Q&A

こだわりが強く、癇癪を起して泣くことも多いのに夫は「まあ、な
んとかなるよ」「まだ小さいからね」「俺もお前も小さい頃はこんなもんだろ?」と言って、楽観的なことしか言いません。夫よりも娘といる時間が多く、また他の子どもとの違いを目の当たりにする機会が多い分、夫の発言がとても気になり、イライラしてしまいます。「なんとかなるよ」といわれると「じゃああなたがなんとかしてよ!」といいたくなりますが、そこはぐっとこらえて…どこの旦那様もこんな感じなのでしょうか?いつか爆発してしまいそうで怖いです(;:)
回答
聴覚障害があると分かってから、夫と一緒に手話を覚えたり、補聴器を見に行ったりと、かなり積極的に協力してくれる旦那なのですが、それでもやっぱ...


4歳ダウン症です
椅子の上に座ると、必ず片足をあげたりあがらをかいたりしてしまいます。その度に姿勢は直すように心掛けているのですが…正直、どこまで直してあげればいいか分かりません。私たち大人も、体がだるくなったときに足をあげてしまうことがあると思うのですが、どこまでが「普通」で、どこからが「直さなければいけないところ」か分かりません。みなさんも、同じように思うこと、ありませんか?時々何が普通なのか、分からなくなってしまいます。。
回答
おっしゃる通り、あぐらをかいている方が楽なんだと思います。足を下ろした方が楽なシチュエーションに自分で気づいてもらう…これも一つの方法です...


はじめまして
2歳の娘を持つ父です。最近、娘があまり目を合わせないことを気にしています。合わないし、泳いでいるし、合わせようと思っても何を見ているかわからず上を見ています。自閉症等にそういった兆候が見られるようですが・・・発達に関して、多少言葉は遅いかな?とは思います。指差したりしたものを理解して持ってきてくれたり、目だって何かが出来ないわけではありません。視線が合わないだけで、そういった疑いを持つのはどうかと思いますが、しかしながらしっかり判断もしなくてはいけないと思います。手をひらひらさせたり、奇声をあげたりもありません。心配する父になにとぞアドバイスをお願いします。検診等では今までも指摘された事はありませんが、もうすぐ2歳の検診があるそうで、そこで相談はしてみるそうですが・・・視線が合わないだけで、そのような疑いはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
気になるようでしたら、検診でお医者様に聞かれたらいいと思いますよ。もしくは、お近くのお医者様(発達障害専門のところ)に行くのもいいと思いま...


通級・特別支援学校について教えてください
進学や就職に対してメリット・デメリットはありますか?就職、進学に対して通級や特別支援学校卒業により不利になることありますか?今、私の娘はPDDと診断が下りました。地域の学校へ入学させるのが不安です。同じ保育園に通う子にウチの子は怯えています。その子も同じ地域なので、その子達からいじめられないか心配です。行政の窓口の担当の方から通級を勧められています。いろいろ調べたのですが、長崎県に関しての情報も少なく、あっても県や市の情報のみでイマイチ授業内容についてよくわかりません。通級に行くことによりいじめられ、理解されず、怒られ、担任や友達から言葉により、娘の可能性を潰せれないか心配です。それなら一層のこと理解ある特別支援学校への入学を考えています。長崎の方、並びに通級・特別支援学校に詳しい方、教えてください。
回答
>行政の窓口の担当の方から通級を勧められています。就学指導委員会の方としっかりと話し、通級に通うことでお子さんがどう伸びるのか、それこそメ...


先日行ってきた3歳半健診で大泣きしてしまい、そのせいで自閉症
の傾向があると診断されました。確かに言葉とかも遅いですが・・。担当の先生がたまたまいつも行っているかかりつけの病院の先生だったので、後日「いつからそう思ってたんですか?」と聞いたら「3歳半の健診で泣いてる姿を見て直感で思いました」と。なんか、納得行きません。話しかけることもしなかったですし、そもそも直感でそのようなことを言うというのが信じられません。病院が大嫌いなので健診では泣いて嫌がりましたが、幼稚園の入園式で大泣きしてる子と変わらない感覚だと私は思います。「パパ会社行った」「ちょっとこれ見て」とか3語文は言います。けどまだ文章は言えません。笑顔が絶えず、人と接するのが大好きです。私が怒ると顔色を覗ってくるし目も合います。偏食もありません。言葉が遅いだけでごく普通に感じます。引っ掛かる部分としては、言葉が遅く、話し方が幼稚に感じることです。声が女の子のように高いせいか余計幼く感じるし、「これは何?」とか「どーして?」と息子から質問してこない事も気になってます。質問も、言葉だけだと何も答えません。ただ、絵を見せてこれは何?という質問には答えれます。これを読んだ限り、うちの子は自閉症の傾向があると思いますか?よろしくお願いします。
回答
お気持ち、とてもよくわかります。お子様の障害の診断、その後の診療に関しては、いろいろなお医者様を回られることをお勧め致します。私の周りでも...


4歳の知的障害の息子を持つ母です
療育センターに通わせ始めて、前よりできていることが増えてきて、私も本人も手応えみたいなものを感じています。ただ、療育センターでも、自宅でもそうなんですが、暴れたり歩きまわったり、抵抗したりすることが多いんです。センターのほうでも「離席が多いですね」と言われています。それも、かなりの頻度やレベル(対応しているスタッフの方を蹴ったり必死の抵抗です。)なので、どうしたもんかな・・と悩んでおります。結構暴れるお子様をお持ちの方いらっしゃったらアドバイスをいただけたらと思います。
回答
たくちゃんママさんへそうですよね、表情からはわかりにくいと思います。なので、例えばそうなってしまった前の状況(〜〜〜の後に、こうなった)と...


まだ診断がついているわけではないですが、集団行動が苦手、発語
が遅い(もうすぐ5歳ですが、不明瞭な音が多いです)、そして嫌な音が多い、と気になる点が何個かあります。特に最後の嫌な音に関しては、音がなるおもちゃや車の音は特に嫌みたいで、耳をふさいで「NO」と連呼して目をそらします。そのあとはなかなか機嫌も治らない感じです。そのため、イヤーマフラーみたいなものをつけていることも日常的にありますが、このまま日常生活を大人になるまでできるとも限りませんし、、どうしたらいいでしょうか。
回答
そうなんです、感覚過敏です。療育は受けていません。ただ、家庭では、徐々に音に慣れてもらう練習をしています。お蔭様で、大丈夫になった音なども...


はじめて投稿します
4歳の娘(自閉症)のことです。気に入らないことがあると、自分の顔をグーでなぐるという行為があります。幼稚園の先生も、気に留めてはくださっていますが、正直対処に困っているようです。自閉症の子供さんをお持ちの方はみなさんほっとかれているんでしょうか。勉強不足でどのように接したらいいかがまだわからないです。そういった行為をやめさせる方法など取られている方もいらっしゃればお話きかせていただきたいです。
回答
あさだ様、返信有難う御座います。やっぱり、おんなじように、思い通りに行かないことがあると、そうなること、あるんですね。。ストレス解消の方法...


ADHDのお子様、疑いがあるお子様をお持ちの方で似たような感
じの方に質問です。。ADHDの疑い、と診断が曖昧なわたしの息子は今小学校3年生で、この4月にクラス替えがありました。以前のクラスでは落ち着きのない状態は見られましたが、前の担任の時はそこまでひどくなかったんですけれども・・。今クラス替えしてからはひとときもじっとしていられず、手遊びはいつでもしており、足をブラブラさせてたり物を人に向かって投げつけたり、前の座席のこの髪の毛を強い力で引っ張ったりしています。他の子が相手にしないと、余計反発的な態度でノートを破ったり騒ぎを起こしているそうです。新しい担任の方から連絡があって、発覚した感じです。ただ、その先生もこういってはなんですが、、あんまり親身になってくださる方ではなく、わたしに対しても、「ご家庭での指導をしっかりしてください」と言われてしまいました。以前診断がくだらなかったのですが、改めて診断をいただきに行って、学校の担任の方にも説明しに行こうかと思っています。具体的に何か質問があると言うよりも、クラス替えの際に豹変してしまうとか、学校での問題行動に対しての解決の仕方などアドバイスがありましたらお願いいたします。
回答
お返事ありがとうございます!>『ご家庭での指導をしっかりしてください』>これ一番困る言葉ですね、担任からだと。家庭のしつけが悪いって思って...


2歳の男の子の父です
通っている保育所から呼び出しがあり、発育が遅いと指摘されました。二語分はおろか何らかの名詞(パパ、ママ、リンゴ等々)の意味のある言葉が出ない、片付けられない、指示したことに従えない、一人だけ別行動をし、協調性が無い、など。自宅では親とのコミュニケーションもしっかりと取れますし、テレビも笑顔で見たり、お気に入りのおもちゃを見せるととても喜んだ表情を見せます。しかし、ほっとくといつまでも泣いたりすることもあります。療育相談をすることを勧められましたが、家庭での育て方も悪かったのかな?と思っています。共働きで昼は保育所、夜はご飯、お風呂、寝せるだけが中心で、しっかりと子どもを見れていなかったのかなと。明確な質問が無いのですが、何かアドバイス等ございましたら、ご意見お聞かせ頂ければと思います。
回答
初めまして。4歳広汎性発達障害の男の子の母です。お気持ちはよくよく分かります。子育てに問題はないと思いますよ。1年前、私も保育園に指摘され...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こちらこそ、スミマセン。
同じ回答をしてしまって。
ゼリーやプリン等、一通り試されたのですね。
風邪薬などの服薬は、どうされているのでし...
