Q&A

中学校1年のとき、読み書き障害の診断を受けました
高校を中退し、今は近所のスーパーでバックヤードでアルバイトを3時間~4時間やって過ごしています。バイクの免許をとろうかと話してますが、免許系は、文章を読まなければならず、時間内で終われないようです。なにか良い、支援の方法はないでしょうか?
回答
ジミー大西さんは読み書きが出来ず免許取るのけっこう時間がかかったそうです。すいません…力になれなくて😢


アスペルガー(未診断)ですが,確定だろうという息子2歳半です
旦那家系が代々みな型は違うもののアスペルガーなんだろうという結論が出ました。(旦那と考えた結果)そこで質問なのですが…旦那家系はみんな特に問題なく学生時代を送り,就職し,結婚もされています。アスペルガーは最近出てきただけに,未診断無自覚の人は世の中沢山だろうなと。息子もそうなる可能性も充分にあります。でも…つまづく可能性もありますよね…?気付いていたのに,何も療育を受けずに二次障害になるのが母親としては怖いです。⚫なので,療育を受けさせたいと思ってるのですがやはり療育は発達検査が必須なのでしょうか?⚫発達検査を受けて,診断名がついてしまったら将来,就職する時に障害者雇用でないと就職出来ないのでしょうか?障害名を伏せて普通雇用は,ダメなんでしょうか?分かる方居ましたら,回答よろしくお願いします❁旦那もですが,アスペルガーでも順当な人生を送れる可能性もあるのに…息子に診断名がついたら,逆にレッテルを貼るだけでそれを邪魔してしまわないかと,悩んでいます。
回答
kitty❣様
回答ありがとうございます!
息子がアスペ確定だと思ってるのは,まだまだ疑念の範囲(日常生活に困り感はなく,一緒に遊ぶが...


先週の地震で被災しました
震度6の地域だったので部屋の中はぐちゃぐちゃになり、足の踏み場もない状態です。障害厚生年金を受給していて、今月が更新月なのですが、地震のせいで提出するはずの診断書が破損してしまったので年金事務所に電話すると、年金手帳の番号かマイナンバーの番号がないと手続きできないと言われ。・・・部屋がぐちゃぐちゃでどこから手をつければいいかすら分からない。。。。また、障害年金の更新手続きは1ヶ月内に更新手続きを完了させないと障害年金の支給が停止される可能性があり、地震の影響で時間的に厳しいので少し猶予をもらえないかお願いしたところ、「通常だと、地震等で被災した場合は猶予するように上から指示が出るが、まだその指示は出ていないから猶予しますとは言えない。猶予の指示が出るとしたら月末になるからそのころ電話して下さい」とのことでした。・・・月末まで待っていると完全に更新手続きが間に合わない。。。。定型発達の方なら上記のことを言われても対応できるのかもしれませんが、私はパニック状態になってしまい、どうすれば良いのかわかりません。皆様ならどうするか、アドバイスお願い致します。
回答
お部屋の中がしっちゃかめっちゃかで困っている、ハナシは伝えたんですね。
ちょっとぼろぼろでも、すすとかついていても、まず診断書を確保。
保...



特別児童扶養手当(障害)をカットされました
小学3年生のハルは自閉症で平成25年から特別児童扶養手当を支給されていましたが、3月のの診断書提出で「対象児童が障害の状態に該当しなくなったため」と資格喪失を通知されました。発達障害における等級別基準は満たしており(手のひらをひらひらさせてぴょんぴょん跳ねながら同じことを繰り返し叫ぶ等)、おそらくI.Qと普通級在籍が理由ではないかと審査請求をしたところ、、、I.Qと小学校普通級に在籍していることが、判定理由の全てではないとしながら、審査医が判定理由としてその2点を筆頭にする判定理由を記載する弁明書が届きました。いま、反論書を作成中です。I.Q78軽度知的障害(コミュニケーションは難しく会話は困難、勉強しかできません。)、普通級に小学校職員の合理的配慮のみ(支援員なし)で在籍。このような審査請求をしたことがある方いますか?I.Qや普通級在籍で、障害でないと言われるのが納得いきません。
回答
少なくとも通常級在籍だから。ではなく、通常級に在籍できる程度の支障であれば、確かに大変でも著しい制限があるとは言えない、つまり困りはあっ...



ひとりでいることが好きな子供が友達と一緒にとか、他のこと一緒
に遊ぼうと、支援学級に通級したからといってそうわならないと思います。支援学級に通級したからといって、根っこのところをかえることは誰にも出来ません。社会性⁉️どれだけの小学生がしっかり身につけているのでしょう。身につけていないから、それを学ぶために道徳や学活などがあるのだと思います。社会性が身につけていない大人は、たくさんいます。まだ小学生です。クラスのみんなと同じように学んでいくことはできると思います。四教科、ほぼ100点です。算数と理科が好きな理数系で、国語も悪いときで80点代です。理数系は、変わった方多いです。偏見ではありません。勉強は好きです。冗談もわかる子です。少しずつ、頑張ります。
回答
子どもが小1支援級ですけど、特別SSTの時間をとっているような感じは見受けられません。(確認してないけど。)
生活の中で問題があったら、そ...



《子供の将来のことについて、親はどう考えているのか‼️で、校
長先生から会議をすると言われています。悩んでいます。》小学四年生の男の子の母です。自閉症スペクトラムですが、普通級に通っています。学習障害はありませんが、コミニュケーションが苦手で学校では、ひとりでいることが、好きでひとりで楽しく過ごしています。人に迷惑をかけることも無く、トラブルもあまりありません。授業態度も大丈夫だそうです。集団行動も話し合いなども参加出来ていますし、日直の仕事などもみんなとすることができます。昼休みなど、みんなで遊ぶ日には、他の子とも楽しいと言って遊んでいます。学校の建物の周りの用水路を見て観察したり、学校を探検したりして、いつもは、ひとりで遊んでいます。遠足もひとりでお弁当を食べて、ひとりで遊んで楽しかったと言っています。(親の気持ちは、ふくざつですが、そういう子なので....楽しかったと言っているしと....という感じです。)そんな感じの子供です。担任の先生も、うちの子より他の子が大変だといいます。なのに、毎年支援学級への通級をすすめられます。私は、ずっと断ってきたのですが、今年は校長先生や支援学級の先生や担任を交えて、会議をすると校長先生が言ってきました。担任の先生が、言うには親は子供の将来についてどう考えているのかを知りたいのでは?と言います⁉️‼️とても悩んでいます。みなさんは、どう思いますか?みなさんなら、どうされますか?教えてください。お願いします。
回答
この校長にとっては、1人で遊んでいることがすごく大問題だと捉えているんでしょうね。
学校ってそういう所があるから。
頭の固い昔の人って感じ...



お世話になります
八方塞がりでどうしていいかわからないので、どなたかどうぞ教えてください。幼稚園に通う子供(5歳、年中)がいます。朝、幼稚園に行くときに幼稚園の門から先に中々入ろうとしません。なんとか教室の入り口まで連れていくと、次は中に入りません。どんなに声をかけてもずっと立ちつくします。クラスメートの子が迎えにきても動きません。今日は、小声ですがその間奇声を発してました。最終的には先生が抱き抱えて教室に入れます。その後私は帰りますが、ママーママーと入り口で叫んでます。年中になってからずっとこうで、一体どうして良いのか悩んでます。今後の対応として、いくつか考えました。バス通園させてなかば強制的に行かせる、立ちつくしてるときは腹をくくって幼稚園のベンチなどに座ってひたすらまつ。実際こういうときはなんて声をかければいいのでしょうか?立ちつくす理由を聞くと、私と離れるのが怖いとか教室まで一緒に行く友達がいないからとかいいます。
回答
すていまむ様
ありがとうございます!
娘も人混みや人が沢山いるところが嫌いみたいで、繁華街や混んだ所に行くと人が沢山いるから嫌だと時々耳...


未診断の5歳の女の子がいます
療育+作業療法に通っています。保育園にも通っているのですが、園のお母さん達にみなさんはお子さんのことをいつ伝えましたか?園で会えば話はするお母さんはいるけど親しいお母さんはいません。田舎で保育園、小学校、中学校とずっと一緒なので(娘の成長の仕方で同じかは分かりませんが・・・)割り切った関係作り?をしています。今年役員をしているのですが役員のお母さんのみで飲み会をしよう、誰かのお家を見学に行こうと話が出ています、ただうちの娘は保育園や療育は大丈夫なのですが離れることができません。私以外のお母さん達はみなさん乗り気です、私もその場では合わせましたが・・・。1人だけいかないのも乱すようで悪いし、どうするべきか悩んでいます。主人や父母もみてもいいよとは言うんですが、いない間はやはり大変です。そこまでして行くべきなのか・・・。
回答
たけのこさんさん、回答ありがとうございます!
うちの娘は見ては分からない程度ですが、みる機会がある園のお母さん達にはなんか変わってる子供と...

オススメのQ&A


はじめまして中3の子供がいます
障害者手帳をお持ちのお子さんがいる保護者の方、手帳使っていますか。うちは中学生1年生で取得して、スクールカウンセラーとの面談の時に利用したのみです。レジャー施設なんかでも使えるみたいですが、周りの目が気になって使えないままです。本人にも診断名は告知してないので、本人に分かる形での利用は難しいなと感じてます。うちのように、取得したのに公衆の場での利用に抵抗ある方、他にもいらっしゃるかなと思って聞いてみたくなりました。良ければご利用状況などお聞かせ願えませんか。
回答
こんにちは。
ウチの息子(現高校二年生)は、中三の冬に手帳3級を取得しました。
高校受験が終わり、卒業旅行と称して親子でUSJ旅行しまし...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
自閉特性感じないのにLDのグレーゾーンではなく自閉症のグレーゾーンと言われたのですか?
その場合はワーキングメモリや処理速度が低い子のパタ...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り私も情緒級に移籍が1番いいと思っていてそれを望んでいるのですが、支援員さん曰くうちの市の基準...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
幼稚園で頑張っている、お母さんの前では思うように動きたいという気持ちから際限なく遊んでしまうのか、先生が仰るように赤ちゃん返りなのか。単純...
