お悩みきいて!の質問一覧


長男は小学一年生で自閉症の男の子です
普通級+通級に通っています。特性としては超がつくほどマイペースです。そしてまだまだ甘えん坊です。身だしなみには全く関心がなく、今は私が洋服を選んで用意してます。本人に選ばせると真冬なのにTシャツに半ズボンを選んでしまったりするので…(笑)外に出てみて始めてその格好が寒いと気付くみたいです。みなさんのお子さんは自分で洋服を選んだり、決めたりするのはいくつくらいから始めましたか?それと子供部屋があるのですが、今は私が整理整頓をして、時々子供と一緒にお片付けをしているのですが、いくつくらいから勝手に部屋に入って片付けないでと自己主張してくるのでしょうか?やっぱり反抗期と関係してくるのでしょうか?みなさんの経験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
回答
ぱんだのママさん
ご回答ありがとうございます。
お礼のお返事が遅くなりました。
洋服選び、やっぱりですか(笑)
気温の幅ごとのルールです...



子供が一部の知識に長けてて発達障害の場合、親の構え方について
わが子は小学生ながら生物と化学が大好きでもしかすると高校生並みかそれ以上の知識を持っています。ただし発達障害ももっていて、言葉のキャッチボールができずにひたすら自分の好きな分野の話を一方的にしてしまいます。さかなクンの母親が魚と絵描き好きをすべて受け入れて伸ばしてあげたように私もそんな親を目指したいのですが、正直専門的なよくわからない話ばかりされてうんざりしてしまっています。親としてどのように子と接していくべきでしょうか…
回答
ハイパーレクシアなお子様であれば、知的好奇心を満たすことができそうな科学館、大学などのシンポジウムやワークショップなどに参加されてもいいと...


最近、うちはADHDの診断を受けたお兄ちゃんの下に4歳の弟が
います。最近、幼稚園での事で、心配になることがあります。もともと、ちょっと言うだけで癇癪をおこしやすい部分がありましたが、幼稚園で、やるフルーツバスケットが怖いとか、幼稚園の参加運動で、パンダ、ウサギ、コアラの歌と踊りをするものを、怖いと言ったり、難しいと言ったりします。体操の先生が説明していても、他の事を話しかけてきます。恐くなくなるまで一緒にやろうと声をかけましたが、一体何が怖いのかわかりません。お兄ちゃん引き続き、弟くんもかな??なんて少しこわい面目あります。何か、ご経験などありましたら、よろしくお願いします。
回答
ハナミズキ30さん
ありがとうございます。
もう少し様子をみつつ、心配なら相談を早めにしていこうと思います。



ADHDの子供の褒め方がわかりません小学生で最近ADHDと診
断されたのですが、それまであまりに集中力なく衝動的に行動してしまうことに対して怒ってきてしまっていたためにADHDの子はなるべく褒めるべき、と言われてもどうやって褒めたらいいかわかりません。せめて叱らないように心がけてはいるのですが、何度言っても宿題やらない、部屋を片付けないことに対してどう褒めたらいいのでしょう…
回答
あんずさんはじめまして。
誉めるの、難しいですよね。誉める要素を見つけることに焦点を合わせると見つからないことが辛くなると思うので、まず...



4才5ヶ月の知的障害のある自閉症の息子です
厳しい場所や、ここはやらなきゃ、というとこではしっかりやるのですが、ここは大丈夫、この先生なら平気!と思うと全然いう事を聞きません。民間の厳しい療育先ではしっかりやるのに、区の療育などではナメきって大変です。他にリーフにも通ってますが、先生によって態度を変えます。こうした子はどういった対応をしていけばいいのでしょうか。甘い先生などにははっきり言ったほうがいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
回答
ももたろうさん、こんにちは。5歳4ヶ月の知的障害のある自閉症の息子がおります。
うちも、療育の先生によって態度が違うと感じます。
同じプロ...



自閉症知的障害の息子5歳が氷をすごく食べるのですが、氷食症と
いうやつでしょうか?半年ほど前に冷凍庫の子供ようのストッパーが壊れてから、自分で開けて氷をだしてはがりがり食べているのですが、鉄分不足によるものなのでしょうか?偏食はすごくて、野菜果物はほぼ食べず、青汁のませたりしてますが、栄養が偏っていることは確かだと思います。偏食はなおさなくてもいいと医者に言われましたが、本当かよと思ってしまいました。楽しんで食べるということのが大事との理由からだそうですが。氷を異常の食べるのは、自閉症からくるこだわりみたいなものでしょうか?2歳の下の子が真似するし、家の中に運んで食べるので、ところどころ濡れていていやです。同じような氷好きなお子さんがいらっしゃる方、解決した方、アドバイスいただければ助かります。ストッパーかけちゃえば解決しそうなもんですが、氷食べたい欲がどこに向かうか、不安な面もあります。
回答
ひーぽんさんこんにちは。
4才自閉症スペクトラムの息子がおります。
わたしの知り合いでやはり氷が大好きで採血したところ、貧血があったようで...



アスペルガーのこだわりルールはうまく活用できれば役に立つ?高
校生の娘がいますが、時間や一度決めたルールに厳しい典型的なアスペルガーです。そのため家族で決めた役割分担のルール(娘は朝の犬の散歩と洗濯担当など)はきっちり守ります。(私が役割さぼって娘から怒られることもありますが笑)アスペルガーの子はこうやってしっかり何やるかを決めると人よりしっかりやると思います。他にもアスペルガーの特徴を良い方向に活かしている方いらっしゃいましたら、参考にお聞かせいただけませんか?
回答
いいですね。書かせてください。
男子です。
・日本史や地理を暗記状態。(武将の生年月日や没年月日を知っているので、聞いている側が歴史...



少しだけ自慢
年長の息子、習い事英語の全国試験で、ヒアリング67/70面接試験30/30で合計97点で、去年は、緊張で、面接、ダメだったんだけど、今年は面接満点。全国平均を上回ってました。息子はアスペルガーで、知的障害はないけど、でも授業、一緒にできない部分もあり、練習でも、気乗りしないと、声を出さないということをやる息子でしたが、外国人講師との面接で、英語での受け答えできました。やめようかとも思いながらつづけてきました。邪魔だとも思ったし。先生も結果を意外だと思ったようでした。ごほうびはアイロンビーズ。パパにあげるキーホルダーを作ろうと、がんばってます。
回答
きゃーきゃーたけのこさん!うれしい!
すごいなあ!やっぱり頑張ればそれだけの結果は付いてくるのだね!
なんだか落ち込みがちな早春の今日こ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...
