Q&A

卒園式に向けて、長く座っているのが難しい子にどんな支援をして
いったらよいでしょうか?
回答
こんにちは(*^^*)
うちの子の場合になりますが…
卒園式では、娘が握った手の中に隠れるサイズの【玩具】を持たせて貰っていました。
キ...


大人の相談なのですが、夫が発達障害ではないか?と疑っています
という私もADHDをもっているのですが、あまりにも意思の疎通が困難すぎて困っています。夫の特徴としては・周りをバカだと思っていて自分はできる人間だと思っている・1言えば10通じると思っている(例えば、いきなり封筒を渡されて「何の手紙?」と聞かれたので「保険の手紙だよ」と答えると「そうじゃない!何のために送られてきたのかを聞いてるんだ!」と怒る)・1つの事にハマるととことんハマる(限度を知らない)・自分が常に優先順位が1位などなどです。暴言も多く(「バカ」かや「頭おかしいんじゃないの?」とか)私もどんどん自己肯定感が下がる一方です。こんな夫とどのように付き合えばいいのか私には分かりません。どなたかご教授ください。
回答
続けてスミマセン。
1人でどうにかしようと思わないでください。
ますさんは
・理不尽な事に対し言い返せない精神状態
・精神的に不安定...


子育て中いろいろ悩みがありますが小児科・公的機関に相談しても
らちが明かなかったり予約待ちがすごかったり学校とつながっていたりして閉じている感じがします小児科クリニック経由などでなく、臨床心理士さんやカウンセラーさん個人でされている親子・家族カウンセリングなんかのほうが早いのかなと思いますがそういう場所を使われているおうちありますか?
回答
悩める母さん、初めまして。ご希望はカウンセリングや悩み相談ですか?
地域のNPOや母の会などは、カウンセラーさんが運営してらっしゃるところ...


発達障害当事者の方、孤独ではないですか?私は40代女性でアス
ペルガーですが、職場ではミスが多かったり、同僚と上手くコミュニケーションがとれなくて馬鹿にされてしまっています。友人と呼べる人もなく、家族とも上手く関係が築けずとっても孤独です。
回答
発達障害者は、孤独です。
私は、健常者の心情がよくわからないので
信用できず、距離を置いてしまいます。
なので逆もしかりです。
互い...



今月から新しい仕事が決まりました
ただ、放課後デイを長期休暇中に利用する場合、朝の送りが間に合いません。皆様はどのようなサポートを利用していますか?ちなみにファミサポは障害のある子でも利用できるのでしょうか?あと、障害が軽度のため、療育手帳は取得していません。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
詳しいことはよくわからないので、申し訳ないのですが。
ファミサポについては自治体に問い合わせ...



たかたかさんありがとうございます🎶そうなんですよ、極端過ぎる
んですよ、今は幹部も、じゃ無い人も凄いですよ…私達は、永住になるんですが、どうしても他所から来て、子供も独特だと、特別なみかたをされ、そのグループが、すいません、ちょっと苦しくなって、小学校には、県からの派遣で、ソーシャルワーカーが来てます、それは私が色々と我が子の事を考えて、閉鎖しだといけないと思い、役場も動かしたから、今は大分変わりました、やはりこちらに来て、10年になりますが、支援級に対しての子供達の見下した態度に唖然としました、と言うのは、私の子供にも言われましたが、おばちゃん、○○○は良いよね、だって勉強しないで、ホットケーキ作ったり、遊びに行ったり、楽してるから、俺も支援級に行って楽したいもんって言われました、それは私が10年前に、ここに引っ越して来て、始めてこの学校の支援級を見た時も、外野はそう言う事を、子供達は普通に笑いながら、ひそひそとしながら、聞いた事がありました、それは明日高校を卒業する娘の授業参観日で聞いた言葉です、そして、今次男が支援級に行ってるんですが、そう言われてます、去年はPTA会長の息子に、お前は馬鹿だ、支援級に行ってるから馬鹿だと、言われて、それを近所の子供達が教えてくれて、学校に言いましたが、会長なのに、謝りもせず、ツレ〜としてます、そんな場所ですよ、たかたかさんは何年ほどいらしたんですか?
回答
うちは静岡から引っ越して、今年の夏で10年になります。
そちらには7年間住んでいました。息子が小1の夏休みまでなので、小学校のことは
あま...



自閉症ADHDの3歳5カ月身長109センチ体重18キロの息子
はじめてカートに乗らず、スーパーで手を繋いでお買い物が出来ました。ことの始まりは家にないバナナが食べたくて息子ギャン泣き。たまには息子のリクエストも聞いてあげようと思い、勇気を出して息子と2人でバナナだけのお買い物。レジで静かに!と言う私。息子はニコニコしながら会計前のバナナを口に含んで『ギャーギャー!キャー!キャー!バイキンマン助けてー!ドキンちゃーーん!』の大絶叫(T_T)袋いりますか?って怯えながら言ってくれた店員さん。すいません、本当にうるさくてって言うなり涙が出そうになった私。本当にきつくて車に戻ってボロボロ泣きました。保健師さんにも泣きながら電話して愚痴って泣きながら切って。息子は上機嫌でバナナを一本食べたら、今度は『ぶどう!サンドイッチ!メロンパン!(食べたい)パパ!パパ!(会わせろ)』って。こんな子大嫌いって思いながら帰ってきました。愚痴です。気を悪くされたらすいません。
回答
魔の3歳っていいますからね。
お店に行くと床に寝てワガママ言ってるお子さん見ますよ。
根比べですよね。
1つと約束して買ったり。
お菓子は...


初めて投稿させていただいてます
もうすぐ2歳半の息子のことなのですが、2歳4ヶ月時点での問診の結果は自閉症スペクトラムだろうと言われました。(医師の確定診断はまだです。)先日行った田中ビネー検査では精神年齢?は1歳半で1年遅れとのことでした。単語は30個弱、パパママは言えません。自閉症かなとは思ってましたがいざ言われるとショックでした。幼稚園入れるかな?保育園の方が良いとしても激戦区だから、障害児なんて余計入れないだろうな…など頭がパンクしそうです。療育センターは予約してますが診察は来月で、通園出来るのはまだ先になりそうです。自閉症スペクトラムだと診断された方で、療育に通ったりしてこんな感じに話せるようになった!や、幼稚園小学校はこういう所通ったなど経験談が聞きたいです(>_<)個人差があることは分かっているのですが、息子の将来に希望を感じたいです。長文読んでくださりありがとうございます。
回答
初めまして!
診断されたばかりだといろいろ考えてしまって受けたい療育もなかなか受けれない現実にヤキモキするかと思います。
うちの5歳の息...



発達検査はいつごろしましたか?早い月齢で受けた方は早く受けて
良かったと思いますか?どうぞ教えて下さい。(長文・乱文すみません)こんにちは。初めて質問させて頂きます。3歳8ヶ月の次男がいます。発語がほとんど無く4月から療育施設に入園予定です。2歳半検診で保健師さんから「まずは聴覚検査を受けて下さい」とのことで、何度か検査を受けたのですが薬を飲めなかったり眠りが浅かったりで結局すべて失敗に終わりました。ならば発達検査と思ったのですが、かかりつけの小児神経の先生から「発達検査は5歳過ぎてから受けないときちんとした結果が出ない」と言われてこちらも受けられずモヤモヤしています。診断が下ってショックはあるかもしれないが、せめて診断でも出れば対応の仕方も少しは分かるかも…。廻りに息子の事を説明するのもグレーのままではなんと言って説明すればいいか分からず悩んでいる毎日です。(宇宙語ばかりだしクレーン現象などもあるので、発達障害があるのは間違いないと思うのですが…)りたりこや他の質問等を見ると早い段階で発達検査等を受けて診断が下りている方もいらっしゃるので、質問させて頂きました。どうぞヨロシクお願いします。
回答
遅くなりましたが、どうも回答ありがとうございます。
たけのこさん様
次の診察の際にもう一度発達検査を受けたい旨を伝えたいと思います。混乱...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
何が辛いとか嫌だとか、ネガティブな物事や感情全般にとにかく鈍麻なのかなぁ、と私も感じます
恐らくはじめはこれでイケる!と、お子さんも確信し...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
友だちについて、支援級の在り方は学校によって差があります。
普通級と支援級の交流はあるのか、学年全体で活動する時間があるのかどうかとか、
...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
問題があるのかもしれないと思うのなら発達外来か小児精神科へ予約をしてみて。


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
>婚約破棄等は仕方ないでしょうか、、、?
ASDの症状が原因で、相手の方から婚約破棄されそうになって困っているということですか?
それと...
