Q&A


アスペルガー当事者、女性です
人と一緒に食事をすることが何となく好きではありません。ですが、好きではない理由が分かりません。みなさんのお子様、もしくは当事者の方で同じ方がいましたら、その理由を参考に教えて頂きたくて質問させて頂きました。食事中に流れるテレビの音なのかと思っていましたが、一人で食事をする時にテレビを消してみても、無音だと違和感を感じます。何となく食が進まず、ぼーっとしてしまいます。仕事先での昼食は苦痛です。一人で食事を取っていると、どうして一人で食べてるのと、人が来てしまいます。それが一般的なことだと分かっていますし、角が立つと思うと断れません。感覚過敏があり、視覚、聴覚、嗅覚、触覚が敏感ですが、味覚は鈍いです。
回答
ずっちゃんさん
回答ありがとうございます(⌒▽⌒)
確かに、、一歩外に出ると、常に脳みそフル回転状態なので、疲れているのかもしれません...



こんばんは
小6の息子の事で相談します。ADHDでコンサータ服用しています。夜に宿題を終わらせた後、PCで動画を見る事を許可しています。視聴していると興奮して、家の中を走り回ります。注意すると収まりますが、動画を見るとまた同じことの繰り返しです。動画を見せないと、「何も楽しい事がない」と言ってかなりしつこいです。できれば走るのをやめさせたいです。どうか助言よろしくお願いします。
回答
成人当事者です。
その事はDr.に伝えて有りますか?
コンサータは飲んでから2時間位で効き始め、効果は8~12時間と言われています。
...


中1のアスペルガーの娘のことで、困っています
中学に上がり、教科書が増え、ノート(授業用・復習用が別)が増えました。もともと物の管理ができない娘なのですが、中学に入ったら毎日のように「○○の教科書がない!」「○○のノートがない!」と大騒ぎです。現在、本人の管理に任せていますが、かばんを開けば自分の部屋でも居間でも教科書は出しっぱなし。私もあえて言わないよう、本人に任せているのですが毎日が大捜索でこちらもへとへとです。どのように対応されているか、よきアドバイスをお願いします。
回答
同じく中1ですが、管理できるはずもなく、
とりあえず夜中に私がやってますが、
やはり100均の透明ファスナーケースに
教科ごとまとめ、プ...


皆様がどうしているのか教えて欲しいですm(__)m3歳中度知
的障害自閉症スペクトラムの娘がいます。まだ発語も理解力もなく、コミュニケーションや、じっと待つ、座ることが難しいです。療育園と、月1作業療法に通っています。民間のABA療法をしているところがあり、魅力に感じましたが、入会3万円。月3万円です。いまこそ、特別児童手当等を使うときなのかな?とも思いますが…皆さまは、民間の療育機関に通われていますか?結構な額だなと思ってしまい、戸惑っています。娘のためなら。とも思うのですが、今まだ理解力もない段階なので頭に入るかな?とも心配で迷ってます。皆さんがどんなところに通われているのか一つの案として教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
wknさん、こんばんは。
療育園と月に1度の作業療法に、既に通われているのなら、
他に、行かなくても良いような気がします。
他が、魅力...


質問を消しましたm(__)m
回答
はなさん、こんにちは。
私には子どもが2人います。中1長男には、自閉症スペクトラム、知的障害があります。小2次男は定型発達です。
我が家...



3歳10ヶ月の自閉症の娘
トイレトレーニングについてです。半年ほど挑戦していますが、なかなか完了しません。言葉が遅れており、身近な物や好きなキャラクター等の単語が出ているくらいで、会話は出来ません。挨拶や「やって・ちょうだい」など、コミュニケーションで用いる言葉は練習している段階で、まだまだ使いこなせないです。トイレに入るのは抵抗がなく、座っておしっこが出来ます。こちらから促していますが寝起きオムツが濡れてない時出かける前や家に帰ってきた時お風呂の前と寝る前に、なるべく連れて行っています。上手く行った日は、オムツの消費が1枚くらいで済みます。オムツがパンパンになると脱いで新しい物を自分で履こうとしているので、気持ち悪さはあるようです。パンツは試しましたが、10分程で濡らして自分で新しいパンツに履き替えており「履き替えるのが楽しいのかな!?」と思い、一旦やめています。オムツの時は1時間は貯めていられる様です。絵カードはトイレに誘う時に見せたり、トイレに行く時に握らせて連れて行ったり、「おしっこしたい時に教えてね」と、試してみたのですが、カードに興味がなく効果なしでした。コツコツと続けるしかないのでしょうか?気長にやるつもりで挑戦していますが、どうしたら良いのか分からなくなって来てしまいました。
回答
あかゆうさん
お返事ありがとうございます(^-^)
そういう流れだったのですね。素晴らしいですね!本人のやる気スイッチが入ってくれたら、...



兄弟・姉妹喧嘩は、どうしてますか?😔長女は自閉スペクトラム症
・ADHDがあり、次女は、ADHD・社会的行動障害などがあります😅喧嘩すると次女は暴言・暴力で、長女が、パニック症になります😭怒らずにどうにかしたいと思いますが、なかなか…😅毎日、疲れきってしまいます😅上手く処理できたらと言ったら変ですが、怒ることがなくなれば、楽です😭皆さんは、どうされてますか?!😅
回答
日々、お疲れ様です。
我が家には、異性の兄妹がいます。
三歳違いです。
それぞれが不登校と登校渋りを経験しており、子供たち&私(母親)が...



私には、15才の娘と8才の息子がいます
どちらもマイペースで、のんびり屋さんです。主人もマイペースでのんびり屋さん。何時も私だけがセカセカしていて、出掛ける際も「早くして❗まだ~⁉もうでないと間に合わないよ~┐('~`;)┌」と急がせているので、出掛ける前から疲れてしまいます。何時何分に家を出ないと間に合わないよ。後何分だよ。10分前だよ、5分前だよ、3分前だよとカウントダウンしてる始末~💦それなのに、パパさんお風呂に入りだし~💨そんなパパを見て、まだ時間が有ると思いゲームをやりだし~💨ウギャーウギャーウギャーと叫びたくなる毎日、、、そんな毎日で剥げた。。。娘が産まれてこの15年ハゲ繰り返し~💨
回答
こんにちは。
読ませていただき、楽しくなりました。(楽しんでよかったんでしょうか…。)
そこでパパはお風呂なのかよ!って、よそのお宅につ...



発達障害の旦那さんを持つ奥さんに質問です
結婚した時、旦那さんが障害があることを知った上でご結婚された方いらっしゃいますか?また知人にそうゆう方はいらっしゃいますか?ネットでよく、結婚してから旦那が発達障害だとわかった。や、旦那の両親が息子に障害があることを隠して結婚させた。や、発達障害の旦那と離婚を考えている。など書いてあるのを見て、初めから障害があるとわかって結婚された方がいるのか気になり質問させて頂きました。
回答
初めまして。うちは知らずに結婚しました。発達障害という言葉も知らなかったです。初対面はごく普通の会社員で真面目な人だなって思いました。付き...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
あまだれさんありがとうございます。
>むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
子供の頃親に散々あんたは根性が腐って...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
皆様回答ありがとうございます。
あまりにも自分がクズ過ぎて、仕事中にも関わらず発狂しそうになります。どうしよう、、、。



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
学校行って、学童行って、放デイにも行って、十分トモダチと遊んでいると思います。
孤立していると指摘されているのでしょうか?
よく言う「...
