幼稚園問題について

来年幼稚園に入りたいと思って公立の幼稚園に入れる場合は、フォローなどしてくれるのでしょうか?東京で発達支援環境がしっかりしてる所も知りたいです。

回答
う~ん…(-ω-;) これは、やっぱり地域差が大きいと思います。 実際に見学やプレ保育に複数通ってみて、幼稚園の雰囲気とお子さんの相性を見...
6
明後日ですが、療育の見学に行く事になっています

行く事なれば週2回通います。療育先の施設に話しておいたほうが良い事、質問しておいて良かったこと等ありましたら教えてください。

回答
柊子さん、ありがとうございます! 作業療法士さんなのですね。受け入れてくれる側のお話ありがたいです。 療育に何を望むか?というところですが...
8
コメントありがとうございました

とてもうれしいです。分からないことが分かる、伝えられているんだと違う視点でも見ることができました。今やること表を作りました(^^)ほんとうにありがとうございました。

回答
朝やること1顔を洗う2ご飯を食べる3…… などと短い文(文字が読めるなら)か絵で描いて見えるところにはるのはどうでしょう。 息子(中3自閉...
3
新学期早々遅刻しそうになりました休みの時は起きれるのに学校の

ときは起きれないとかやっぱり精神的にだるいんすかね!

回答
うちもそうで~す。 日曜くらい寝坊させてと思うのに、特撮が大好きな息子。テレビの音が大きい❗ 挙げ句のはてに、「お腹すいたんだけど〰」の声...
4
焦りから…何が合ってるのか

正しいのか分からなくなってます。お稽古何をなさってますか?何がオススメですか?教えて下さい。

回答
さわともさん、こんにちは。 お子さんは言葉に遅れがあるとのこと。 何か習い事をするのであれば、やはり体を動かすことがおすすめです。 体を...
15
初めて投稿します

小5男の子、2年前に自閉症スペクトラムの診断を受け、定期的な診察、薬の処方、市の療育施設でSTを受けています。言いにくいことなのですが、子供さんへの性教育どうされていますか?実は息子がアダルトサイトを頻繁に閲覧していたことが昨日わかりました...。息子には主人が以前使っていたスマホを自宅でWi-Fiを利用してYouTubeやらを見れるように渡していたのですが、まさかアダルトサイト...とは私も想定外で、いつかは...とは思っていたものの、まだまだ幼いところのある子だったのでショックで...(><)事の発端はアダルトサイトを見ていたらしい息子が知らないうちにワンクリック詐欺らしきものに引っかかったかも?ということで、状態なおかしくなったことでした。軽い気持ちで見ていたところ、無料というボタンを押したら、15万払えという文字が出てきてパニックになったようです...。その中に〇時までに電話するとキャンセルが効くと書いてあったようで、息子はかけてしまったらしく...。幸いスマホは電話回線外してあったので、繋がらなかったのでよかったのですが...息子はそんなことまでわからないので、キャンセルの連絡できなかった、どうしよう...と1人誰にも言えず不安に耐えていたようです(;_;)思い返せば、このことがわかる前夜眠れないと寄ってきたり、何度も怖い怖いと言いに来たり...と情緒が不安定で気にはなっていたんですが...、新学期も始まり、それでかな...と思い違いをしてしまっていて...。そうとは知らないまま、翌日になり、キャンセル期限とその請求サイトに出てきてた時間が迫る不安から息子は反狂乱...。あまりにおかしいので問い詰めるとようやく話してくれた...という具合です。性に興味が湧くのは大切なことだとも思うのですが、幼い部分も多々ある次男、でもそういう大人びた部分も見え始め、そのアンバランスに情けないですが、どうしたらいいのか...と悩んでます(;_;)これからの為にもどうしたらいいのか、ぜひいいアドバイスいただけると嬉しいです。乱文でわかりづらく、申し訳ありません。

回答
らんまるさん。丁寧な回答ありがとうございます。 以前から女性の胸などに興味はあったようで、おっぱいと検索をしていたりしていたのですが、その...
15

オススメのQ&A

私26歳、彼30歳

付き合って2年3ヶ月。同棲2年弱。彼はASDの気質が高い人です。変なこだわりがある。共感する事が苦手真剣な話をする、聞く、雰囲気が苦手好きな事、趣味には長時間没頭する気にするところは気にするし、気にしないところは全く気にしない自分の正直な気持ちを言うのが苦手(言っている事が2転3転するから本音が分からない)無意識に人がん?ってなるような行動、言動をする合う時はとても合います。ラブラブと言えるくらいの仲です。ですが私がもともと気にしちゃうタイプの人間なので、嫌な事やモヤモヤした事は彼に言っちゃいます。そうすると彼のタイミングが悪いととても不機嫌になります。話をしてもいいタイミングを決めてそのタイミングで話したとしても彼からしたら苦手な事なので不機嫌になります。それでも嫌な事、モヤモヤを溜め込むと私が持たないのでなるべく彼に配慮してタイミングを見計らって言っているつもりなのですが、難しいです。うまくいく時もありますが。私が過干渉過ぎるのもダメだと思います。お互いに一緒にいたいと思っています。仲がいい時は本当にいいんです。彼とは大変だけど長く付き合っていきたいです。なので、身内やパートナーがASDの人がいる方、ASDの相手と上手く付き合っていくためのアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

回答
ASDの当事者です。 お聞きしますが、迷子さんが学生さんの時、今付き合っているような彼氏と似た方に友達はいらっしゃいますか? 誰も悪くあり...
6
発達障害グレー(ASD,ADHD)の30代前半男性です

現在年の近い健常発達の妻と暮らしており、子どもをどうするか2人で話し合っております。元々婚活で知り合い、子どもが欲しいという話のもと結婚した経緯がありますが、結婚後に私のASD,ADHDが発覚したことから、自分の遺伝子を残すのが怖くなり、当然子どもを欲しいという考えである妻との間に意見の対立が夫婦間で起こってます。ASDが発覚したのも結婚後の夫婦生活の中で生じた、発達障害由来によるいろいろな齟齬がきっかけとなっています。私自身、社会人生活は表面上普通に送れており、経済的には子どもを養う余裕はあります。障壁となっているのが自身の遺伝子を残す怖さであり、またASD性向による遂行能力の低さ、ADHD由来による不注意が子育てや妊娠中の妻のケアに支障をきたすのではと恐れてます。背景として自身の自己肯定感の低さがあると思います。もしアドバイスいただける方いらっしゃれば、以下をご教示いただけると幸いです。・似たような境遇の中で子作りを決断された方がいらっしゃれば、どういった経緯や考えで決断に至ったかをお聞きしたいです。・そうでない方でも、何か参考になる考え方があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

回答
全ては、主様の特性によるかと思います。 特性でも日常生活に支障を来すレベルなのか、工夫次第で乗り切れるのか様々です。 結婚後の出来事でAS...
8
DQの伸びについて

発達に不安があり、3歳3ヶ月の時にK式発達検査を受けました。DQ70という結果でした。母子分離不安が強く私から離れない、やれることもやろうとしないで散々な結果でした。項目を見てると、もっと先の項目こともできるのになぁと思ったので、ボーダーか軽度発達遅延と言われ当時はショックでした。(丸や線を書くのが苦手でひかかってました。あと気持ち悪いキューピーの人形を嫌がったり)定型の子はどんな時でも良い結果がだせるから、どんな状況でも実力が出せるようにしていきましょうと言われ、療育も開始しました。日常的な困り感は3歳前まで手を繋いでくれなくて走り回るので苦労しましたが、3歳半の今は少しこだわりがあるくらいで、家庭では普通レベルかなと思います。外では良い子にできます。会話も普通にでき、癇癪もなく順番なども守れます。ただ、保育園の集団がだめです。(現在年少)・興味があることが他の子と違う(宇宙や植物、綺麗な絵画、親の影響かジャズなどの音楽が好き)※親がデザイナーと建築士で仕事の影響が強いのかもしれませんが、そのせいで変わった子感が強い・個別指示は通るけど、集団指示が通らない(切り替えが苦手)・新しいことにチャレンジするのが苦手・送迎時にお母さんと離れるのを嫌がる・身辺自立が少し遅め(着替えが補助あり。まだぎこちない)・絵を描かない(保育士の誘導で展示物はちゃんと顔とか動物とか描いてるけど自宅では一切描かない)造形をあまりしないので、遊びが幼稚に感じます。ここからが質問なのですが、発達検査の結果は今はそこまで気にしてないのですが、知的が本当にあるのかを疑問に感じてます。記憶力も良いし、会話も普通、何なら読み聞かせの効果か(小さい頃からかなりの量の絵本をよんであげてます)場面にあった、言葉のチョイスが上手。就学前には平均値くらいになったりはするのでしょうか。3歳児でボーダーならそのままと書いてる方の辛口の情報をよく見かけて不安になります。あと、ネットによくある発達目安とかはかなりハードルさげてるものでしょうか?息子は一年の遅れといわれましたが、今まで見てきた色んなネットの目安では平均的かなと思います。リンクが規定で載せれませんが、IQが親のアンケートで測るサイトとかだと、かなり辛口でも平均以上。普通にやると高めです。あまり数字に踊らされないように、息子の本質を見て、一緒に頑張ろうと思ってはいるのですが、どうしても色々と不安になってしまいます。

回答
新版K式は定型児の様に一段ずつ発達の階段を登らないと評価されない検査です。 先の課題が出来ていようと、取りこぼした課題があれば発達年齢はそ...
6
Wisc⑤受けました

結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。

回答
通級。 うちの子どもはアサーティブとかアンガーマネジメントとか教わりましたよ。 その経験がかなり役に立っていると、本人も実感しているようで...
7
小学校卒業後の進学先について相談です

公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
ちびねこさん お子さんが部活を一生懸命やって、高校生活を楽しんでいるお話が聞けてとても希望が持てました。自分がやりたいことや合う環境を多く...
8