4月から療育に通う息子がいます

自閉症スペクトラムの診断つきです。幼稚園に通う兄がいるのですが、別々に通うことになります。素朴な疑問なのですが、皆さんはご近所の皆さんにどのくらい打ち明けられていますか?

回答
こんにちは😊✨うちの次男坊も自閉症スペクトラムの診断で、長男と別の幼稚園へ通いましたw(2歳差なので、1年間は被る予定だったので、別々の園...
7
子供に対する事業所の対応が不適切だった場合、皆さんはどこに相

談して解決まで至っていますか?行政は対応してくれましたか?

回答
さくらさん。 まずは、役所に相談してみてください。 本当に、ここの所、守ってあげなきゃいけない人たちが 虐待などにあっていて、辛いです。
10
アスペルガーと相貌失認のある大学生です

子供の頃から、発達障がいかもと診断されていたのですが、自分でトラブルから逃げてばかりしてきたのと、わたしが困りごとを言えない性格で、親が気づかず、また発達障がいなどの知識を今でもそうですが、全く興味を持ってもらえず、放置をされて、今は入院しています。勉強さえしていればいいという家庭でした。全くしつけをされて育ってきていません。ありがとう、ごめんなさいは最近言えるようになり、最近まで人のものを勝手に触ったり散々でした。反省しています。精神が悪化しアスペルガーと診断されたのは去年ですが、何が失礼で何が失礼でないのかなど、わからず困っています。親からの暴力も過去にあり、親にはこんなに辛いんだなどと訴えても、意味がないです。コーチングしてくれる人が一対一で必要なで、幼児に教える家庭教師のようなサポーターをつけたいです。どなたかそのようなサポーターについて知っている方はいませんか。お願い致します。

回答
ママちゃんさん、ご返答ありがとうございます。メールでのやりとりでは、少し難しいかもしれないです。 学校のカウンセリングや病院のカウンセリン...
2
発達グレーの四歳の娘がいます

診断はついていませんが、療育に通っています。一歳後半から、癇癪、特に外出時の癇癪に悩んできましたが、感情コントロールが上手くなるまで、と思い、気長に待っていました。が、最近、感情コントロールもさることながら、多分に被害者意識が強い性格が原因ではないかと思うようになりました。具体的には、保育園の運動会で最後の方になるとグダグダになり立っていられず、砂を食べて疲れたアピールするわりに、お土産をもらえる段になるとさっと元気になったり、電車の中で疲れたアピールで床に転がりだしたり、外でパンツを脱いでふざけたりといったところです。外出自体がおっくうになり、いざとなったら抱えてでも帰れるところにしかいかないようにしていました。被害者意識が強いのも、気長に成長を待つところなのでしょうが、ただ待つだけでいいのか不安です。ちなみに、一歳すぎから多動、他害があり、今はどちらも減っています。言葉は遅めでしたが、二歳すぎから出だして、今はペラペラです。保育園巡回の発達センターの先生からは、二歳半の時に母子の愛着不足と言われたことがあります。人並み以上に愛情かけていたつもりだったのでショックでしたが、今は親子の気持ちのすれ違いを感じることが多く、少し納得しています。療育先でも相談してみますが、こちらでも何かご意見いただけたらと思い投稿しました。

回答
皆さん、回答ありがとうございます! >ニナさん たしかに似ていますね…うちの娘は、普段は明るく、何にでも飛び込んでいく印象なのですが、そ...
5

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です

公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
いまは、希望の高校で部活づけです。 支援級だったことは学校には伝えましたが、周りにはクローズです。 きびしいですが、がんばってます。 支援...
7
人間関係についてのご相談です

※長文失礼致します。自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。自分の症状としては頭がぼーっとするような感じ↑このため仕事での判断力が鈍る。言葉を表出するのに時間がかかる。職場の人との雑談で反応出来ない時がある。十人十色なのは重々承知しているのですが、自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。自分だけでないと思えるだけで救われます。自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。批判、厳しいご回答はご遠慮ください。皆さまのご回答心よりお待ちしております。よろしくお願い致します。

回答
私はASD当事者で、 Aruさんと同じ悩みを抱えています。 以下、私の場合の考察です。 本当に千差万別なので、Aruさんに該当しなかった...
6
高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります

嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。

回答
毎日お疲れ様です。 都合が悪いと嘘をつく、誤魔化すはうちの子もありますね。 療育などは受けてこられなかったのでしょうか。 だとしたら、S...
8