています。療育は曜日によって音楽療法をしたり体幹トレーニングする日などがあります。本人はとても楽しんで通っています!ですが幼稚園をお休みさせて行く事で集団生活を過ごせる貴重な時間も減りますし、幼稚園での決まった毎日の流れを維持出来るように療育を減らした方がいいのかな?と最近悩んできました。もしくは音楽や体幹は受けれませんが、幼稚園終わってから療育を受けさせるなど?皆さまはどのようにして通われているか教えてください‼︎宜しくお願い致します。
回答
幼稚園通いながら児童発達支援通わせていた年長がいます。
放課後等デイサービスをやっていて、また児童発達支援もやっているところに通わせてまし...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
就学先は、『教育委員会が』決めると伝えたらどうでしょう?
実際そうですし。
保護者の希望も聞いてはくれるけど。
例えば就学相談で支援学校...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
私にも自閉症があります。視覚的に見る(紙やホワイトボード)に書いたものを使って説明をなるべく短く、わかりやすい言葉で伝え、一回やらせていて...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
赴任してきた先生だったら、前年の支援計画を貰っていて、5月に個人面談をして支援計画をたてます。サインはまだしてません。
もう、ニーズは把握...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
質問しっぱなしで見方がわからなく先程拝見しました。
いい解答ばかりで参考になります。
私は息子を勝手にADHDグレーだと思ってたけどASD...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
わんわんさん、ご返信どうもありがとうございます。
>黄色のミモザアカシアさんのお子さんは診断つきましたか?
はい。(最初の返信、ちゃん...
