お悩みきいて!の質問一覧

食べ物ではないものを口に入れる、暴力を振るうことで悩んでます
4歳の自閉症スペクトラム(高機能)とADHDもを持つ男の子がいます。先生からは、感覚に鈍感なので、興味があるとしてしまうらしいんですが、親としては悩みで…暴力は、ウチには猫と犬がいるんですが、その子達に対して蹴ったり踏みつけようとします。内心では、やってはいけないと分かっているみたいですが、好奇心が勝ってしまうとやってしまっています。犬猫なので、俊敏に交わしたりしますが、犬の方がたまに避けきれていなく、被害にあってます。動物は大好きなのですが、自分がされて嫌なことがあると、叩いたりしています。動物だって心はあるんだから、痛いんだよ!ちゃんと謝って!っていうと、ちゃんとやったあと謝っています。まだ言葉が遅いこともあり、幼稚園でも咄嗟にバカと言われて嫌なことがあると、手が出ちゃってました。普通の幼稚園ですが、発達障害に理解ある幼稚園です。これも成長に連れて良くなると言われましたが、気になります。そのため、赤ちゃんが出来たら踏みつぶされたりしそうで2人目は諦めて、犬を飼い出しました。感覚が鈍感なため、戦いごっこでも力加減がわからないみたいで、それも加減できるように言い聞かせています。同じようなお子さんの、対処法はどうしてますか?
回答
対処、はやめましょが結論です。
その時そのケースだけの「対処」を続けると、子どもに振り回されるだけで終わります。子どももわからないまま。...



ぜんまい@憂鬱さんへちょっと気になったので…
先ほど質問のレスを書いていたのですが、書くのが遅くて締め切られてしまいました(笑)。もう何度もここに書いていることなので、読んだことがある内容ならスルーしてくださいね。お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。アスペ&ADHD、高2の息子がいます。小学校の時に通常級→支援級に転籍、中学で支援級→通常級に転籍しました。今は面倒見のいい公立高校に通っています。>遅くとも中学校で、ほとんどの授業を交流級で過ごしてないと、いきなり高校で>授業を受けるのは大変だと思いますが…今のところですが(変わるかもしれません)、高校を受験するためには内申点が必要になってきます。内申点を付けてもらうには、専任の先生の授業を受けなくてはいけません。国語なら国語、体育なら体育の先生…のね。そのために全教科交流授業や通常級への転籍をする子が多いです。特に療育手帳が取れなくて支援学校への入学資格が無い子にとっては大変な問題になってきます。ただ自治体によって1年生から3年生の内申点が必要だったり、3年生だけでもOKだったりと違いがあるようなので、自治体に確認をしてみてくださいね。ただこれはあくまでも今の話です。今後どうなってくるのかはわかりません。うちの自治体では3年ほどの間で対応がかなり変わってしまい、大変な思いをしました。最新の情報を収集する…重要です。
回答
ayaさん
たぶんLDではないと思います。
年中の時に受けたWISC-IV結果は
FSIQ105【年齢相応】でした。(言語117処理96...


みなさまは会社で仕事の提出日などを守るのに工程管理表使います
か?
回答
私は経理の仕事なので、自分で工程管理表をパソコン上(EXCEL)に作っていて、
進捗管理をしています。
複数の人とファイルを共有する場合も...


みなさまは感謝の言葉や態度は伝わりますか?謙虚にしていても、
言動や態度で伝わりません。あと、お礼の言葉を何度も使うので信用されないことありませんか?語彙力が低く、クッション言葉も下手で困っています。みなさまの工夫や努力を教えていただけませんか?
回答
花火師さん、こんにちは。
私も悩む事があるので、あまり偉そうには言えませんが、例えば仕事で上司や同僚に仕事の手順を言われたとき、間違えては...



今四年生の息子は小さい時から発達がグレーゾーンだったので、検
診の時から育児相談に行ったり、カウンセラーを紹介されたりして来ました。その度に毎回、説明して来ました。転勤族でいろいろな場所に行くたびに説明して来ました。学年が変われば説明して、担任やカウンセラーの先生、保険指導の先生などに説明して来ました。同じ学校内でも担当してくださったカウンセラーが変わればまた説明する。そして同じようなアドバイスを受ける。毎年、家庭調書には詳しく書いているんですが、同じような事を聞かれ説明して来ました。でも毎回毎回、同じような事を説明する事が疲れ嫌になって来ました。説明しても正直、同じようなアドバイスばかりでした。時には心ない暴言もあったりします。説明すると毎回、気分が落ち込み感情が揺さぶられます。もちろん息子の事をわかってもらうために必要だと思いますが、みなさんはどのようにして気持ちを平穏に保っているのでしょうか?教えてください。
回答
転勤族ではありませんが
学校は毎年クラス替えがあり、運が良くないと先生がコロコロ変わります。
私は学校や保育園に関しては、細かい説明をした...



療育に通われている方で、パートでも仕事をしている方いますよね
?最近、療育に通わないといけないから、その日を休みもらって、子供のために使い、健康な子なら休みもらわず働いて稼げるのにな…と不満が爆発してしまっています。ちなみに月3回です。今4歳で自閉症スペクトラム(高機能)とADHDを持つ男の子がいます。特別児童手当も、療育手帳を貰うほどじゃないから申請しても貰えるかどうか…。金銭的にも多少きつくありませんか?
回答
パートではなくて、正社員です。
月2~3回の療育と、月2回程度の通院をさせてますが
とりあえず、出世はできません。
自分が体調不良でも、...


中学3年生の自閉症スペクトラム、ADHDの息子と下に小学生2
人の三兄弟がいます。長男は中学1年生から、学校には行きますが、寝てばかり、何もしない生活を続け、今は通信制高校など見学しながら、進学できるよう模索しています。私も2年間かけて、いろいろ勉強し、メンタルクリニックにも通いながら、なんとか障害を受けとめられるようになってきました。ところが、長男も6年生くらいまでは、なんとか普通に生活できていたのですが、同じ時期になって、次男、まだ低学年ですが三男も最近、発達障害ではないかと感じることが増えており、また気持ち的に落ち着かなくなってしまいました。兄弟で発達障害という場合も多いかと思いますが、どのように気持ちを持って行ったらよいのでしょうか。
回答
我が家は、まず中3の次男が一歳半でおかしい?と思い受診してPDDの疑い?と言われ、3歳でASDの診断がおりました。2歳からグレープ療育や個...


このサイトに、入会して4日…いろんな所を覗いて、コメントした
い!繋がりたい!という気持はあるのに考えがまとまらず言葉に出来ない(TOT)、できても半分も言いたい事がいえてないこれも、コミュ症なのかなうまくみんなと、繋がりたいあー何言ってんだろ私…これからも♥だけ連投空気を乱す投稿やコメントをしてしまう事もあると思いますがよろしくお願いしますm(__)mこの投稿にもコメントつくといいなー♥が増えるといいなーまた同じような、気持ちの方いるのかな
回答
こんにちは
考えがまとまらなくても良いでしょ?
私も文章力がないので
結局、伝えたい想いだけ
キーボードにカタカタ……
読み返しても...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
皆様ありがとうございます。
射命丸さん、「自分で変える努力」とありますが、屑な自分の変え方が分かりません、、、


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社の都合はあると思います。
人件費の問題があります。最近は最低賃金などもあがっているので、なかなか大変なようです。
もう一つの問題として...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
親御さんにしか、解らない違和感を感じるからだと思いますが。
書かれている内容だけを拝見しても、どこが発達障害なのでしょう。
お子さん、普...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
とりあえず私は今から仕事なので...帰ってから時間できて、まだ締めになっていなければコメントいたしますね🙏
あまり思い詰めませんよう。
