お悩みきいて!の質問一覧

小4の子供がいます
日々の細かい困り事は大小ありますがそれは何とかなっているのですが、会話のぎこちなさ、言葉の言い間違いがどうしても気になります。療育や言語にも通っていましたが変化なし、家庭でもフォローしていますがむしろひどくなっているような。元々の特性もあるので気長に見守っていかなければと思ってはいるのですが。例えば「あげる、もらう」「する、される」など逆に使う事がよくあります。度々訂正して例文を出してその場では理解するようなのですが、しばらくすると元通りです。昨日も作文の宿題を見直していたら「する、される」が逆に使われていて全く反対の文になっていました。本人も周囲から指摘される事が多くなってきたのか気にしているようです。同じような経験をされた方、またはこんな方法がいいとご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。
回答
うちの娘も
同じような間違いをしてました
「えっ!?」ってビックリしますよね
恥ずかしくなる事がありました
いろんな言葉は年齢以上に知っ...



中学1年男子の母です
授業についていけず、授業中にトイレに行ったり、移動教室に行かない時があります。わかりにくいなら、支援学級、又は、塾(個人一対一)を進めましたが答はNo。5教科150が目標。実際100有れば良しと言われました。初めて中間テストはまだですが、このままでは、100点さえむずかしい。生き辛さ、支援を求めれる様に、なれることが今の目標です。本人へ伝えたいのに方法が見つかりませんアドバイスよろしくお願い致します。
回答
支援級や個別塾の何が嫌なのかは聞かれましたか?
支援級は学校の方針もあると思うし選べませんが、個別塾は選べます。
お子さんと一緒にいろい...


Adhdを伴うアスペの長男
中3時の不登校を経験するも、4月から全日制の私立高に通い始めました。話せる友達もできたり、部活にも入ろうとしたり、、、「あの学校に行ってよかった」という言葉まででたり(!)よい面もあるものの、課題はまったく出さず状態。そしてついに欠席(涙)。あんな学校つまんない、全部がつまんない、、、と母にあたり、久々に暴力も出ました。ここのところ、少し落ち着いていたものの、あまりの豹変ぶり、気分の浮き沈みの激しさに、少しお薬の力を借りるべきかと悩んでいます。コンサータ、ストラテラを昨年試しましたが、本人が「頭がもやもやする」と中断。暴力がでるときにリスパダールを使うと、逆に気分がダウンしすぎる感じでこれもあわず、、、今はサプリを飲んでいるだけです。お薬についてはこちらでご相談すべきではないかと思うのですが、もし同じようなお子さんがいらっしゃいましたら、どう対応されているか伺えたらありがたいです。今日は、お前なんか死んだほうがいいんだ!と首をしめられ、怒りと恐怖で心が疲労困憊。息子はもっと追い込まれているのかもですが、、、やっぱり全日制は厳しいかな
回答
こんにちは。
薬に関する事のみですが…
小2の息子がストラテラを服用中です。
飲み始めてちょうど2ヶ月くらいの頃、同じように「頭がモヤモ...



我が家の小学2年の息子は学習障害があります
読み書きに対して極度な困難があります。WISC-IVの全検査IQ96ですがワーキングメモリー指標85とアンバランスが大きいという結果です。神戸市から東京都葛飾区に引っ越しましたが小学校の支援の仕方も全く違い病院もどこに行けばよいか分かりません。周辺の病院へは問い合わせしましたがどこも対応していただけません。どこの病院へ診察に行けばよいかご存じのかた教えていただけませんか。
回答
葛飾区からだとちょっと遠方ですが、我が家の長男は千葉県の松戸クリニックで定期検診を受けています。
小児発達の専門医が毎日2名常駐しています...


普通級で、漢字テストが毎週1回あるんですが合格になかなかなれ
ず。本人は悔しくて、やめようとはせず、漢字プリントをもくもくと、行っているみたいなんですみんなと同じテストじゃないと嫌な気持ちもあり。親としては、テストの枚数が増えていくと負担が大きくなるんじゃないかと心配です。普通級での、テストみなさんは、どうしてますか?
回答
息子さんガッツありますね。
うちの息子(小4)の息子は去年の今頃10問の漢字テスト10~20点しかとれませんでした(前日勉強しても)。先生...


中1のアスペルガーの娘のことで、困っています
中学に上がり、教科書が増え、ノート(授業用・復習用が別)が増えました。もともと物の管理ができない娘なのですが、中学に入ったら毎日のように「○○の教科書がない!」「○○のノートがない!」と大騒ぎです。現在、本人の管理に任せていますが、かばんを開けば自分の部屋でも居間でも教科書は出しっぱなし。私もあえて言わないよう、本人に任せているのですが毎日が大捜索でこちらもへとへとです。どのように対応されているか、よきアドバイスをお願いします。
回答
こんばんは。中二ADHD&ASDの娘がいます。
我が家も中学に入り、ノートや資料集が増えて管理が難しくなりました。対策としては教科ごとの...


皆様がどうしているのか教えて欲しいですm(__)m3歳中度知
的障害自閉症スペクトラムの娘がいます。まだ発語も理解力もなく、コミュニケーションや、じっと待つ、座ることが難しいです。療育園と、月1作業療法に通っています。民間のABA療法をしているところがあり、魅力に感じましたが、入会3万円。月3万円です。いまこそ、特別児童手当等を使うときなのかな?とも思いますが…皆さまは、民間の療育機関に通われていますか?結構な額だなと思ってしまい、戸惑っています。娘のためなら。とも思うのですが、今まだ理解力もない段階なので頭に入るかな?とも心配で迷ってます。皆さんがどんなところに通われているのか一つの案として教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
私の娘は3歳になる自閉症スペクトラムです。
娘は保育園と療育園を併用しています。
娘も発語すらなく、コミュニケーションは簡単なジェスチ...


質問を消しましたm(__)m
回答
はなさん、こんにちは。
私には子どもが2人います。中1長男には、自閉症スペクトラム、知的障害があります。小2次男は定型発達です。
我が家...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
息子は最強の頑固なビビリです。無理と決めたの時の頑固さが凄まじく...
ゼリーもプリンも...
