お悩みきいて!の質問一覧


小さい頃から、あまり手のかからない育てやすい子供でした
いつも大人しく、ニコニコしていて、騒がしい兄の陰に隠れ、私は困る事は、あまりありませんでした。小学校に入り、娘がまったく、学校で喋らない事に気がつきました。家で、ニコニコ音読したり、歌ったり明るい子なのに。診断を受けると、同じ年齢の子より知能が一歳くらい低い事、プレッシャーに弱く、間違えることの恐怖から、喋る事が出来なくなるのでは、と言われました。もともと、三月生まれうえ、一年の遅れは、子供に取って成長と共にどうにかなるものなのでしょうか。普通級で問題がないという事になりましたが、周りは問題なくても、本人は苦しいのではないか、様子を見るだけで将来後悔する事にならないのか心配でたまりません。
回答
はじめまして。
息子も早生まれで、身体面も精神面も成長はゆっくりと思って過ごしてきました。
学校に入って気が付いたのですが、早生まれのでも...


小4の子供がいます
日々の細かい困り事は大小ありますがそれは何とかなっているのですが、会話のぎこちなさ、言葉の言い間違いがどうしても気になります。療育や言語にも通っていましたが変化なし、家庭でもフォローしていますがむしろひどくなっているような。元々の特性もあるので気長に見守っていかなければと思ってはいるのですが。例えば「あげる、もらう」「する、される」など逆に使う事がよくあります。度々訂正して例文を出してその場では理解するようなのですが、しばらくすると元通りです。昨日も作文の宿題を見直していたら「する、される」が逆に使われていて全く反対の文になっていました。本人も周囲から指摘される事が多くなってきたのか気にしているようです。同じような経験をされた方、またはこんな方法がいいとご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。
回答
はじめまして。
お子さんの発達検査での特性がわからないので、想像ですが…
視覚優位であれば、文章や絵で書いてイメージ出来るように教えてあげ...



中学1年男子の母です
授業についていけず、授業中にトイレに行ったり、移動教室に行かない時があります。わかりにくいなら、支援学級、又は、塾(個人一対一)を進めましたが答はNo。5教科150が目標。実際100有れば良しと言われました。初めて中間テストはまだですが、このままでは、100点さえむずかしい。生き辛さ、支援を求めれる様に、なれることが今の目標です。本人へ伝えたいのに方法が見つかりませんアドバイスよろしくお願い致します。
回答
はじめまして。中1でアスペルガーと診断された現在高1の息子がいます。
息子が診断されたとき、私が思った目標が、ゆっちいさんとまったく同じだ...


Adhdを伴うアスペの長男
中3時の不登校を経験するも、4月から全日制の私立高に通い始めました。話せる友達もできたり、部活にも入ろうとしたり、、、「あの学校に行ってよかった」という言葉まででたり(!)よい面もあるものの、課題はまったく出さず状態。そしてついに欠席(涙)。あんな学校つまんない、全部がつまんない、、、と母にあたり、久々に暴力も出ました。ここのところ、少し落ち着いていたものの、あまりの豹変ぶり、気分の浮き沈みの激しさに、少しお薬の力を借りるべきかと悩んでいます。コンサータ、ストラテラを昨年試しましたが、本人が「頭がもやもやする」と中断。暴力がでるときにリスパダールを使うと、逆に気分がダウンしすぎる感じでこれもあわず、、、今はサプリを飲んでいるだけです。お薬についてはこちらでご相談すべきではないかと思うのですが、もし同じようなお子さんがいらっしゃいましたら、どう対応されているか伺えたらありがたいです。今日は、お前なんか死んだほうがいいんだ!と首をしめられ、怒りと恐怖で心が疲労困憊。息子はもっと追い込まれているのかもですが、、、やっぱり全日制は厳しいかな
回答
あくびさん
コメントありがとうございますm(__)m
そうですね、、、息子の中で何かイメージしていたものて違うものがある、、、そうかもしれ...



我が家の小学2年の息子は学習障害があります
読み書きに対して極度な困難があります。WISC-IVの全検査IQ96ですがワーキングメモリー指標85とアンバランスが大きいという結果です。神戸市から東京都葛飾区に引っ越しましたが小学校の支援の仕方も全く違い病院もどこに行けばよいか分かりません。周辺の病院へは問い合わせしましたがどこも対応していただけません。どこの病院へ診察に行けばよいかご存じのかた教えていただけませんか。
回答
葛飾区からだとちょっと遠方ですが、我が家の長男は千葉県の松戸クリニックで定期検診を受けています。
小児発達の専門医が毎日2名常駐しています...


普通級で、漢字テストが毎週1回あるんですが合格になかなかなれ
ず。本人は悔しくて、やめようとはせず、漢字プリントをもくもくと、行っているみたいなんですみんなと同じテストじゃないと嫌な気持ちもあり。親としては、テストの枚数が増えていくと負担が大きくなるんじゃないかと心配です。普通級での、テストみなさんは、どうしてますか?
回答
そーじろさんありがとうございます。
漢字の練習は以前何回も書く方法を試したら、書いても覚えることが出来なかったため、指でなぞらせたり、読む...


中1のアスペルガーの娘のことで、困っています
中学に上がり、教科書が増え、ノート(授業用・復習用が別)が増えました。もともと物の管理ができない娘なのですが、中学に入ったら毎日のように「○○の教科書がない!」「○○のノートがない!」と大騒ぎです。現在、本人の管理に任せていますが、かばんを開けば自分の部屋でも居間でも教科書は出しっぱなし。私もあえて言わないよう、本人に任せているのですが毎日が大捜索でこちらもへとへとです。どのように対応されているか、よきアドバイスをお願いします。
回答
こんばんは。中二ADHD&ASDの娘がいます。
我が家も中学に入り、ノートや資料集が増えて管理が難しくなりました。対策としては教科ごとの...


皆様がどうしているのか教えて欲しいですm(__)m3歳中度知
的障害自閉症スペクトラムの娘がいます。まだ発語も理解力もなく、コミュニケーションや、じっと待つ、座ることが難しいです。療育園と、月1作業療法に通っています。民間のABA療法をしているところがあり、魅力に感じましたが、入会3万円。月3万円です。いまこそ、特別児童手当等を使うときなのかな?とも思いますが…皆さまは、民間の療育機関に通われていますか?結構な額だなと思ってしまい、戸惑っています。娘のためなら。とも思うのですが、今まだ理解力もない段階なので頭に入るかな?とも心配で迷ってます。皆さんがどんなところに通われているのか一つの案として教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
wknさん、こんばんは。
療育園と月に1度の作業療法に、既に通われているのなら、
他に、行かなくても良いような気がします。
他が、魅力...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
解答ありがとうございます。まだ診断を受けていないのですが、本人、親ともに年々問題や困り事が増え、病院発達の診断を受けに行くのが適切なのか、...
