お悩みきいて!の質問一覧


初めて投稿します
ウチの子は小学一年生で自閉症の男の子です。普通級+通級に通っています。年中から2年保育で入園した直後に立て続けに原因不明の無熱性痙攣を起こし、やむなく「デパケン」を飲み始めました。何度か脳波や血液検査などしましたが、それらしいものが出ず、いちよ癲癇の疑いということになっています。最低3年は服用しなければなりませんが、今のところは薬のおかげで痙攣は起こしていないので順調に進んで欲しいと願っています。お子様によってそれぞれかとは思いますが、同じようなお子様がいらっしゃいましたらお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
はちさん
ご回答ありがとうございます。
次男くん大変でしたね。
今ではもうお薬を飲まれてないとのことで、年一の検査をされているんですね。...



子供が療育手帳B1なのですが、B2に上がりそうです子供が知的
障害で療育手帳B1判定なのですが、微妙なラインで次の診断ではB2に上がりそうです。音楽療法などを行ってきて、療育の成果という前向きなとらえ方もできるのですが微妙なラインでB2に上がるとなると、障害者年金などの手当てが外れるという将来的な不安もあります。こういった心配について何か具体的なアドバイスはございますか?
回答
こんにちは。
年金の心配をされているんですね。
お子さんの年齢がわかりませんが、療育って単語が出ているあたり、まだ10歳以下くらいなのか...



児童相談所が動いてくれません、どうすればいいでしょうか?私は
現在高校1年生です。私の弟は発達障害を持っています。弟は物を壊したり、親の財布からお金を盗んだり、気に入らないことがあると私にも危害を及ぼしてきます。先日は、部屋のドアをズタズタにされました。今までたくさんの問題を起こしており、母が児童相談所にも行きましたが、学校で問題を起こしていないのならと門前払いです。弟は現在中学校に上がり、クラスメートと喧嘩をして殴ったりしています。ここまで問題を起こしていても児童相談所は動いてくれないのでしょうか?どうすればいいのか分かりません。
回答
お疲れ様です。
お辛いですよね。
>今までたくさんの問題を起こしており、母が児童相談所にも行きましたが、学校で問題を
>起こしていない...



学習障害の方は、空間認知能力というものが、得意ということを聞
いたことありますが本当なのでしょうか?空間認知能力が欠けていると、日常生活で不便なことは起きるのでしょうか?得意不得意というものは、疲れ加減でわかるものでしょうか?
回答
息子は、学習障害ですが、
空間認知はダメです。
積み木などの算数の問題が苦手、
立方体の図面が書けない、
地図が読めない、、などです。
...



虚脱への対処の方法を教えてください
私は来年大学を受験します。しかし、私はADHDであり、過集中の時以外勉強をする気がおきません。受験がある為とても困っています。虚脱への対処法を教えてください。
回答
シュシュさん、こんにちは。
受験まであと1年。頑張ってますね。
過集中したあとの虚脱感に悩んでるのですね。
過集中と虚脱のサイクルはどの...



発達性協調運動障害の診断・治療はどこの病院で行えますか?小学
校3年生の娘がいますが、いまだに靴ひもも結ぶことが出来ず、おりがみもうまく折れず、あまりの不器用さに少し困っています。最近知ったのですが、発達性協調運動障害というものがあるらしく、その症状に結構当てはまっているように感じました。この診断ってどういう病院へ連れて行けばよいですか?また、病院でリハビリ等してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
息子も5歳のときに同じ診断名が付きました。
自閉症の診断などと同じで、小児神経科の先生に診てもらったときにです。
その後、発...



ディスレクシアとディスコグラフィアの詳しい違いってなんですか
?ディスレクシアと診断された娘がいます。ディスレクシアは知っていたのですが、調べてみるとディスコグラフィアというのもあるそうで、この2つって具体的にどう違うのですか?
回答
ディスグラフィアではないですか?
「読み」(ディスレクシア)よりも、「書き」が苦手な『書字障害』の事だと思います。
こちらに書いてありま...



初めての投稿失礼致します
療育園に通う長男(重度知的障害と自閉)と、2歳半の喃語状態の次男(春から長男と同じ園に通います)がいます。両実家遠方で、主人は非協力で育児は私の状況です。長男は生後間もなくから、育てにくさを感じそして激しい夜泣きなどを経て、今では二人の通院や療育の日々で、自分の事は後回しでボロボロです。そんな中、二人の息子を知る(そこまでの仲ではない)元保育士のママ友に、私の自宅へ遊びに来ている時に言われました。「あなたの育て方や語りかけが足りないから、二人の発達が遅れているの。うちは語りかけを早いうちからしていたから、皆発達が早いの」と面と向かって言われました。子供向けの大手通信教育のDVDを子供に見せていれば、「この通信教育を使いこなせていないから意味ない」と言われてしまいました。その方は同居されていて、4人のお子さんのお母さん。同年代、母親歴も長い方なので聞き入れていましたが、時間が経つに連れ違和感や頑張っても中々上手く行かない日々で余計に悲しくなってきました。聞き流す事が出来ない私が悪いのですが、中々この発言を流す事が出来ません。まだまだ頑張りが足りないから、息子達の発達が伸び悩むのでしょうか。情けない愚痴でごめんなさい。
回答
保育士であった方の言う言葉ではない様な気がしますね。発達障害の知識がないのでしょうか?
育て方ですべて子供が上手く成長するなら、苦労はない...



春から年長の自閉症男児です
一才半の時プールに連れていったら、入る前から大泣き大騒ぎ。それから親も懲りたので、プールとは疎遠でしたが。(家のプールのみ。風呂のように入ってます)幼稚園のビニールプールになかなか入らない息子を、慣れてる担任の先生がポイっと入れたら「もう勘弁してください~」と言って逃げたそうです。こんな状態なのと、私も体育は苦手でよく見学していたので、拒否が酷かったら見学させようと思ってました。が、先日療育センターで「小学校でプールは苦労するから、今のうちからゴーグルつけて潜る練習させなさい。」と言われ、風呂で先ずは顔洗う練習からしましたが、顎しか濡らさない強者です。なんとかなるものでしょうか。。。体育のできない男子は、かわれませんか?いじめに発展しないか心配です。ご意見お聞かせください。
回答
pugさん!度々ありがとうございます~~。息子さんに聞いてくださったんですね!感謝です。
私もその昔体育大嫌いで。まぁ殆んどを欠席します。...



アルバイトをしている発達障害の娘がパワハラを受けているようで
…大学1年生の娘は広汎性発達障害なのですが、半年ほど前から書店でアルバイトをするようになりました。順調にやっているように見えたのですが、実はどうやら指示の飲み込みの遅さからパワハラを受けるようになったと悩んでいることがわかりました。やっぱり発達障害だと特に仕事で劣る部分があり、虐げられる原因になるのはわかるのですが、社会に出てうまくやっていかせるためにはどうしたらよいでしょうか?発達障害で社会人となった方や、同じようなお子さんをお持ちの方の体験談などお聞きかせください。
回答
アルバイトや仕事もそうですが、指示が無くても当然の様に分かっていないと周りの人の仕事が増えてしまって、気が利かないだけでも嫌がられたりする...

オススメのQ&A

3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
発達障害育児は、丁寧な育児とも言われるので、発達障害を疑ったことのないお子さんにも応用できる部分はあります。
まあ、そんな大層なことを言...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
新版K式は発達指数(DQ)を見る検査であり、知能指数を見る(IQ)検査とは異なる検査の為、DQ88の場合どうなるかと言われても個人差が大き...
