お悩みきいて!の質問一覧


関西在住の方
引越しで悩んでおります。娘5歳です。発達が遅れています。主人の転勤で引越しをしたところ、支援がほとんど受けられそうになく、先行きがあまり良くなさそうです。主人の仕事場は京都になります。関西にお住まいの方。支援が受けやすいと思う市区町村を教えていただきたいです。よさそうなところがあれば、引越しをした方がいいのか悩んでいます。通勤できるかなど、いろいろありますが、とにかく支援に力を入れているところが知りたいです。よろしくお願いいたします。
回答
漠然とした質問に返答いただきありがとうございます。
親のわたしたちの下調べが足りなかったと反省しています。
長い目で見てよくなると思え...



奇声についてです
来年小5になる息子ですが、奇声を発します。普段の生活では出ませんが、遊んでいて楽しくなってくると発します。興奮状態になると無意識に出るようです。叫ぶだけでなく言葉で言えばいいようなことも「ゔーゔ!」と言ったり、まだおしゃべりができない乳幼児のようになってしまいます。そろそろやめてほしいのですが注意しても全くなおりません。いつかなくなるものでしょうか?幼児の時療育を受けていました。
回答
うちも出ますが、外でも構わずで親としたら恥ずかしくて…でも仕方がない事なので『声を小さくしてね、周りの人もビックリしちゃうから』と伝えると...



5歳の息子、園からの進めもあって発達検査を行いました
病院での予約はかなり先しか空いていなく、民間の療育センターでの検査でした。K式発達検査でしたが、できることできないことの差ははっきりしていて全てを平均すると発達指数が73という数字でした。数字にとらわれてはいけないのは分かっていますが、そこは病院ではないので診断名は付きませんが、療育センターの施設長はこの数字だと軽度知的障がい・普通学級にはいけないと言われました💦私も無知のまま検査を受けさせたので、帰ってから調べると知的障がいと言われるのはあくまでも70以下と知って、73という数字でそう言われたのはなぜか?とモヤモヤしています。いわゆる世間でいうとグレーゾーンということなのでしょうか?もう一度病院で調べるべきなのか、この数字はあくまでも参考程度にし、息子に合った療育を探すべきなのか…悩んでいます。ちなみに検査を受けた療育センターは人気があるのか、療育教室は空きがないので空き待ちで何ヵ月先に空くかも分からないそうです。
回答
支援は原則、先着順。
地域差も大きいですが、私の自治体なら、公的な療育は未就学まで(年長さんで終わり)です。
5歳で、いま年中さん?でしょ...


ODやリストカット等の自傷行為についての質問です
今現在彼女がおり、今年から大学1年になります。彼女は中学の頃からODやリストカットをしており、ODに関しては何度か救急搬送されているようです。リストカット跡などについては特に気にしないとはいっても、長い目で見ていつかはやめて欲しいのですが、彼女いわく辞める気はないそうです。もう彼女はODやリストカットを辞められないのでしょうか?また、人それぞれというのは分かっていますが、辞めたくなる時は来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
貴方と同じ歳くらいの頃、年上のお付き合いしている方に『ODするのは悲しくなるからやめて欲しい』って言われました
でも、当時の私はやめられま...



質問失礼します
ADHDの方に質問なんですが、今働いてる職種や取った資格などあったら、教えて頂きたいです。(多動か不注意なども教えて欲しいです)
回答
診断受けてませんが、不注意型だと思います。ただ、昔から対人トラブルが絶たないのでASPも併発してる気がしてます。
下流のシステムエンジニ...


3歳自閉症、中度寄りの軽度知的障害、多動の子供がいます
おままごとや車の動画が好きです。おもちゃで遊ぶこともありますが、すぐに動画!動画!となります。良い遊びがあればと。動画ではないことをとスライムを出すと1、2時間は座っていられます。ただ、下の子がいてスライムを食べそうになるため下の子が寝ている時にします。夏は水遊びで時間を潰します。なるべく外に行ったりしますが風邪で一日家にいるときが困ります。絵本はあまり見たがりません。
回答
トミカ、プラレール、いっぱい持ってます。ビー玉を転がすくみくみスロープも長いこと遊んだけど、赤ちゃんがいると危ないですね。粘土、工作、お絵...


もうすぐ3歳になる女の子と0歳の女の子を育てています
今回ご相談させていただくのは長女のことです。新生児聴覚スクリーニングで左耳が引っかかり入院検査して現在耳鼻科に通院しています。今のところ難聴はなさそうと言われました。それが原因か分かりませんが話すことが遅く単語はなんとなく言えることもありますがいちごのことを「ご」と言ったりすることもあります。近いうちに耳鼻科にも行く予定なのでまた相談はする予定です。それ以外にもできないことが多く発達が遅れているのではないかと思ってます。※気になることおもちゃや積み木を並べて遊ぶようになった落ち着きがなく椅子に長時間座っていられない。お遊戯会など走り回る時々つま先立ちをするくるくる回るドライヤーをする時に耳を塞ぐことがある偏食あります。※できること指さしできるこれ何?どれ?と聞くと答えられる(指さし)〇〇してねーと言うとできることが多い名前を呼ぶと反応しない時もあるがほぼ反応する手は繋いでねと言えば繋げる2歳なりたての頃に発達支援に相談しましたが様子見で大丈夫だと思いますよと言われてその後はまだ相談していません。気になることが多く違うところでも相談する予定です。同じような子を育てている方や経過している方現在どのような感じが教えてくださいです。
回答
言葉を話し始めた時に、言葉の最後(語尾)だけ言う、言葉の一部分だけを言うということがよくありました。語尾は最後だから記憶に残りやすいとか、...


自分がどうしようも無さすぎて死にたくなります
中学生女子です。私はあるスマホゲームをやっているのですがそれに課金することがやめられないです。親のお金を盗んでやったりとどうしようもない。10万も課金したりしています。バレたら怒られるって分かっているのに抑えられず、やってしまいます。何回も怒られたのに、何度ももうやらないなどとほざいた癖にずっとやっています。そのくせスマホ解約されそうになったら泣きわめいて。何度親の精神を削ったことでしょうか。何度親を怒らせたでしょうか。1番苦しいのはお母さんなのに、分かっているのにやめられない自分が怖くて気持ち悪いです。自制すらききません。お母さんと約束したことも守れません。みんな出来るような簡単な約束すら破る様です。悲劇のヒロインとでも思っているのかという並に気持ち悪いです。アプリを消したら消したで今まで課金した分のお金は全て消えてしまいますし、そのゲーム内でのネット友達をあまりに大切にしすぎて離れられない。やった後に後悔して、もう後悔しても遅いのに。同情しなくて大丈夫です。同情される価値も無いので。
回答
こんばんは
大丈夫ですか?
中学生なんですね?
学校には通えていますか?
もしかして、家に引きこもって一人でずっとゲームをしている状況で...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
合理的配慮は積極的にされてないこともあると思います。
提出で内申を上げるには、
他の人とどれだけ差をつけるか?なんです。
例えばノート提出...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
伊達メガネさま
伊達メガネさまにも以前回答いただきましたね。
ありがとうございます。
息子さんは私立専願で行かれたんですね。
その後高...
