お悩みきいて!の質問一覧


こんばんは、いつもお世話になってます
支援級在籍の境界域知能の小学2年男の子が居ます。みなさんに教えて欲しいのです。連絡帳を自分で写しますが内容など書いてるときは全く理解できてません。家に帰って連絡帳を見て理解して宿題などは出来るのですが、持ち物や連絡の内容が単語だけで私もわからず、子供自身もわからずいつも知り合いのママ友にラインで聞いて確認したりしてますが。毎回聞くのもなぁと思ってまして、みなさんはどうしてますか?よろしくお願いします。^^
回答
連絡帳を書いたあとに先生の確認はないのでしょうか?
毎日先生が見てハンコ押されて帰ってきてます。
また、持ち物などは、支援級便りみたいな...


初めて質問させていただきます
現在30代で一般就労で働いています。気を付けても同じミスをしてしまい、同僚や上司によく注意され悩んだ後に精神科に通い、去年の冬にadhdと診断されました。今現在も同じところで就労しているのですが、やはり仕事についていけないところがあり、障害者手帳取得を考えているのですが、adhdのみ(軽度ですが鬱もあります)では障害者手帳取得はむずかしいですか?
回答
もし、職場の規則でダメでなければ、手に書くのはどうでしょうか。
看護師として病棟で働いていたときはよくやっていました。
手だとふとしたとき...



私は発達障害の自閉症の男👨子中学生でこだわりがすごくてバス🚌
依存もあって思春期にもなってしまいオムツ依存もあって私も壊れかけてしまい、断腸の思いで離れて暮らすことになってしまいました。子👦は施設に入っています。そこから特別支援学校に通ってます。私は心にぽっかり穴が開いてしまいました。すごくさみしー😣⤵️です。
回答
トモミキさんはじめまして。息子さんは施設から特別支援学校に通っているんですね。お母さんは寂しいのですね。やっぱりずっと思っていたことですが...


発達障害の自閉症の男👨の子今中学2年生ですごくこだわりがすご
くてバス🚌依存で思春期にもなってしまい、オムツにも依存してしまい、私も壊れかけてしまい、断腸の思いで離れて暮らすことになってしまいました。子👦共は施設に入っています。そこから特別支援学校に通ってます。私は心にぽっかり穴が開いてしまいました。すごくさみしー😣⤵️です。
回答
とりあえずお子さんに会うときに元気な姿を見せれるように、やりたかったことや行きたかったとこや色々をしてみては?。
今まで子育て中心で、旅行...


SST(ソーシャルスキルトレーニング)について質問です
ADD/ASDの小学6年の息子がいます。ストラテラ、エビリファイ服用しています。薬のおかげか集中力は多少UP、癇癪はかなり改善されています。現在の困り事は片付けが出来ない、忘れ物が多いお風呂に毎日入れない(週3回程度)歯磨きが出来ない時間を守れない(ゲーム)行動の切り替えが難しいなどのことです。諸先輩方の書き込みを拝見してるとSSTを受けてるかたが多いのですが皆さんどういったところで受けているのでしょうか。(東京都在住です)やはり受けるべきなのか?主治医からSSTを受けなさいと言われていないので・・・次回の受診の時に相談しようかと思いますがまだ,日にちがあるのでアドバイスいただけるとありがたいです。
回答
saisaiさんえれなさんアドバイスありがとうございます。
リタリコジュニアと思ってましたが6年生は該当無しなので、通級についてはスクー...


私はADHDをクローズで働いていますが、主治医、弁護士はオー
プンにした方が良いと言われています。マイナビのセミナーや支援センターはなるべくクローズで働いた方が良いと言っています。会社に発達障害をオープンして成功した経験や会社に対し、もし発達障害が見つかった場合は、どのように対応するか確認をされた方は教えていただけませんか?よろしくお願いします。
回答
今、職場でオープンで働いています。
元々適応障害があり、それを伝えた上で看護師として今の職場には採用されました。
しかし、マルチタスクが...



あまり言いたくないもですが吐けるとこがなく…私にはどうしよう
もない兄(無職)がいます。家族は20年以上借金の尻拭いで散々迷惑かけられ参ってます。ギャンブル依存に薬物依存その他諸々。闇金で借金して現実逃避で安定剤や睡眠薬をのんで幻覚を見て警察に自分で電話して措置入院で今精神病院に入院しています。母親がその都度、これで立ち直ってくれたらと思いお金を渡していたのも悪いのですが。今日、母親が病院の先生と電話で話して軽度知的障害だと言われました。手帳取得も進められたようです。本人に伝えているかは分かりません。もう一人兄がいて出てきたらもう生活保護でも受けてもらおうと話していたんですが、先生曰く騙されやすく、一人でお金の管理はこの先無理でサポートなしでは繰り返すだろうと。でも24時間見張ってるわけにもいきません。この入院の前に、もう自分の中で縁を切るつもりで多額のお金も貸しました。その上また貸してくれというので無理といい、切迫詰まったのだと思います。もう正直面倒を見たくありません。自分の子供の事でも必死なのに。でも母親にだけ押し付けるのは可哀想です。どうしたらいいんでしょう…市役所とか病院のケースワーカーなどに相談した方がいいのでしょうか?
回答
nazuna-jijiさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり市役所に相談したらいいのですね。
今回の入院で根本的に軽度知的障害があ...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
体は丈夫な子ですか?
情緒級、長く在籍して、中3の二学期から普通級へ、今は全日制普通科です。
通級に通う子は、中学になると、成績が悪い子...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配の先生がみつかればいいのですが。。
もし集団に入っていけないとかいう場合に、加配の先生と二人で遊ぶ、行動するなどがあれば、集団にいれて...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
もう少し大きくなったら。。。というお話ですが、もう少し大きくなったら、中学生。
そこでは、クラブ活動という形になるかと考えます。
スポーツ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ENOLSさん、回答ありがとうございます。
医師には隠さず毎回報告、相談しています。
窃盗症ではないかと問いかけたところ、窃盗症には至らな...
