Q&A


ADHD、パニック障害、鬱で治療中のアラフォーの女です
気分が落ちたまま鬱が酷くて何も出来ずにいます。爪の間の皮を無理矢理剥がすのが止められません。幼い時にもありましたが、また今更になってやり始めてしまいました。こんな時どう対処していますか?
回答
皆様ありがとうございます
薬を塗って、白手を履いて対処したりしました。また止められるまで皆様のコメントを参考にして対処してみます。
本当に...



小2男子の母です
1年の頃から授業態度について、おしゃべりが多く、学校での机の整理ができないという先生から注意をうけており、今日、個人面談で、担任の先生より、子供に内緒で一度授業を隠れて見学にきて、対処方法を考えて欲しいと言われました。さらに、担任、校長、教頭と面談を受けて欲しいと言われました。二学期に入ってから、子供からは注意の回数も減ってきていると聞いており、机の整理も他の子と変わらない位になっていたのですが、まだダメなようです。苦情がでたという話は受けていないのですが、今、学校はこのような感じなのでしょうか?
回答
お子さんの状態と学校によると思いますが
ここかかさんが思ってる以上に問題なんだと思うんですが。
学校側は校長や教頭まで面談すると言って...


小1の息子(多動、高機能自閉症)がいるんですが…近々、パート
に出たいと思っているのですが…息子が心配で仕方がありません。働きに行っても大丈夫でしょうか?現在、働いてる人はどうしていますか?
回答
小3の自閉症スペクトラムの娘がおります。
娘が診断される前から働いていますので、娘はわたしが働いているのが当たり前の状況です。
不注意型の...


今までを振り返ると、学校での役員は、くじ引きでハズレくじばか
りで、長ばかりでした。発達障害かも?とも言えず、こなしてきましたが、上手く意見が言えず浮いてる感じでした。自分の発言を否定される事が多かった事、周りが、私だけに接し方が違うのも感じていました。話も続かないし、私の周りから、人が離れていく事、仕事では、何処へ勤めても、私だけが攻撃され、よく怒られてきました。いつでも、何処でも自分なりに頑張っているのに、何が至らないのか?何がいけなかったのか?聞けません。私は、嫌われ者で、友達も出来ないのかな?と思うと悲しくなってきました。寂しいですね。こんな私に育てられてきた、子供達が気の毒です。反抗期の娘にも、おかしいよ!扱いで攻撃されます。夫は、見下すだけで、理解ありません。人間関係疲れないですか?生きている事に、疲れます。
回答
まさにその通り❗
人間関係で疲れてます❗❗
ダンナは居なくシングルマザーですが、唯一相談出来る友だちにもしばらく会えず、毎日テンパりながら...



単なる自閉症スペクトラムにありがちな「思い込み」か、それとも
別の精神疾患か…お世話になっております。自閉症スペクトラムと診断されている大学生です。おととしから断続的に希死念慮(自殺願望?)をいだき、現在も継続しています。過食や「眠たいのに眠れない」感覚も、浪人時代から始まっています。しかしここ数週間、嬉しい時、あるいは友人から遊びの誘いを貰った時などにも「死にたい」「消えたい」といった想いが湧き上がってしまったり、何か悪いニュースを見聞きしただけで将来を悲観してしまうようになりました。以前から多くの友人に「もっと自信をもて」と指摘されていますが、最近は更に自信を失っている気がします。今まで精神科にかかったことはありません。もっと学校に通えなくなるくらい苦しんでいる人が行く病院だ、と認識していたからです。また、単なる自閉症スペクトラムにありがちな「思い込み」が原因であり、支援センター等に相談すべきだ、とも推測されます。ですが、ここまでくるとかからなきゃいけないのかな…とも不安になってしまいます。支離滅裂な文章になってしまいましたが、精神科に行くべきか助言をお願い致します。
回答
おはようございます。
私は41才のADHDの会社員です。
私は去年の今頃、心療内科に行きました。
私も眠りたくても眠れない、過食、自分と...



止めようと思っていても、ついつい学校の事聞いちゃいます
この間久々に1日学校を休んだ息子。理由は「とにかく疲れた。パワーがない。ずっと頑張ってきたから休みたい。」と。休んだ次の日にはダルそうに登校しました。帰宅後も部活の疲れもあってダルそう。そんな姿をそっと見守る……事が出来ず!ついつい「クラスでどう?嫌な事なかった?」と質問してしまい。息子ダルそうに…「大丈夫。乗り切った。もぅ良いでしょ~~」と言われました。「ごめん!明日からもぅ聞かないよ。大丈夫なのに聞かれたらウザイよね~」と謝りましたが。心配なんです。過去の息子の人間関係の苦しみ&悲しさが甦ってしまって。本当は何か人間関係で悩んでいるのかも?と一人で妄想してはソワソワ…どこまで干渉したら過干渉なんですかね。発達障害のある思春期の子供の扱いって一般の思春期と同じでも良いのか…分からなくなっちゃいます💦幼児期は繋いだ手も離せない状態だったので。(とにかく多動で)私の気持ちだけ息子の成長に追い付いていないのかなぁ。息子より私が過去を引きずっていたりして…
回答
苦手なことに手を貸してしまうって私もあります
ついつい•••
完ぺきな母親なんてなれないからまあいいや!って思っています
ココでも批判する...



障害に理解のある園に通っていています
そこで先生より「療育で行っている事を教えてほしい。出来ることがあれば取り入れたい」と言われました。ですが療育で行っている事を口頭や文章で伝える自信がありません。普段参考にしている発達障害児の支援の本を先生に渡したら失礼ですかね?やはり口頭や手紙などで療育内容を伝えるべきでしょうか?日頃の先生達の対応に不満は無く、今のままでも十分ですが、せっかく聞いて下さったのでお答えしたい気持ちもあり、どのように対応するか悩んでいます。
回答
にこにこママさんへ
回答ありがとうございます!確かに勉強してくれているなら、本も読まれてる可能性あるし療育内容を伝えたほうが良さそうですね...

オススメのQ&A

アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
hatsuneさんありがとうございます。
有益な情報はどうやって見分ければ良いでしょうか。良薬は口に苦しとも言いますし。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
回答くださった皆様、大変ありがとうございましたm(__)m
何もせず、今のままで良いと思えるようになって良かったです。
近所の子のお宅に自...



発達凸凹、ASD傾向のある小5男子がいます
習い事について、みなさんどうされていますか?得意や興味があること(アートとプログラミング)を伸ばしてあげたいと思いつつ、苦手を補う習い事ばかりさせてきました(塾、書写、体操教室など)。本人は、塾も含め今の習い事を楽しく続けていますが、体験したアート教室やプログラミング教室も通いたい!と言っています。経済面や本人のキャパ的にもこれ以上は増やせませんし、今の習い事で、人よりかなり時間はかかりながらも成果は出ているので、悩んでいます。習い事をさせるとき、得意を伸ばすことと苦手を補うこと、どちらを重視されていますか?
回答
中学生になって部活に入って塾を続けると、習い事まで続けるのは難しいので(時間・体力的に)、最後は好きな習い事をさせてあげたらいいと思います...
