お悩みきいて!の質問一覧


児童相談所が動いてくれません、どうすればいいでしょうか?私は
現在高校1年生です。私の弟は発達障害を持っています。弟は物を壊したり、親の財布からお金を盗んだり、気に入らないことがあると私にも危害を及ぼしてきます。先日は、部屋のドアをズタズタにされました。今までたくさんの問題を起こしており、母が児童相談所にも行きましたが、学校で問題を起こしていないのならと門前払いです。弟は現在中学校に上がり、クラスメートと喧嘩をして殴ったりしています。ここまで問題を起こしていても児童相談所は動いてくれないのでしょうか?どうすればいいのか分かりません。
回答
追加です。
このページに専門家の解説がのっています。親御さんに読んでもらうとよいでしょう。
家庭内暴力への対処法
斎藤環(精神科医ここ...



学習障害の方は、空間認知能力というものが、得意ということを聞
いたことありますが本当なのでしょうか?空間認知能力が欠けていると、日常生活で不便なことは起きるのでしょうか?得意不得意というものは、疲れ加減でわかるものでしょうか?
回答
ショコラさん
アプリゲームでも
お釣り計算や、お釣りを出来るだけ少なく
貰う様な計算をして出していくゲームが
ありますよ。
ゲームは好き...



虚脱への対処の方法を教えてください
私は来年大学を受験します。しかし、私はADHDであり、過集中の時以外勉強をする気がおきません。受験がある為とても困っています。虚脱への対処法を教えてください。
回答
シュシュさん、こんにちは。
受験まであと1年。頑張ってますね。
過集中したあとの虚脱感に悩んでるのですね。
過集中と虚脱のサイクルはどの...



発達性協調運動障害の診断・治療はどこの病院で行えますか?小学
校3年生の娘がいますが、いまだに靴ひもも結ぶことが出来ず、おりがみもうまく折れず、あまりの不器用さに少し困っています。最近知ったのですが、発達性協調運動障害というものがあるらしく、その症状に結構当てはまっているように感じました。この診断ってどういう病院へ連れて行けばよいですか?また、病院でリハビリ等してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
息子も5歳のときに同じ診断名が付きました。
自閉症の診断などと同じで、小児神経科の先生に診てもらったときにです。
その後、発...



ディスレクシアとディスコグラフィアの詳しい違いってなんですか
?ディスレクシアと診断された娘がいます。ディスレクシアは知っていたのですが、調べてみるとディスコグラフィアというのもあるそうで、この2つって具体的にどう違うのですか?
回答
ディスグラフィアではないですか?
「読み」(ディスレクシア)よりも、「書き」が苦手な『書字障害』の事だと思います。
こちらに書いてありま...



初めての投稿失礼致します
療育園に通う長男(重度知的障害と自閉)と、2歳半の喃語状態の次男(春から長男と同じ園に通います)がいます。両実家遠方で、主人は非協力で育児は私の状況です。長男は生後間もなくから、育てにくさを感じそして激しい夜泣きなどを経て、今では二人の通院や療育の日々で、自分の事は後回しでボロボロです。そんな中、二人の息子を知る(そこまでの仲ではない)元保育士のママ友に、私の自宅へ遊びに来ている時に言われました。「あなたの育て方や語りかけが足りないから、二人の発達が遅れているの。うちは語りかけを早いうちからしていたから、皆発達が早いの」と面と向かって言われました。子供向けの大手通信教育のDVDを子供に見せていれば、「この通信教育を使いこなせていないから意味ない」と言われてしまいました。その方は同居されていて、4人のお子さんのお母さん。同年代、母親歴も長い方なので聞き入れていましたが、時間が経つに連れ違和感や頑張っても中々上手く行かない日々で余計に悲しくなってきました。聞き流す事が出来ない私が悪いのですが、中々この発言を流す事が出来ません。まだまだ頑張りが足りないから、息子達の発達が伸び悩むのでしょうか。情けない愚痴でごめんなさい。
回答
亮子さん
コメントありがとうございます。
精一杯やっていますが、子供の発達が遅いのは私が怠けていると、ママ友には写っているのでしょうか。...



春から年長の自閉症男児です
一才半の時プールに連れていったら、入る前から大泣き大騒ぎ。それから親も懲りたので、プールとは疎遠でしたが。(家のプールのみ。風呂のように入ってます)幼稚園のビニールプールになかなか入らない息子を、慣れてる担任の先生がポイっと入れたら「もう勘弁してください~」と言って逃げたそうです。こんな状態なのと、私も体育は苦手でよく見学していたので、拒否が酷かったら見学させようと思ってました。が、先日療育センターで「小学校でプールは苦労するから、今のうちからゴーグルつけて潜る練習させなさい。」と言われ、風呂で先ずは顔洗う練習からしましたが、顎しか濡らさない強者です。なんとかなるものでしょうか。。。体育のできない男子は、かわれませんか?いじめに発展しないか心配です。ご意見お聞かせください。
回答
pugさん。こんにちは‼いつもありがとうございます。
感覚過敏はないようですが、もしかしたら音かも知れません。
大きいプールのザーッって音...



アルバイトをしている発達障害の娘がパワハラを受けているようで
…大学1年生の娘は広汎性発達障害なのですが、半年ほど前から書店でアルバイトをするようになりました。順調にやっているように見えたのですが、実はどうやら指示の飲み込みの遅さからパワハラを受けるようになったと悩んでいることがわかりました。やっぱり発達障害だと特に仕事で劣る部分があり、虐げられる原因になるのはわかるのですが、社会に出てうまくやっていかせるためにはどうしたらよいでしょうか?発達障害で社会人となった方や、同じようなお子さんをお持ちの方の体験談などお聞きかせください。
回答
こんにちは。
高校生の広汎性の息子は2年近くアルバイトをしています。主にレジ業務です。品出しや清掃も少しあります。
娘さんはどのようなパ...



遅延エコラリアの症状でしょうか娘が独り言が多く心配です
急に好きなアニメのワンシーンを話し出すことがあり、また、以前私と話した内容を一人で再現したりします。質問にはきちんと答えるので、日常生活には支障はないですが遅延エコラリアのような症状だけが気になります。一度専門家に相談に行った方がいいでしょうか?
回答
独り言や、独語が多い場合、好きなアニメのワンシーンを話し出すなど、発達障害のお子さんは多いと思います。
お子さんはとても楽しんでいる様子か...


胎児がダウン症になる原因に喫煙の影響は考えられますか?現在妊
娠34週目の次期母ですが、胎児がダウン症と診断されてショックを隠せません。そうとわかった以上今更な質問ですが、喫煙ってダウン症発症の原因になっているのでしょうか?妊娠がわかってから禁煙したものの、もともと夫婦でお互い喫煙量が多かったです。
回答
はじめまして。
15歳のダウン症の娘の母です。
34週でダウン症と診断されたのですね・・・
生まれてから告知されたり、また出生前診断でわ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...
