Q&A


初めて投稿します
一浪の浪人生女子、ADHDグレーの娘を持つ母です。娘と受験に関して意見が対立し、困っています。去年の夏に精神面で具合が悪くなり、二ヶ月入院しましたが、どうにかセンターを乗り越えられました。しかも、その結果はセンター利用にa判定が2個もでるほどで、娘も安心した様子でした。しかし娘が、この後に控える私立大学の独自試験を受けたくないと言い出しました。理由を聞くと、「基礎学力が追いついていないから行っても行かなくても同じだ」といい、勉強をしないどころか当日に試験会場に行くことさえ拒否しています。こちらは娘の為を思って言っているのに、娘は聞くどころか不快そうな反応を示すだけです。中学受験の塾に入れた小4の頃から、やるべき事をやらずにゲームやマンガなどに没頭するタイプで、親が何度注意しても、何度追試になっても勉強をしない位の頑固な娘でした。単身赴任中の夫と一緒に何度も説得しましたが、今回も娘の頑固な態度が変わらず、今日ついに「出来ないならやらなくていい」と言ってしまいました。しかし、親としてはセンター利用の判定は確実ではない(合格発表は2月16日です)ので、やはりどうにかして受験をしてほしいと考えています。娘の意思を変える方法はないでしょうか?夫も私も、とにかく試験会場に行ってくれさえすればいいと思っています。
回答
私の子どもはまだ小学生なので、私自身の事が中心になります。
私は中高とちゃんと勉強しなかったので(娘さん同様追試ばかり)希望の進学は出来ま...


自閉症13歳の不登校の息子がいます
以前から服や髪型などの美的センスに強いこだわりがあり、好きなショップの服以外は買い与えても着ません。AS⚪L→グラ⚪スとなってましたが、先日13歳の誕生日にVA⚪Sのトレーナーをもらったところ、毎日着ていて洗ってしまうと着ていく服がないとキレます。VA⚪Sは高くて買えないし、グラ⚪スがセールしてたのでネットで数枚買ったら、ママは僕がいやな服をわざと買ってると言いました。えっ?秋にショップに買いに行ったとき、あんなに喜んで選んでたのに??そんな言い方しなくてもいいじゃない。ママはすごく傷ついてしまいました…泣けてきました。難しいな。こだわりって。
回答
ナビコさん
コメントありがとうございます。
そんなに繊細かどうかはわからないです…。
言いたいことはけっこう言うのでナビコさんと同じよう...


普通とか、、そんな問題ではない
。。障害がある子達の中でも、とびぬけて個性的。。。いったいどんな育て方をしたらそんなに変わり者になるのか。ごく一般的な核家族で普通に育ててきたのに。悪いことするわけではない、人に迷惑をかけるわけでもない。ただ、ものすごく変わり者である。参観日に涙がちょちょぎれた。。。支援学級や支援学校の中でも、うちの子が一番、ぶっ飛んでいる、というお母さまに質問です。受け止め方を教えてください。
回答
はじめまして。我が家も参観日はドキドキです。
現在小6娘と小4息子(広汎性発達障害、自閉症スペクトラムで支援級です)
娘の方は、安心して...



昨日はASDの小学2年の息子の参観日でした
椅子から転げ落ちていた最初の参観日に比べたら本当に成長⤴️でも、休み時間に一人でポツンといる姿には、うーんという気持ちになりました。息子は一対一なら、まだ結構コミュニケーションとれるけど、3人以上になると何が何だかわからなくなるらしく、冗談も通じない。1年の時はそこでカッとして手が出ることも多かったです。その頃は学校からの電話にハラハラする日々で、そんなことなら、友達と関わらず一人でいてくれたらと思っていた私ですが、いざ息子のそんな姿を見るとそれは、それで切なく😢少し成長したら、周りはもっと成長してるんですよね。もうすぐ3年生、これまでとは違う悩みやしんどさと本人も親もぶつかりますよね😅先輩方で、こんな風にサポートしてるよーというお話があれば教えて下さい🙇
回答
お返事拝見しました。
今のうちは幼いので、聞きだしてあげるのは全然構わないと思いますよ。
ただ、お子さんは主さんが感じてるようなさびしさ...



こんにちは、初めて投稿します
書くことや読むことが苦手な小学二年生の子供がいます。宿題をすると集中がなく初めは単なる逃げかなと思っていました。しかし、ノートの取り方や読むのが嫌い。1枚のプリントをいっきに、できない何かおかしいなと感じ、支援センターでwiscを受けました。結果IQは問題ないがワーキングメモリーと処理速度に45の開きがありました。他の項目も平均でした。①勉強面で視覚的に絵を書いたり、見える形で教える方がよいと心理士さんに伺い。生活面で絵カードを作っていますが、いろんなことを作るうちに疲れてきました。この先何年生になっても漢字や公式的に覚える算数の決まりのマニュアルを親が作った方がよいのか?悩みます。何かみなさんの工夫でよい教材や家庭教師さんがありましたら教えて下さい。(とくに今みたいなポイントが短く大きく書いてあるような教材や家庭教師ならノートの取り方を指導してもらえる所が希望です。)②母親は仕事はどうしていますか?私は医療系につとめていますが、自分も仕事にブランクがあり勉強しないといけないので、子供と自分の仕事をどうしていったらよいか日々悩みます。みなさんどのような働き方やどのようなお仕事されてますか?
回答
お子様の困り感に気づいて検査を受けたら凸凹差が45もあった、これは本人も相当苦労すると思います。
凸凹差が大きいほど生きづらさを感じるから...



高機能広汎性発達障害のある中学3年生の息子のことで相談です
4月から通信制高校に通う(予定)のですが、年に数回のスクーリングに通う以外は家庭での自学習になります。通信制のお子さんは普段どのように過ごされているのでしょうか?昼夜逆転やゲーム三昧などの不規則な生活にならない為に家庭以外の居場所があればと思うのですが・・・よろしくお願いします。
回答
将来的に娘は通信制の高校へ進学予定の者でございます。
昼夜逆転だけは避けたいので、起床時間は必ず守る、勉強時間を決めて、短時間のアルバイト...



こんにちは!中学の進路について相談したいです
小学校高学年で、特定不能の広範性発達障害(お医者さん的にはグレー)の娘がいます。学校には積極的ですが、学校のカリキュラム通りに勉強する気無し、興味有無、好き嫌い、やるやらないがはっきりしていて、人混みが苦手で、感情コントロールもときどき大変なため、支援級にいます。また、アカデミックな好奇心は高く、まわりに学者肌と言われることもあれば、なぜかボードゲームに手堅く強いのでデイトレーダーとか向いてそうと言われたりしてます。こんな極端な娘ですが(汗)、中学の進路に迷っています。公立中学支援級は、就労意識しているのか生活や行事などががっちり決まっていて、娘のキャラや特性に合わないように思いますが、普通級は人が多すぎると本人は拒否。自由な私立がいいなあと思いますが、受験勉強は本人は嫌だと。いっそ、自由なフリースクールはどうかな?などなど、ほんとうに迷ってます。本人も、自分に合いそうな学校はイメージできず、最近はふてくされてます。ちなみに、娘は自分があまりにも周りと違うこと、社会の中でも少数派であろうことは自覚しています。もしアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
回答
学習の習得度はどうでしょうか?
私の居住区では、中学支援級に進む子は、その先の進学を特別支援学校高等部に進む子を対象にしており、別に、本...


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
寝る前のお薬は8個飲んでますよ!でも、
布団入ってから、モゾモゾしちゃって、
疲れすぎると、てんかん発作でちゃって
今日も吐いてました。...


叱り方について質問です
叱ってる時ヘラヘラする男の子がいます。ダメなことをした時にわたしはきちんと伝えたいのに、話を聞こうとしません。本人はダメだということはわかってはいますが、叱られてること=構ってもらえてる注目してもらえてるの意図からのヘラヘラなんだとおもいますが、どういう伝え方が耳にはいるのか知りたいです
回答
なつみさんへ
はじめまして、自閉症グレーの幼稚園児の母です。
そのお子さんがなぜ笑った表情をするのか?を分析してみないと分からないと思う...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
OTの方にしてみたら、支援級か普通級の判断を求められていると強く感じたのはないでしょうか。
通常級を希望とは伝えている場合、支援級の方がと...
