質問詳細 お悩みきいて!の質問一覧

私には、1歳6ヶ月のダウン症の息子がいます

ダウン症の子どもは成長がゆっくりで、2ヶ月くらい前に1人座りが出来るようになり、1ヶ月くらい前からハイハイをするようになりました。そんな息...
回答
こんにちは。 着実に確実に成長している様子がとても嬉しいですね。 高額な靴に全額補助が出るというのは有難い!! でも一時的にとはいえ立...
7

今日は、授業参観で算数でした

87÷21のような割り算の筆算でした。昨日は、学校休んだので遅れない様に担任に聞いて昨日の授業分を自宅で授業をして今日の授業に臨みました。...
回答
マイペースさん 事前学習は大きい成果ではありましたが、今の算数の教え方が簡単なのか複雑なのかよくわからない教え方ですよね〜。 算数に限って...
9

お久しぶりの投稿です

息子も小3になり、嫌だった運動会も終わりました。今年も参加することはできませんでしたが。大勢の場に出ることを嫌がる子なので、学年練習は参加...
回答
気持ちを伝える前に騒いでしまうのは、 頭が混乱しているからではないでしょうか? パニックになっている時は、気持ちを伝えることとは別の対処法...
3

こんにちはかずぽんさんが、お勧めの本を聞いていらしたので、私

も参考にさせて頂きたいなと思ったのですが。小6の息子は、はまるとシリーズものを読みますが、そのシリーズを読み終えると読書は終わりで。次につ...
回答
少し幼いかもしれませんが、私も息子達もはまった作品を2つお勧めします。 「アイス・エイジ」です。 氷河期の話で、種類の違う動物たちが一緒に...
2

最近、フラストレーション溜まりまくり( ̄

 ̄;)色んなことがありすぎて、何から書けばいいのやら…不登校・お友達とのケンカでパニック・夜寝るのが遅い・夜中暴れる・スマホ(私の)で動画...
回答
私の娘もすぐに寝付けるタイプではないので、学校に通ってた時はかなり睡眠には気を使いました。交感神経から副交感神経に切り替わって眠れるとい...
12

小5の子供の運動会が10月にあります

ソーラン節を踊る予定なんですが、全く踊れません。先生から振り付けのDVDを渡されて家で練習してくだいと言われましたが、DVDをつけただけで...
回答
こんにちは。 我が長男の小学校では参加させず先生に耳を塞いでもらっていた子いましたよ。 鼓笛も駄目で見ているだけというか、塞いで音をあまり...
6

今、息子はフラッシュバック中

部屋に閉じこもり、シーツやらで自分の場所を隠して寝ているのは、まあまあ。でも、夜尿や寝ぐらにおやつのカス!今日も掃除。一緒に付き合うけれど...
回答
たかたかさん 本当に。忘れてゆっくりしたいですね〜 毎日、大量の洗濯に追われて 4年目の洗濯機が故障して、修理の方がビックリでした^^ ...
8

小学校6年生12歳女児

自閉傾向の広汎性発達障害+ADHD今までそんなに気にも止めなかったのですが、自閉傾向が強くなったかも?今日買い物にでかけたらひたすら喋り続...
回答
〉みかんさん ありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ございません。 一応場の雰囲気はわかるので、 声の大きさや静かにしていることも...
1

オススメのQ&A

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい

ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり...
回答
指導教員や担任といった方はいませんか。 お子さんの大学での出席状況などはきかれましたか。 一人暮らしだけでしんどいなら、大学へは出席できて...
6

長文になります

すみません。小2の息子の放課後デイを辞めるか相談したくて投稿しました。年長の終わりから通っていた今のデイ。今年春頃から小学校高学年で他害の...
回答
息子さんが危害を加えられていたのに、その報告もないんですよね。辞めていいのでは。 通常級なんですよね。別に放課後ディじゃなくてもいいと思...
8

もうすぐ3歳になる子供がいます

動き回るので常にハラハラするし奇声もあります。睡眠がまわりより短く夜中起きたりもあり発達障害の子育てって大変だなと感じています。よく子育て...
回答
過去質問で、保育園は短時間とあったので、お子さん自身が体力的に。 疲れていないのもあるんじゃないでしょうか。 障害があってもなくても2歳...
7

境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です

wiscは凸凹は小さく、平均的に全て低いです。今のところ通常級の授業にはついていけており、対人トラブルも無く、毎日機嫌良く登校しております...
回答
素晴らしい所は肯定してあげて下さい。 強みになりますよね。 文書読解はずっと重要で、年齢が上がる毎に長文になっていきます。 コツコツ続ける...
7