Q&A


5歳男孫発達障害児で自閉症スペクトラムと診断されてから2年
療育して1年ちょっとになります。その間シンママの潔癖な性格からか、孫にはチック、今話した事を忘れる、置いた所を探せない、癇癪、ドモリが、一度にではないですが障害として残ってきています。シンママの娘曰く私が育てるからこうなるんだと孫の甘ったれたや~だの声を聞く毎に耳をふさいで過呼吸になってしまったのです。障害者の歩行困難なこの私・祖母がしてやれる事は、児相に相談して施設に預けるしかないでしょうか?
回答
児童相談所に相談する前に
今、通われている療育での相談をお勧めします
お母さんについては
過呼吸など症状が出ているなら
受診されることを...



いつもお世話になっておりますm(__)m当方高校生でPDD、
多動、LD診断済みです。学校でカードゲームやボードゲームなどが流行っていて私も参加しているのですが、どうもルールが覚えられません。記憶力の問題かも知れませんが、自分の前の人が何をしたか、自分がどうすればいいかもすぐに忘れてしまいます。(ババ抜きで自分が抜いてもらう番か、抜く番か分からない、しりとりで前の人が言った言葉を忘れる…など)発達障害も関係していると思って、デイサービスの友達に聞きましたがみんなTRPGや人狼といった難しめのゲームを容易くしています^^;出来ないのは私だけです…みんなの足を引っ張っても悪いので参加は辞めようと思っていたのですが、みんなゲームによく誘ってくれて、私も苦手ではあるもののゲームが好きなのでなんとか出来るようになりたいです。同じような悩みを持つ方、克服した方やアドバイスがあれば教えて下さい!よろしくお願い致します。
回答
柊子さんへ
積極的にゲームに参加し、楽しんでいこうと思います。
温かい回答ありがとうございました。



中高生の発達障害のお子さんをお持ちの方にお伺いしたいです
課題もテスト勉強も全くしない中学生の娘です。今まではそれでもなんとか平均にいました。得意科目は上位、不得意科目は下位。で、平均してトントンです。最近は授業中も寝てしまうらしく得意科目も分からなくなったようです。そして癇癪の嵐。でも全くやらない。こんな子は中学卒業したらどうなりますか?とりあえず普通校に行っても中退してしまうように思います。それなら娘に合う道を探したい。今時点で課題も全くやらず、イライラしているならそれもない場所で過ごさせる方が良いのでは?中学時代、課題も全くやらず勉強もしなかった子の高校生活を知りたいです。よろしくお願いします。
回答
チロさん、初めまして。
私には中高生の子どもはおりませんが、お嬢さんは昔の私に似ているので出てきてしまいました。
私も勉強の習慣がなく、勉...



息子は高3の自閉症スペクトラムですが、昼夜逆転して困っていま
す。寝ないだけでなく、夜中に遊ぶので、私まで眠れません。唯一の趣味でお年玉で買った電子ピアノを弾いたり、誰か?と喋ったり、大声で笑ったり……ピアノはイヤフォンで弾いてくれるから音楽は外に漏れませんが、鍵盤を叩く音が結構耳障りでイライラします。「そういうことは昼間やりなさい!」と毎日注意するのですが、忘れるのか?眠れなくて退屈なのか?毎晩です。息子が生まれてからまともに寝たことがなく、酷い時は2時間しか寝かせて貰えません。仕方なく車の中で寝ることもあります。私が若い頃なら乗り切れていましたが、最近は朝、酷い目眩に襲われて1メートルも歩けない程です。息子はコミュニケーション障害があるので、学校以外は家から出ません。友達もいません。なのでピアノを取り上げることも考えたのですが、ストレスを与える様に感じて躊躇しています。けれど私の仕事は肉体労働ですし、年齢的にも限界です。同じように昼夜逆転してる方、お子さんがいる方はどうしていますか?病院で相談するれば治す方法があるのでしょうか?それともやはりピアノを取り上げるべき?
回答
高校生アスペルガー男子の母です。小6の時昼夜逆転生活になり病院へ受診し投薬治療がはじまりました。今は主治医は変わりましたが3ヶ月に一度の受...



自閉症スペクトラム(知的な遅れはなし)の年少四歳の娘です
幼稚園の日常生活はなんとか送れるようになってきましたが、行事のたびに問題行動を起こして困っています。○入園式…席に座って5分くらいで落ち着かなくなり退席。その後席に戻ったら年長さんのピアニカ合奏の音で耳ふさぎ、そして退席。ずっと園庭にいてそのまま終わりました。○お誕生会…事前に先生にお願いしておいたため、先生と手をつないで入場し、ずっと側で声掛けしてもらったためなんとか成功。○親子遠足(水族館)…バスを降りるときに行列で「早く降りたいのに!」とパニック。脱走。入場前も並べず、脱走。イルカショーのアナウンスで耳ふさぎ、脱走。二人で迷子状態。昨日が親子遠足で、今本当に落ち込んでいます。お誕生会は、年長児プラスお誕生月の子しか出席しないので、人数も少なく先生方も手があいていたようで、たまたまうまくいっただけで、やはり「普段と違う」「待つ場面が多い」「人混み」「苦手な音がある」…などがダメなようです。しかし、幼稚園の日常生活は随分落ち着いているようで、先生方もピンときていないようでした…。来月は参観日がありますが、多分調子を崩すことは、目に見えています。先生にもご相談しようかと思いますが、行事が苦手なお子さんをお持ちのママさん、どのように過ごしていらっしゃいますか?
回答
音が辛い時は、「部屋の外に出ていいですか?」と先生に一言言ってから出る、というのは良い事だと思います。小さくて難しいなら、カードで示すのも...


はああ~💦ここ最近小3息子何だか機嫌悪いこと多し、、、運動会
の練習で疲れているんだよね~(^_^ゞでも、遊びたいから、友達とも沢山遊んで疲れているんだよね~(^_^ゞ疲れてるから、帰ってきたらいろんな事が面倒くさいんだよね~(^_^ゞと、理解してあげたい母心❤でもねでもね、、、母「ランドセルひっくり返ってるよ⁉」子「ヴーン❗❗❗」母「給食セット変えた~⁉」子「ヴーン❗❗❗」宿題中に、母「これじゃあ違う字になってるからこうした方が良いかもよ⁉子「あー❗うるさいな❗集中出来ないから黙っててよ❗❗❗」と、こちらを1度も見ずに反抗的な態度。我慢、我慢、疲れているんだよね🎵が、、、ま、、、ん、、、(-_・)?できるか~❗❗❗❗❗12345678910「ウワア~❗❗❗」と一言の大声。。。びくう❗ヽ(;゚д゚)ノビクッ❗❗❗やっとこちらを向いた~(*≧∀≦*)母「あのですねえ。お母さんにも限界というものがありまして。はらがたちすぎると、何をしでかすかわかりませんよ?」子「ごめん、、、🙇💦💦(´-ω-)」母「あ~ビックリしちゃったね🎵」母子「大爆笑~(*≧∀≦*)ワハハハハ~(*≧∀≦*)」で、何となく宿題も終わり、明日の準備もし、お風呂に入ってお休みでした~(^o^)また、今後、何回我慢できるかなあ~⁉
回答
アップルパイさん♪
コメントありがとうございます。
子供の好きな香り☀
良いですね🎵
試してみよう~🎵
良いこと聞いたな✨
アドバイスあり...



アスペルガーとADHDの小学五年の息子ですが、人と話す時、距
離が近いし、つばをとばしてます。友達からも指摘されてるみたいで、人間関係がうまくいかなくなるのではと心配です。
回答
息子さんにも自分なりの理由があってやっていると思います。なので、そのままにしていて収まる可能性は薄いかと思います。
しかし怒鳴ってしまっ...

オススメのQ&A


小学校に入学して環境の変化もあり多動傾向が強くなったと感じて
います。お薬について親としては少し抵抗感があるのですが、本人にとって過ごしやすくなり、周りの人も負担が減るのであれば…少しでも気持ちが穏やかになる可能性があるのならと期待したい思いもあり服用を迷っています。もちろん副作用や依存もこわいです。みなさんは服用して良かった、決め手、不安などあれば教えていただきたいです。
回答
うちはASDですけど、先生の声かけや環境調整だけではうまくいかない、と感じた時に薬を考え始めました。4年生から服薬しています。
長く座っ...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
年長さんだと自然と読み書きする子がいたり、園でもワークに取り組んだりするところもあります。字に興味はありますか?
指示で止まってしまう…...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
幼稚園で頑張っている、お母さんの前では思うように動きたいという気持ちから際限なく遊んでしまうのか、先生が仰るように赤ちゃん返りなのか。単純...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
こんにちは。
将来、ご結婚を考えておられるのですね。
親兄弟親族との絶縁を受け入れてくれる女性なら、結婚は可能ではないでしょうか。
私...
