Q&A


進学について悩んでます
忘れん坊の中三の息子のADHDを疑い心理検査を病院でしました。多動はなく、忘れ物以外は特に何も気になることがなかったので、心理検査を受けてませんでしたが、もしもADHDなら薬で集中力が高まったりして、受験勉強が捗るかな!?と思い受診しました。結果はADHDがあり、IQが80しかない境界知能ということでした。軽くADHDあるかな?とは思ってましたが、知的障害があるとは思っていなかったのでショックを受けました。医者は心理テストの結果をみて、手帳が申請できるかもしれないと言っていました…。今まで学校の授業には普通についていっており、学校の先生からは偏差値51の地元の高校を勧められました。成績だけ見て普通の高校に行っても大丈夫でしょうか?高校の勉強は複雑になっていきますが、ついていけるか…。それとも、高校のランクを落としたり、特別支援学校の高等部とかの方が良いのでしょうか?また、手帳を申請した方が良いと思いますか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高2の息子がいます。
成績だけで学校を決めるのってちょっとリスクがある気...


生後5ヶ月の娘がいます
2ヶ月ごろから違和感があり、月齢が進むにつれてその違和感が濃くなっています。・目が会いにくい(縦抱きするとほとんど合いません。お風呂でもどこを見てるのか…)・あやしても無反応なことが多い(笑顔が本当に少ないです)・呼びかけに反応しない(見えないところから呼びかけてもこちらを向きません)・まったく泣かない(4ヶ月ごろからお腹が減っても、オムツが汚れても、朝起きても泣かず、抱っこ要求でも泣かず、ひとりで平気です)とにかく異常なほど手がかからない子です。母親への愛着も感じられず辛い毎日です…似たようなお子さんがいらっしゃる方、お話ししたいです(;;)
回答
保育園に相談してみてください。障害児保育にも取り組んでいる少人数の園が私のおススメです。
入る予定がない子でも、相談は受けてもらえると思い...



小学6年の女の子と2人暮らしの母親です
娘は小学校に入り、なかなか学校の準備ができない。今も一緒にしないとできない。物をよく壊す、無くす。「を」と「お」をいまだに書き間違う。消しゴムをなかなか使わない。アトピーがあるが、声掛けだけでは薬はぬらないなどがあり、薄々思っていましたが、なんだかほかの子と違うと思い昨日病院受診をしました。医師からはADHDだろうと言われました。詳しい検査を来月するようになりましたが、娘にとって病名がついたほうが楽に生きていけるのか、個性として生きたほうが楽なのかどうなのか知りたくて投稿しています。娘は病名を言われる覚悟はできていると言っていますが、ネットでいろいろと調べると、病名によりいじめもあるとあり、迷っています。ADHDと診断をされる利点と欠点を教えてください。また、今後の生き方として、ADHDと診断されて楽になったことなどあれば教えてください。また、嫌な思いをしたことも教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
成人してからADHDの診断を受けた者です。
診断後楽になった点は、「ADHD関係の解説書を自分の"トリセツ"として活用することができる」...


夏休みに入りましたね!!夏休みは数日、担任の先生と娘がお勉強
をしに学校へ行きます!休み中に学校へくると少しは違うかな?と校長先生からの提案で実現になりましたが、担任の先生と学期中はほぼ連絡帳で連絡をしあい、電話も頂いたりと本当にご面倒かけてばかりでしたが、夏休み中に会えるのはチャンスだと思い、お話をしようと思います。このように勉強を教えています。や、このようなやり方だと理解しやすいみたいです。と勉強に関してお話しても大丈夫でしょうか??先生の教え方を否定するつもりは全くありませんが、嫌な気分になってしまったら。。。と心配です。勉強面については皆さまどのようにお伝えしていますか??先生からのご意見もお願いしたく、質問いたしました。よろしくお願いいたします。
回答
そうですね。
まあね、家で教えてるのは、学校で習ったところであったり、先に家庭で教えたりありますけど。
両方で頑張ってるから効果がある。
...



回答ありがとうございました
回答
ハラスメントとかイジメの線引きって「相手がイジメだと感じたらそれがイジメ(ハラスメント)」だったような。
baby'sbreathさん、...



学校と病院との連携についての質問です
夏休みに精神科の予約をしています。小学生の時は療育センターで年に2回みてもらっていました。薬の処方はありませんでした。中学生になり暴言がひどくなり始め、病院を予約しました。放課後デイに調べてもらい、民間の病院を予約したのですが、通級教室の先生に「学校との連携を考えると市が委託している病院の方がいいかと。民間だと学校が問い合わせするたびに料金が発生するかも。」と言われました。ただ、委託している病院はかなり待ち時間がかかります。取り敢えず、市が委託している病院に電話をし、民間の病院を予約している事を伝えてた上で予約をいれました。11月になるそうです。正直、そんなに待ってられません。民間の病院と学校が連携している方がいたらどの様な感じで連携しているのか?料金は?など教えて下さると助かります。
回答
こんにちは暴言つらいですよね。スクールカウンセラーに相談はされてますか?
私の場合小学校に東京都と区(教育センター)からスクールカウンセ...


重症肺動脈の心臓疾患がある、生後5月の女児です
心臓は、手術をし、次回手術待ちの状態です。知的面に心配があり、まだ寝返りも出来ないのに、ベビーベッドに頭をぶつけて泣き、日中は絶叫というか、癇癪泣き叫ぶ時間がかなりです。音、咳や、お皿音など敏感で、おしゃぶりも、母乳瓶の先にゴムをつけたのしかうけつけません。自閉でしょうか?
回答
ありがとうございます。
そうですよね。産まれた時から病院の時間のが長いですもんね。
まだ判断早すぎるとわかってはいるのですが、あまりにも激...



英語とピアノの習い事について
幼稚園年少の発達障害の娘がいるものです。癇癪などもなく分類?でいうと高機能やアスペルガーだと思います。幼稚園も偏食だけが悩みで、それ以外は落ち着いて過ごせているようです。(先日個人懇談がありました。)現在幼稚園のあとに週2日児童発達支援に行っています。そこは幼稚園に行く前から通っており友達同士の団結力もあってとても仲がいいようです!今回夏休みに入るにあたってヤマハの案内が入っていました。私は子供が生まれる前から英語かピアノを習わせたいと思ってて、何回か体験教室に行きましたがまだこのタイミングでないと思い見送ってきました。今回も体験教室に行ってから決めようと思ってますが、発達障害の子で英語かピアノの習い事をしてる方はいますか?良ければどんな様子なのか教えて頂きたいです。ちなみに英語を習わせたい理由は学校で必須科目?なのと、(私は英語が大の苦手なので教えてあげられない)将来日本で生きにくかった場合海外に目を向けられる可能性を伸ばしてあげたい、ピアノを習わせる理由は手を動かすと脳に良かったり、言語がのびたり、社会性が育つと聞いたからです。スパルタとかではなく、娘が楽しく通えるのが大前提です。よろしくお願いいたします。
回答
現在中二の男の子です
4歳~現在も、ヤマハ音楽教室でエレクトーンのグループレッスンに通っています
昔、家に私が子どもの頃習っていたピアノ...



個人療育で、他の保護者との交流がありません
色んな方の意見を聞いてみたいので、親の会に参加してみたいと思っています。京都市在住です。どこか行かれている方いませんでしょうか?
回答
京都在住でなくてごめんなさい
集団療育でないとなかなか保護者同士の交流って無いんですよね
私達は兵庫在住、集団療育はもう卒業しましたが...



ADD傾向ありの小3の娘、夏休みの自由課題で何をしたらいいの
か、さっぱりわからない様子。担任の先生は、全体に説明をしたらしいのですが、意味がわからなかった、忘れたといって、自由課題の計画表の提出を三日出せずにいます。こんなのどう?と提案しても、ヤダ、したくない、ばかり。私も焦りで冷静でいられず、結局いいあらそいになってしまいます。3月まで通っていた学校の夏休みの課題は、各コンクールの一覧から一つ以上選択だったので、娘もやりやすかったようです。前の学校が良かったのに、、と毎日言ってます。やる気になるのかな、と心配です。
回答
三年生ですよね。
いっそコンテスト情報をあつめてみるとか?
うちは、科学博物館に行ったら、そこで、息子やりたいこと見つけて、やってます。後...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
我が家では、ケンカが始まったらしばらく観察し、どっちかが手を出したり、暴言を吐いたら有無を言わさず隔離です。ケンカ両成敗、理由も聞きません...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...
