お悩みきいて!の質問一覧


小学校6年生の娘の事ですが…学校では、勉強も付いていけて、ク
ラスをまとめたりとマイペースではあるけれど、生活にもなんの問題もなく過ごしています。家では、学校の宿題が毎日3時間くらいかかったり、家のお手伝いしてくれるのも、他の子がすれば10分で終わりそうなことを30分かかかったり、1時間かかったり(他のことしないで集中してます)学校に行くまでの身支度はあと10分しかないのにのんびり、周りが待ってようが気にならない様子です…一つ一つに時間がかかり、集中力も落ち、他の事が気になり、今までやってたことを中断して、気になる事をすると今までやっていた事を忘れてあとで大変になったりと本人はアタフタした毎日です…本人もですが、周りもそれを観ていて、イライラ…大丈夫かな…おかしいんじゃないかな…と思っています。家では、時間を計ったりといろんな方法をしてみたのですが、何にも変わりません。本人も、家族全員も、何か変えてあげたいと思い、児童デイや診療での相談をしたいのですが、診断書がないと受け付けれないとのことなのですが…受診するのに半年待ちで、他に早く受診できるような所があれば教えて欲しいです。児童デイを早く利用できる方法、なんでも良いので、今の生活を少しでも変えれる方法があれば教えていただきたいです。長文で最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。
回答
7ママさん
はじめまして、心中お察しします。
まず、病院のことですが一般的には心療内科か精神科で診察を行います。
お住いの発達支援センタ...



他人と視線を合わせて笑えないのですが、これって皆さんや、お子
さんにもありますか?もともと特に会話中に人と視線を合わせることが苦手ではあります。理由は合わせるとじっと見すぎてしまったりで極端になってしまったり、表情など別の情報が入ってくることで話そうとしていた内容がふと自分でわからなくなったりするので、自分が話してる最中は目をそらしてしまうんです。視線を合わせて笑えない理由は、話しの内容から気が散ってしまうのを避けるためとはまた別の理由な気がしていますが、発達障害とは関係ない部分なのか、なんとか直せることなのか知りたくて書き込みました。
回答
かおりさんこんばんは。
自分は独身なので子供については回答できませんが、自分は視線を合わせるのが苦手です。
かおりさんと同じで、ずっと見...



昼間はクソねみぃだけど夜はやりたいことばっか頭に浮かぶそんで
とりあえずスマホいじってたら明け方今日は学校クソねみぃけど行くしかねえこんなとき、どうしてた?どうする?どうすべき?整った内容じゃなくてサーセン
回答
やっぱ録音がいちばんですよねc⌒っ.ω.)っ
うちの大学も科目によってはサーバにうpだったり印刷して直接手渡しだったりなんですけど、圧倒...


放課後デイサービスの業務でお聞きしたい事があります
私はアパレル業界で働く30歳の男性です。自分自信ADHDの発達障害があり、その事がきっかけで、放課後デイサービスなど、障がいのある子供達に携わる仕事をしたいと思ってます。ですが、福祉関係の業務経験は無く、資格も持っていません。働くうえで、何か必要な資格や勉強をした方がいい事がありますか?無知な質問で申し訳ありませんが、お教え頂ければ幸いです。
回答
コメントをして頂いた皆様ありがとうございます。
とても参考になるご意見ばかりで、今後の自分の将来像や方向性が見えた気がします^_^


4歳7ヶ月の自閉症を疑われてる息子がいます!主に言語遅滞が見
られます!先日、発達検査をしました。前回検査をしたのが約半年前!その半年の間で息子は保育園の協力や言語聴覚士のもとで療育も頑張り、少なくとも半年前よりは目に見えて成長してる事がわかります!保育園の先生や周囲の方にも成長したね!と言われます!ですが、発達検査をしたところ、前回よりも下がっていました(´×ω×`)診断した方は前回と同じ方です。なのに何故だろう(´-﹏-`;)成長してるのに数値が下がるとかあるんですか?
回答
相対的なものなので同年齢の定型発達のお子さんがもっと伸びていると下がります。
うちも数値がもっと伸びるかと思ってワクワクして受けたらDQ...



娘が専門学校を辞めます
しばらくは、ゆっくり休養をさせてあげて、その後…。これから娘はどうやって生きていけばいいのかな…。まず何をしてあげられるのかな。
回答
過去の質問を拝見させていただきました。
「統合の二次障害がある」と書かれていたのですがこれは「統合失調症」のことでしょうか?
もし統失なら...



息子の事で、なのですが!5年生に進級して3ヵ月、特別支援学校
に行って帰ってくると毎回、ギャン泣き自傷行動、行為が酷く他害もあり(押したり軽く足けりをしたり)学校行かないお休みした日は服薬もして、落ち着いてます今は、息子を預かってくれる所が無く家でだけの生活です学校では、お友達もいない状況頼るのは、担任なのですが…担任も、他のお友達を見ていたりする為、わが子だけとは行かない状況です息子は、登校渋り、拒否もあります今月入って登校は、3回出来ました息子の居場所は、学校には無いのかって思ってしまっております去年出来た事は、今年度は、また最初からのやり直しです担任、学校と上手く、私が連携が取れて無い状況で私は、お手上げ状態ですもう、どうして良いのか!思いつかないです!私、文章力が下手で質問内容が分かりずらかったらすいません良いアドバイス等、みなさんの意見を聞かせて頂いて良いですか?よろしくお願いしますm(__)m
回答
入所施設や、寮のある学校に入れられてはどうですか?
居場所が家庭しかない。
ということになると、どうにもならない状態になると思います。
で...



皆さんはどう思いますか?『支援計画書』中学に入学し、3ヶ月が
過ぎました。まだまだ試行錯誤ですが、大体生活のレールに乗れたかな?と思って居ます。そんな夏休み前に保護者会で、「診断を受けて居て支援が必要な子に記入し提出してもらう事になりました。これは、中学だけでは無く、高校、就職と、ずっと引き継がれるものですので、進級、入学毎に、支援の説明をしなくても良くなります。」との事でした。説明しなくても良いのはありがたいのですが…進学、就職が決定する前に提出されるのでしょうか?ふと疑問に思ったんですが、学力はあっても、入試に答えられても、これを先に提出したら入試を受ける事にすら断られてしまいませんか?初めから手のかかる生徒より、定型の子を優先してしまい学力は関係なくなるのでは?と、思ってしまいました。やはり、支援が必要な子は普通高校への入学は厳しいのでしょうか?入学や就職が決まってから、支援のお願いは、やはり後出しジャンケンみたいになってしまうのかな?と、思ってしまいました。世間一般、そうであろうとも、診断受けて居ないひとは沢山いて、それでも普通高校、就職されている方は沢山いる中、診断を受けているから、入学、就職出来ない。と、初めから判断されてしまうのでは無いかと思ってしまいました。考え過ぎでしょうか?
回答
支援計画書小4から作成してます。
進級しても、先生が代わっても、私が説明しなくても、息子の成長の記録が凝縮されているようなものです。
...



こんにちは
3歳11ヶ月の息子がいます。ADHD自閉症があり、多動症で睡眠障害、IQ71です。2歳ごろから爪はぎ、爪かみなどの自傷で手足は血だらけボロボロ。しかもここ3ヶ月ぐらい目をつつく他害も出てきました。息子がスーパーや病院などで小さなお子さんや赤ちゃん、支援センターのダウン症の女の子の目を人差し指でつつく動作をします(T_T)実際、目に指を入れたことはないのですが両手の人差し指を赤ちゃんの目を突くように照準を合わせる姿はすごく怖いです。急いでやめさせたり、目を突く×カードなども使ってますが、手を繋いで歩くときも逆側の片手ですれ違った子の目を狙います。この間は支援センターの親が離れて見る椅子取りゲームの最中ダウン症の女の子の目を狙い、私がお願い!止めてー!って絶叫してダッシュで止めにいきました。三歳なのに身長112センチもあるため、見た目が小学生ぐらいに見えてただでさえ威圧感がある息子です。何かお言葉をください。ちなみに保育園では一切目をつつく行動はないようです。加配の保育士さんも私の話を聞いてビックリしてました。
回答
ゆきまろさんコメントありがとうございます!横断歩道に寝転ぶ(T_T)かなりきつい二年間でしたね(T_T)うちの息子もいまだに道路の真ん中に...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...
