お悩みきいて!の質問一覧

中学2年の娘です
親子関係の修復方法が見つからず悩んでいます。睡眠障害の疑いから色々調べたり相談をしに行ったりするなかで、ASDと診断を今回初めて受けました。今まで「育てにくい」と感じることはなかったのですが、思春期になり特性がいよいよ出てきたようです。どうして伝わらないんだろう?なんで分かってくれないんだろう?と私が空回りしすぎたせいで娘から離れられてしまい、私の母(おばあちゃん)の家に逃げ込み、一年。母の方が体調を崩してしまいました。しかし、娘は自分からは帰るといってくれません。どうにか信頼を取り戻し、本人に帰ってきてほしいのですが、どのような声かけをするべきでしょうか?はじめての投稿なのでわかりづらくすみませんがよろしくお願いします。
回答
関係修復で一番大事なのは謝ること。だそうです。
本人がわだかまっていることをキチンと理解して謝って下さい。
早稲田大の教授が言っていたので...



軽度知的を伴う自閉症の4歳女の子です
両親とも実家が遠方で、おじいちゃんおばあちゃんに会う機会がほとんどありません。元々年配の方が苦手なのもあり、昨年我が家に祖父母が来た時は終始泣き通しでした…年に1回でも帰りたいと思っているのですが、とても気が重いです。こんな経験がある方、いらっしゃいますか?年齢とともに解決する問題なのでしょうか?
回答
ゆっこさん、こんばんは。
そう、毎日。顔を合わせる訳ではないから、娘さんの中では、初めて会う人、知らない人。
という認識なので、人見知り...



13歳ADHDグレーの息子です
今日初めて先生からコンサータを処方されました。もらったけれど、飲ませるかとても悩んでいます…。いろいろな不安が増しています。ただ、ここまでくるには理由があるので、やはり飲んでいこうと思っています。そこで質問させてください。コンサータは10〜12時間効き目があると。例えば朝飲んで、夜は自宅なので飲まずに過ごすというような、使い方は出来ないものなのでしょうか?ご存知の方教えてください。
回答
梛丹さんお返事ありがとうございます!
アリかもですね!早速、先生に相談してみます。最初は朝晩飲んでいましたか?
朝だけでも息子さんは、飲ま...


はじめまして
障害者雇用を検討してますが、賃金が安いしずっと安いままだと聞きます。子供がいる場合、無理にでも普通雇用を狙うべきなのでしょうか?一度だけ正社員だったことはありますが、ミスが多く空気は読めないものの、二年はなんとか続きました。でも長期続けられるかというと疑問が残ります。発達障害で働いている人に意見を伺えたらと思います。
回答
花火師です。
コメントしたいのですが、今会社です。
締め切るのはこんばんまで待っていただけませんか?
待たせてためにならなかったらすいませ...


カプセルが飲めません
小1の娘がコンサータを2週間前から飲み始めました。年齢のわりに体が大きく、先生も大丈夫でしょうとおっしゃり、整腸剤で錠剤の練習をしたあとカプセルにトライしました。いちおうなんとか飲んでくれるのですが、毎朝30分くらい格闘しています。私も最初はやさしく応援したり、なだめたりしているんですけれど、そのうち「もういい加減にしなさい!飲むったら飲むんだよ!!」と怒鳴ってしまいます(__)薬局ですすめられたゼリーもだめでした。ちっちゃなチョコレートもだめでした。食べ物にまざった異物をよけるのが赤ちゃんの頃から得意な子でした。結局薬を飲むのに時間をとられ過ぎて、登校班では行けず、1時間ほど遅刻していきます。その後下の子の保育園に送りに行き、仕事・・・。毎朝気が狂いそうです・・・。もしコツなどあれば教えてください。
回答
コンサータは、カプセル自体が特殊で12時間かけて、溶けだす、、、、というものなので、粉にしてしまっては意味がなくなってしまいます。
ウチ...



SNSに悩みごとを書き綴ることが多いのですが、ある投稿者から
当事者会を強引に勧められた挙げ句に、一方的に友達申請されたり、自分のコミュニティに強引に入れられてしまったんです。その人いはく、「僕がやってるコミュニティは少人数だから。あなたが書き込んでるコミュニティは人数が多いから」って言ってくるんです。それって、適切でしょうか?
回答
適切かどうかはわかりませんが、ネットの世界ってそういうものだと
思っています。


子供の友達付き合いについて相談です
うちの息子は特別支援学級に通っている小学2年生の男の子です。発達障害ではない子と遊んでいると、バカにされる事が多く息子をかわいそうに思ったり、その子供たちにイラッとする事があるのですが過保護なんでしょうか?みなさんどうゆう対応をされているか教えてほしいです。ちなみに息子はからかわれてるのも分かってないように感じます
回答
私は、娘と特に仲良くしている子の、親御さんには、障害のことは、話していました。
イライラする、馬鹿にされる。その子たちに、配慮を求めても...


知的障害の普通高校に通う女子です
進路に悩んでいますが、どのような道があるのでしょうか。手帳なども取得しておらず、今更ですが将来に向けどのようなところに行けばよいのかわかりません。相談する場所(役所など)なども教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
回答
療育手帳の申請と取得ですが、私の住む東京都では、18歳以上でも、申請と取得が出来ます。
18歳までしか、申請と取得が出来ない。というのは...


皆さんの意見が聞きたいです高校2年の定時制に通うLDのお姉ち
ゃんです学校の授業で国語が特に読むことが苦手黒板の板書もそろそろ無理になり教科書に毎行三色の蛍光ペンをつけて音読みしやすくしたり板書は先生にできるだけゆっくりしてと頼んだり工夫はしていますただこれから大学を考えていますパソコンが苦手なので機械音痴もあり大学の授業など学力と工夫しながら大学生活も出来るか?心配していますもし皆さん情報がありましたら教えて下さい一応発達障害の人を支える仕事心理を目指しています
回答
ぜひ夢に向かってほしいです!
私の子はLDです。
あなたの様に夢に向かっている人を見るとすごくはげまされ、息子もいつかやりたい事に向かって...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...
