Q&A

あまりにも周りにヘビーな多動が多すぎて自分の子の多動が「多動
かな?」となってしまう(笑)あ、でも多動だよな〜と思う(*゚ε゚*)走り回るのと衝動、散らかり具合は(´∀`)正真正銘多動だよねそう言えば、うちの子立ったと思ったら走ってたわ(`゚∀ノ゚´*)1歳には走って追いかけてた(笑)うむ。慣れというものは怖い。どこに突発的に行くかなんて予想つくもん。走るのも体力付いたし(^ω^)ムキムキ衝動多動は予想範囲内恐れるに足らん╭(・ㅂ・)وただディズニーランド走るのは…もうちょっと待って((((;゜Д゜)))スケジュールの準備と…私のディズニーに対する遊びたい気持ちを押し殺してから(´;ω;`)多動の子ディズニーどうしてるのかな(´・ω・`)?地図見てもたぶんうちの子実際に足で、目で確認しないとダメだから走り倒すと思うのね。確認のために戻ったり(´∀`)やっぱ走らなきゃいけないかな〜広いよ〜(*´∀`)あはは私走りました!って人お話聞かせてください|д・)
回答
うちの姉は、多動ではない(たぶん)ですが、ディズニーランド大好き人間なので、ファストパスもらいに走りまくりますよ~笑
一度一緒に行って、疲...


こんばんは
小学3年生の自閉症スペクトラムの息子がおります。とにかく片付けが出来ません。お菓子を食べたゴミはそのまま。ゲームやおもちゃも大好きなわりには管理はずさん・・・。たしかに、そういった特性はあるのだと分かっているのですが、毎日イライラしてしまいます。
回答
こんばんは。はじめまして。私の子供ももう成人してますが片付けができません。ゴミはゴミ箱へとか洋服入れる所は引出しに洋服。下着。など具体的に...



痛みに鈍い息子(4歳)は私達親につねったり、叩いたりしてきま
す。「痛いよ」とか「やめて」などといってもへへへっと笑ってやめません。エスカレートしてくるので、こっちも思わず手がでてしまったりもしますが、それでも笑ってやめません。皆さんどうしてますか?他の子にもしたりもするので、どうしたらいいのかわかりません。まだ痛いの意味もわかってないのか、おうむ返しです。なんて伝えたらやめてくれるかわかりません。
回答
こんばんは🌃🙋
辛いよね…いろんなトコが痛いし😖
ウチの娘も年中さんの頃は、言葉での会話は出来なかったので、
幼稚園の担任の先生・臨床心...


はじめまして43歳高校生の娘を持つ×1です元々、周りに気を遣
いすぎ、人と深く関われなかったんですが数年前から夏季はハイテンションで何でもできる気がする・冬季は全く何にもできる気がしない、何にもしたくない,言葉すら出づらい状態があります。こんな状態に近い方いらっしゃいますか?
回答
季節性うつ病の症状かと思います。「ウインターブルー」(冬季うつ病)ともいいます。
年齢的にホルモンバランスが悪くなるのでそれも関係している...


すぐ忘れる
1年生男子です。朝起きて、息子が顔洗ってるとき、ここに着替え置いたから着替えてねと言っても、タンスにわざわざ服を取りに行く。あれとこれしてね。というと、一つ忘れる。どこか抜けてることが、一日に一回はあります。出来るだけ顔を見ながらお話してるはずなんですが、忘れることが多くてイライラします。時間がないときはついつい怒ってしまいます。前はそれほどでもなかった気がするのですが、最近抜けてるのが特に酷いです。ストレスとか疲れからもあるのでしょうか?本人はどうして忘れるんだろうか?とたまに泣いています。今のところ学校からの忘れ物はありません。服の件は、定型発達の甥っ子にもよくあるらしいです。怒らなくてもいいように、ホワイトボードに書いたり何度も何度も声をかけるしかないのでしょうか?
回答
さとみんさん
回答ありがとうございます。
確かに声をかけすぎてるかな?と思うことはあるんです(^-^;)
息子はマイペース、私はせかせか...



ADHDと何か〔ハッキリは言われていません〕と診断済みの10
歳の長男がいます。責任転嫁癖はもう仕方ないのでしょうか?なんでもかんでも兄弟や親のせいにすることが最近我慢なりません。もちろんADHDでもそうではないお子さんもいるのでしょうが、人のせいにして人や物にあたる姿がひどくなったように思います。年齢的な問題もあるのでしょうか?
回答
カピバラさん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
確かに、どうせ無くしてしまうから持ち物は私が持っているとかが習慣付いてしまってい...



発達障害の診断を受けるメリットと家族についてはじめまして
未診断で、これから診断を受けようか迷っているtomatoと申します。20代・社会人です。当事者の方とご家族の方に質問があります。まず、ご家族の方に質問です。(失礼な質問で、気分を害されたら申し訳ありません)発達障害の診断を受けたいと本人から言われた場合、ご家族の方はどのように感じましたか?やはりショックでしょうか。また、ご兄弟の場合、自分の兄弟に発達障害の人がいることで、どのような影響がありましたか?私には社会人の定型の兄弟がいます。私が発達障害であった場合、兄弟の昇進に関わったり、兄弟が出産を諦めることになるのでは?と、心配しています。兄弟は現在希望の職種で働いており、夢の邪魔をしたくない思いが強いです。※近い身内に逮捕歴があると警察官になれないって言いますよね。警察官に近い職種なので、身内に発達障害者がいると良くないのでは、と思ってしまいます。続いて、当事者の方に質問です。自分から「診断を受けたい」と思った場合、どのようにして診断に至りましたか。ご家族にどのようにお話されましたか?また、(失礼な質問ですが…)ご家族の反応を踏まえても、診断を受けたメリットはありましたか?親元ですが一応生活できているのだから診断は不要ではないかという思いと、仕事で上手くいかずこの先の生き方が不安だという思いが両方あります。まとまらない文章かつ質問が多くて申し訳ありません。何か一つでもご回答頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
回答
ずっちゃんさん
逮捕歴、という強い言葉で書いてしまい、失礼致しました。
逮捕歴をみる=身辺調査がある=障害も影響する?と、短絡的に考えて...



過去にもきっと質問があると思うのですが
毎晩歯磨きがパニックです。5歳男児。一時期は良い子で出来た事もあるんですが。今は問答無用で嫌がるし、無理にすると「助けてー!!助けてー!!」と泣きわめいています。けど虫歯になって歯が痛い方が本人大変だし、しっかり磨かなきゃと思うのです。みんなどうしているんでしょうか?かける言葉はきっと少しは理解していると思いますが、本人からはTVで覚えた単語のフレーズが出てくるだけで、稀にシュチュエーションがあったシーンでは思い出すらしく、遊ぼう!とか、やめてよー!とかワンフレーズが出てきます。が、まだまだ説得が通じるような言語力はありません。
回答
YouTubeで歯磨き歌どうでしょうか?
うちの子の場合はこれで克服
嫌な時はタンポポ歯ブラシを自分でくわえてもらう事にしてます
歯ブラシ...



はじめまして
現在7歳の息子がいます。2歳ぐらいからずっと息子の癇癪に悩まされています。私は発達障害を疑っており、保育園の時から保育士さんなどに相談しているのですが、保育園ではとくに問題もなく検査の必要もないと言われ、小学校入学後もとくに学校では問題ないということで現在も検査は受けていません。ただ授業中に落ち着きがないということで、最近週に一度特別クラスのようなところで授業を受けています。その際も担任に発達障害の疑いを話ましたが、そうではなく友達がいると気が散りやすいという事を言われただけでした。学習面や友達とのコミュニケーションも今のところ本人も困っている様子はないのですが、それでも家ではちょっとしたことで癇癪を起こし、パニック状態になり、何を話しても聞こえないようで、自分が何を言って泣き叫んでいるのかも分からない様子で1時間でも2時間でも騒ぎ続けてしまいます。現在海外に住んでおり、主人は日本人ではないので息子は常に2つの国の言語を話すことになり、そのため自分の気持ちなどを言葉で上手く表現できず癇癪を起こしているのかなという面もあります。息子が生まれてから2回引越していますが、どの引越先でもあまりにも酷い癇癪のため、住人にこちらの児童相談所のような機関へ通報されたり、直接訪問を受けて心配されるたりという事が度重なり、同じ年齢の子を対象とした感情表現のためのグループセラピーにも半年通いましたが、未だに癇癪は治まりません。精神的にも疲れて、息子の癇癪のたびに心にダメージを受けています。長くなりましたが、皆さんはどういった方法でお子さんの癇癪をおさめていますか?
回答
こんばんは🌃
私も検査した方が良いと思いますよ☺
検査をすれば、何をどうしたら改善されるのか、
ある程度の目安がつくでしょう?
《念のた...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
お返事ありがとうございます^_^
息子は体重の関係もあってかまだ処方薬は粉薬です。
これは抗生物質(苦すぎるらしい)以外...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
比べないでいてくれるのは、ありがたいことでもあると思います。
できないのはお前の育て方のせいだと言われるよりはマシかと。
心理士の先生に...
