お悩みきいて!の質問一覧
検査のときに伝えれなかった
困ってるのなんですか??でも、広いし、緊張してるし色んな人いてだれになに話していいかわからなくて今日訪問看護来たときにところで、トイレうまくできないこと伝えられた??べんとか紙パンツ汚したり。うまくできないこと言えた??だれになに話していいかわからないし。色んな人が、いっぱいいて怖くて、言えなかった、、、。長年いるから、話せるけど、知らない先生とか、全く話せなくて困ってたもんね(・・;)本当に伝えてほしかったけど、緊張したら固まるもんね(・・;)結果きたら教えて言われた。困ってる言われてもわからないもん
回答
以前の質問にここの皆さんに教え貰った、
携帯に書いて見せる
実践されました?
口で伝えるのが困難なら、携帯やノートに文章としておこすのがと...
市役所に相談
どこの市役所もそうなんでしょうか?
回答
名前を名乗らないと具体的な相談にはのってくれませんよ。
あちらも、たらればでいい加減な事は言えませんし。
乳幼児なら一時保育。障害がある子...
いつもありがとうございます!簡易的な発達検査で4歳10か月で
、ざっくり、一年遅れと言われました。伸びているなーと思っていたので、正直ちょっとがっくりしている自分もいます。これは、だいたいIQは70くらいでしょうか?イマイチ調べてもよくわからなかったので、こちらで質問してしまいました!知的障害ギリギリラインですかね…。これから療育や、家でも働きかけは頑張るとして…同じように、4歳、5歳くらいで一年遅れと言われた方にもアドバイスなども、いただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
回答
アドバイスとは違うかもしれませんが
現在中学生の娘も保育園時代はざっくりと1年程の遅れ、言語に関しては2年遅れと指摘されていました。
療育...
最近、ストラテラを処方されました
この薬は、本を読むとadhdの人に処方される薬のようですが、私は広汎性発達障害です。作業スピードが他の人の方が速いと言われたことを診察で話したら、その日から処方されました。飲み始めたばかりですが、あまり効果は感じられず、それを医師に伝えたら、分かりにくくても効果はあると思うので、もう少し飲み続けて様子をみてみましょうと言われました。広汎性発達障害でストラテラを服用されてる方がいらっしゃったら、効果や副作用がどのようなものであったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
純粋な広汎性発達障害単体の方もいますが、ADHDと併発している方も多いそうです。最初の診断名が広汎性のみでも、あとからADHDが追加される...
めでたく、4月から大学生になることが決まりました
しかし大学生となると身だしなみとして化粧をしないといけないと思っています。ただ、化粧品のにおいが嫌いなのと、肌が弱いし化粧品は高いしで最後に化粧をしたのが7歳のときの七五三です…。オススメのメイク方法ありませんか?また、ノーメイクではなくナチュラルメイクくらいにしたいのですが、必要なもの(化粧品)の名前も教えてください。
回答
こんばんは。私は大学四年生で、化粧が同じく苦手なものです。
三年生まですっぴんで登校してましたが、やはり少し浮いてしまっていました…。な...
大人の発達障害かもと思ったとき医者にどんなことを伝えましたか
?
回答
自分で「発達障害かもしれないので検査を受けたいのですが…」と初診予約時に申し出て、予約をしました。
大人の発達障害を診てくれるクリニックを...
指に出来たささくれを剥いてさらに剥けそうなら剥いてしまいます
血が出てもお構いなしです。基本的に両手の親指を中心に剥き始めます。剥けなくなるまで剥いてしまいます。最近では爪切りを使って、広がらないようにささくれを処理していますがこれは自傷行為に当てはまるのですか?無意識にやってしまい、困っています。
回答
気になるんですよね。無意識ですが。
ささくれを子どもの時にバンバンむいてました。
がさがさしたり、ぺろんとなってると無意識にやらかしてし...
海外在住です
今年9月から始まる自閉症の娘の中学校探しの真っ最中です。娘は自閉症で言葉に遅れがあり奇抜な行動もありますが、小1からクラス変えのない小さな学校で、のんきに育ってきました。周囲の先生・子供たちも「彼女には彼女の良さがある」と、ポジティブな目で見てくれていています。が、この度中学校探しの経緯で、これまでの小学校のぬるま湯さ加減を痛いほど思い知らされました。希望していた普通校の特別支援級、自閉症児受け入れの特別校数校・・・これまで全部で4校、学習レベルの低さから断られました。これまで、普通校で友達もいるし、先生たちからも、学習も彼女なりのペースで進んでいると褒められていたので学習に送れがあっても前向きにいたのですが・・・塾に通わせようかと思った時も、彼女に窮屈なライフスタイルを押し付けるのは良くないと、先生からのアドバイスを受けて真に受けて…担任の先生との日記はいつもポジティブな言葉ばかりで、娘は変わり者だけど大丈夫って本気で思ってました。きれいな言葉に酔わされて、現実を見ていなかったんだなと、自分がバカに思えます。事実とは違っていても、先生のきれいな言葉を信じたくて、楽な方に流れてしまった自分が情けないです。こんなことなら、辛い言葉を、勉強がかなり遅れているという事実をもっと前に知りたかった!きれいな言葉なんていらなかった!時間は戻りません。自分のバカさに腹が立ちます。途方に暮れる今日この頃です。
回答
返信、拝見しました。
一度日本での検査も受けた方が良さそうですね。
それにより進学先も変わると思います。
障害者支援課ではなく青少年育成課...
オススメのQ&A
小3の息子が役所でWICS-Vの検査を受けました
全検査80、言語理解55、その他4項目は85〜100までの間でした。日常生活でも自分の気持ちを言葉にすることが難しかったり、授業も国語がかなり苦手だったりと思い当たることは多々あります。これは個性の範囲なのか、発達障害や知的障害になるかもしれないのか、ネットを見てもよくわからず、、病院に行った方がいいのか悩んでいます。同じようなお子さんがいらっしゃったら、どのようなお子さんかどのように対応されたか教えてほしいです。
回答
もし、国語の読み取りが苦手、作文が苦手、漢字が苦手だとしたら、個性の範疇ではなく、言語理解が低いから支援(教え方や学び方の工夫・助け)が必...
ADHD、ASD持ちの子がいます
小学2年生です。今は普通級にいますが、診断もつき本当は支援級に移行させたいですが、本人が嫌がりなんとか普通級でやっています。ただ病院からも放ディに行ってみてもいいよ!と言われたり、私も必要なんじゃないかな??と思い放ディも今検討中です。学校で通級も通えるので、通級に通わせたいのですが、これも嫌がっています。特性なのかいつもと違うや新しいことをやることに強い不安を感じるのか周りの目が気になるのか嫌だとばかりいいます。通級への誘い方はどうしたらいいのでしょうか??先生は苦手なことを治しに行くんだよ〜遊んだりお話ししたりするだけだよ!と伝えてくれてるのですがあまり乗り気じゃないです。でも私もなんとか通級だけでも行ってほしい気持ちです。どのように伝えたら少しは言ってみようかなーと思えてくれるのでしょうか?本人の性格上いけば行き出すタイプなので、この最初だけがいつも大変です。本人は苦手なことなんてない!と言いますが何か言い伝えかたや、こんな方法があると言うのがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
支援を得るために動き、実際に診断がついたということは、何かの困り感があったはずです。
そのことについて「できない」とお子さんを否定するので...
2歳1ヶ月の子のエコラリアにどう対応したらいいですか?家では
歌や子ども向け番組、絵本、日常生活で耳に残ったのフレーズを1人で言ってます。唐突に「あし!」「おいしい?」とか言ったりもします。物を私に持って来ると「はい!ありがと!」と私の台詞のありがとうまで言ってしまいます。絵本を読んでもらったら寝る時間でもないのに「おやすみのごあいさつをしますおやすみなさい」(寝る前に絵本読んだ後には言っているので時間関係なく言ってしまっている)と言います。家では「あし」と言ったら足はこれだよと教えたり「おいしい」と言ったらもうご飯食べたよとかご飯まだだよとか言ってます。こんな感じでいいのでしょうか?言葉のやり取りを促す関わり方のアドバイスも頂きたいです。現在、うちの子は要求(ちょうだい、とって)を言葉で伝えようとはするのですが、私の問いかけにはあまり答えられません。「ママのこと好き?」と聞くと「好き?」と語尾が上がってます。でも私が喜ぶのを見て嬉しそうにするので何も分からずに言っている訳ではないのかなと思ったり。「うん」「ううん」とかは言えないです。「保育園楽しかった?」の質問は完全に固まっています。発達的に1歳くらいなのでまだ難しいんだろうなとは思います。エコラリアの対応、言葉のやりとりを促す関わり方、皆さんはどんな風にしましたか?体験談やアドバイスを教えてください。
回答
それと、2歳は時間の感覚が曖昧です。今日も明日も昨日もまだめちゃくちゃ。私は子どもが幼稚園以降のことしか覚えていないけれど、4〜6歳でも、...
2歳3ヶ月自閉症スペクトラム発語が出るけど言葉の意味、使い方
が違う単語が少し出たり、語尾だけ言えたりすることがあるのですが、最近パパとママを発語出来ることが増えましたしかし使い方がパパは私が困ってパパー!と呼んでいること多いからか助けを求める時にパパと言ってしまいますこっちがパパ帰って来るよでパパといいながら玄関指さししたりしますがママ私が寝室で寝る前に指さししながらママ、ママと何度も言っているので寝室で「ママ、ママ、ママママ、、、」と言いますパパ写真を見せると言えるのとパパと言うし、ママどこ?パパどこ?で指さししてくれるので分かってくれていそうだけどズレているので今後教えてこんな感じに覚えてしまうのか思うと軽く絶望しています、、、ゆっくりで成長してくれるかと思ったのですが違うのですね、、、年齢が上がれば理解度変わるのでしょうか?他にどんな教え方があるでしょう
回答
ナビコさん
コメントありがとうございます
ダメではないと思いますが上の子達と同じような教え方で教えても同じように覚えてくれなことに悲しく...
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか
嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?
回答
巻き込まれないこと、同じ土俵に立たないことが大事です。自分は自分の任務を完了させたらOKです。相手のことは知りません、分かりません、勝手に...