お悩みきいて!の質問一覧

昔した検査wis-III18歳のころ言語iq76動作lq70
だっけど、軽度知的な遅れなのか不安です。今したら、変わっているのでしょうか?その時は、障害無しの診断です。6月にもう一度診断受けます。
回答
おはようございます
ご変わっているかどうかが心配ですか?
それとも診断が心配ですか?
検査の結果がでたら、お医者さんや臨床心理士さんに...



肌に着くものをイヤがり、下着を探すのに苦労します
特にパンツは縫い目が当たるお尻に当たるなどして、履き古したものしか履けません。体も大きくなりサイズが合わなくなり、新しいものを探すのですが、以前のものでなければダメなようで一番大きサイズにしてもダメでした。同じ境遇の方いらっしゃいませんか?どのようにしていますでしょうか?
回答
ははさんこんにちは。
皮膚に敏感な方から聞いた話なのですが、
縫い目の刺激が気になるときは裏返しにして身に着けるそうです。
(それ裏じゃ...



注意欠陥多動性の18歳の息子の対応の仕方で相談です
息子が一人でお菓子を食べ始め自閉症の次男が食べたたそうにみており、私が次男にも分けてあげた方がいいんじゃない?と言うと次男だって一人で食べてる時あるじゃんと言われ、私は次男が居ないときは一人で食べていいけど二人の時は分け合わなきゃいけないんだよ。私の言い方はおかしいですか?
回答
ニコニコさん、こんにちは(*^-^*)
これは…色々な考え方があると思うんですけど💦
私は、娘に「食べている人を見ちゃダメ!」と教えてきま...


ひとり親で、中1男子の母です
自閉症スペクトラムと診断されています。私自身がまだなんとかなるんじゃないかとあがき続けていましたが、暴力も毎日朝晩で、限界を感じたGWでした。週明け児童相談所に電話するか悩むばかりです。私が諦めるのがこどもの為なのでしょうか?ご意見お願いします
回答
中学生ともなれば力が強くて、女親じゃもう勝てませんよね~。
毎日朝晩の暴力なんて、我慢しずぎです(´・_・`)
現在中2の長男ですが、去...


あまりにも周りにヘビーな多動が多すぎて自分の子の多動が「多動
かな?」となってしまう(笑)あ、でも多動だよな〜と思う(*゚ε゚*)走り回るのと衝動、散らかり具合は(´∀`)正真正銘多動だよねそう言えば、うちの子立ったと思ったら走ってたわ(`゚∀ノ゚´*)1歳には走って追いかけてた(笑)うむ。慣れというものは怖い。どこに突発的に行くかなんて予想つくもん。走るのも体力付いたし(^ω^)ムキムキ衝動多動は予想範囲内恐れるに足らん╭(・ㅂ・)وただディズニーランド走るのは…もうちょっと待って((((;゜Д゜)))スケジュールの準備と…私のディズニーに対する遊びたい気持ちを押し殺してから(´;ω;`)多動の子ディズニーどうしてるのかな(´・ω・`)?地図見てもたぶんうちの子実際に足で、目で確認しないとダメだから走り倒すと思うのね。確認のために戻ったり(´∀`)やっぱ走らなきゃいけないかな〜広いよ〜(*´∀`)あはは私走りました!って人お話聞かせてください|д・)
回答
うちの姉は、多動ではない(たぶん)ですが、ディズニーランド大好き人間なので、ファストパスもらいに走りまくりますよ~笑
一度一緒に行って、疲...


はじめまして43歳高校生の娘を持つ×1です元々、周りに気を遣
いすぎ、人と深く関われなかったんですが数年前から夏季はハイテンションで何でもできる気がする・冬季は全く何にもできる気がしない、何にもしたくない,言葉すら出づらい状態があります。こんな状態に近い方いらっしゃいますか?
回答
季節性うつ病の症状かと思います。「ウインターブルー」(冬季うつ病)ともいいます。
年齢的にホルモンバランスが悪くなるのでそれも関係している...


すぐ忘れる
1年生男子です。朝起きて、息子が顔洗ってるとき、ここに着替え置いたから着替えてねと言っても、タンスにわざわざ服を取りに行く。あれとこれしてね。というと、一つ忘れる。どこか抜けてることが、一日に一回はあります。出来るだけ顔を見ながらお話してるはずなんですが、忘れることが多くてイライラします。時間がないときはついつい怒ってしまいます。前はそれほどでもなかった気がするのですが、最近抜けてるのが特に酷いです。ストレスとか疲れからもあるのでしょうか?本人はどうして忘れるんだろうか?とたまに泣いています。今のところ学校からの忘れ物はありません。服の件は、定型発達の甥っ子にもよくあるらしいです。怒らなくてもいいように、ホワイトボードに書いたり何度も何度も声をかけるしかないのでしょうか?
回答
こんにちは。
小1の男の子なら普通ですよ。
小4でもまだ忘れっぽい子沢山います。勉強が出来るできないとか頭の良し悪し関係ありません。
しっ...



ADHDと何か〔ハッキリは言われていません〕と診断済みの10
歳の長男がいます。責任転嫁癖はもう仕方ないのでしょうか?なんでもかんでも兄弟や親のせいにすることが最近我慢なりません。もちろんADHDでもそうではないお子さんもいるのでしょうが、人のせいにして人や物にあたる姿がひどくなったように思います。年齢的な問題もあるのでしょうか?
回答
そうはちママさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
都度都度、子供の側に立っていらっしゃる様子、素晴らしいですね。
私もADH...



発達障害の診断を受けるメリットと家族についてはじめまして
未診断で、これから診断を受けようか迷っているtomatoと申します。20代・社会人です。当事者の方とご家族の方に質問があります。まず、ご家族の方に質問です。(失礼な質問で、気分を害されたら申し訳ありません)発達障害の診断を受けたいと本人から言われた場合、ご家族の方はどのように感じましたか?やはりショックでしょうか。また、ご兄弟の場合、自分の兄弟に発達障害の人がいることで、どのような影響がありましたか?私には社会人の定型の兄弟がいます。私が発達障害であった場合、兄弟の昇進に関わったり、兄弟が出産を諦めることになるのでは?と、心配しています。兄弟は現在希望の職種で働いており、夢の邪魔をしたくない思いが強いです。※近い身内に逮捕歴があると警察官になれないって言いますよね。警察官に近い職種なので、身内に発達障害者がいると良くないのでは、と思ってしまいます。続いて、当事者の方に質問です。自分から「診断を受けたい」と思った場合、どのようにして診断に至りましたか。ご家族にどのようにお話されましたか?また、(失礼な質問ですが…)ご家族の反応を踏まえても、診断を受けたメリットはありましたか?親元ですが一応生活できているのだから診断は不要ではないかという思いと、仕事で上手くいかずこの先の生き方が不安だという思いが両方あります。まとまらない文章かつ質問が多くて申し訳ありません。何か一つでもご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
ずっちゃんさん
アドバイスを下さり、ありがとうございます。
心療内科より、精神科の方が確実なんですね。
精神科を探して、診断を受けたいと...

オススメのQ&A


ADHDグレーと思いきや、ASDのマイペースさ、クラスメイト
に興味なく名前も覚えないに該当する長男4年生がいます。スーパーポジティブで、困り事は学校が嫌すぎる、勉強がめんどくさいと言うのと、体育座りに納得できずあぐらをかいたらリラックスしすぎ、ルールだから守りなさい的な感じで言われたようです。本人的には内臓を、圧迫するし奴隷の座り方だから嫌だと言ったけど聞き入れられなかったらしいです。困っていることに気づいていない、みんなと同じようにできていないことに気づいていないのでしょうか?ASDの特性でしょうか?普通級ですが、同じような人で支援級の人いますか?友達と仲良く帰ってくるし成績も70点くらいです。支援級がいいのでしょうか?
回答
ASD当事者です。昔は発達障がいの概念無かったので知的障がいさえ無ければ検診はスルーですね。
なのでずっと普通級で個性的な子で生きてきまし...


5歳1ヶ月(年中)の息子がいます
下に2歳の妹がいます。息子はつい先日ASDと診断されました。受診のきっかけは園での切り替えができにくいと年少の時から言われ、年中近くなってやりたくないことはやらない、うまくいかないと教室から逃げてしまう、集団行動の場でその場にいることができない、一番になりたい気持ちが強く列のお友達が並んでいる列の一番前に割り込んでしまうなど問題行動が増えてきたことから受診し診断に至りました。診断は行動観察のみで検査はしていません。家庭では育てにくさを感じたことがない子で、おとなしい真面目な性格な子だと思っていました。年少以前の小規模保育園での面談では園生活に問題はなく、発達障害の傾向はなさそうと言われていたためびっくりしました。きづけなかったことに後悔と反省の毎日です。今後相談支援事業所と面談があり療育に繋げてもらう予定です。そこでご相談なのですが、息子と同じような年頃でこのような問題行動があったお子様のお母様いらっしゃいますか?親も保育園の先生もどのように対応したらよいのか分からず悩んでおり、何かご助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
今通っておられる園は、発達障害に理解のある園ですか。
加配OKでしょうか。加配をしてもらうことは可能でしょうか。
もし、そうでないなら、加...



送迎で朝、お迎え前、到着し連絡しても保護者がきてくれません
休日日も前もって連絡しても連絡も無く到着し連絡すると未だ用意が出来てないと連絡があり送迎時間がめちゃくちゃになってしまいます。それと保護者が言った時間に送って行っても来られません。皆様はこの様保護者様はおられますか?どう対応すれば良いのでしょうか。補足ですが利用料も滞納しています。管理者は切りたく無く下の物は大変困っております。ご教示宜しくお願い致します。
回答
あのさぁ、こんな所で利用者さんのプライバシー晒して愚痴るってありえないでしょう。
転職を検討する前に馘首を心配したほうがいいんじゃない?
...


1歳10ヶ月の男の子です
以前こちらで相談させていただき、公的機関への相談をとアドバイスもらったので市の保健士さんに相談しました。(その後お礼をできずに申し訳ありません。回答していただいた方ありがとうございました。)1歳で保健士に相談した際には現時点では問題ない(わからない)とのことで、その後の1歳半健診でも特に問題はありませんでした。1歳10ヶ月の現在の様子ですが、・発語・・・単語60~70程度、たまに2語文・クレーン・・・たまにあり・くるくる回る(楽しいとき)・並べる(ミニカー)・癇癪(やりたいことを中断すると激しく泣く)・服や帽子を嫌がる・睡眠障害?・・・寝かしつけに1時間近くかかる。いまだに夜中に1.2回は起きる。早起き(4時5時ごろ)・こだわり・・・行きたい方角が決まっていたり、ドアを必ず閉めるなど・場所見知り、人見知り・・・初めての場所や人が苦手・目が合わない・会話やコミュニケーションが一方的・友達に興味ない(保育園でも1人のことが多い)・切り替えが苦手(癇癪をおこす)上記のような状況です。母としては違和感ありなんですが、1歳半で問題なしでその後診断に至るまでの経過など教えていただきたいです。また、日常生活で主に困っていることは切り替えが苦手なことで、ご飯→風呂→遊ぶ→寝るの夜のルーティンが毎回ギャン泣きです。。。寝るのも下手なので夜中に起きて泣く、遊ぶなど、夜の対応が結構しんどいです。同じようなパターンの方がいたら対処法などアドバイスお願い致します。
回答
皆様回答いただきありがとうございます。
いただいた回答に対する返答です。
・卒乳はしております。
・保育園での午睡は13:00~15:0...
