Q&A

親に扶養されている身です
一応、来年度の大学受験を試みる予定の浪人生でバイトしています。最近、発達障害の疑惑がありまして、病院に行く事を考え始めました。まだ、親にはそのこと話していないです。親の性格は自分の都合のいい時だけ過保護になったり放任主義になったりする性格で今までも面倒くさいことはうやむやにされてきました…。当事者のみ診察に受け行っても見ていただけるのでしょうか?やはり親の協力は発達障害だとしたら必要不可欠なんでしょうか?
回答
受診に親は関係ありません。
アルバイトは厚生年金に入っていますか?
厚生年金に入っていたら3級の場合
障害者厚生年金(年間最低でも年間58...


話し声に対する聴覚過敏があり、通勤中や勤務中に混乱や緊張が生
じ、体調に大きく影響して困っています。また、体調がすぐれない時は特に過敏さが増す傾向にあります。現在、イヤホン+音楽で対応していますが、耳の中の閉塞感に息苦しさを感じたり、内耳が腫れたり、外の音が消えず混乱したりすることがあるため、ノイズキャンセリング機能付きイヤホンの購入を検討中です。耳栓も試したことがありますが、圧迫感がきつく、長時間の使用はできませんでした。同じような症状がある方で、こんな対策をしているという例がありましたら教えて頂けないでしょうか。また、ノイズキャンセリングイヤホンを使用している方で、使用感など、おすすめの商品がありましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
回答
ノイズキャンセリングイヤホンを使用している者です
基本的に環境音を遮断するものなので、話し声に対してだったらイヤーマフの方を勧めます
私は...



度々質問いたします
長文です。ASDと診断済みの4歳の息子の事で心配事があります。それは、全く字が書けないことです。書字障害を疑ってます。療育の先生にはまだ4歳だから、もう少し様子をみましょうと言われたのですが、あきらかにおかしいです。図形も○ぐらいしか書けませんし、□も書けません。三角なんて無理で、バツを書かせると十字になってしまいます。ひらがなも下に点線があればなぞれるのですが、真似して書いてというと全く書けません。私の中ではもぅ、ディスグラフィアだろうと決めつけてますが、なにか少しでもトレーニングした方がいいのか、療育の先生の言うとおり時期をみるべきか。そもそもトレーニングって何があるのか分かりません。息子は知的遅れはなく察しがいい子です。また、ひらがなカタカナは読め漢字もある程度読めます。最近はペンを持つのも嫌になっているようで、ママは僕を試しているんでしょ?と言ってきます。だから、最近は紙もペンも与えてませんが。高望みはしないです。自分の名前だけでも書けるようになってほしいのです。そもそも、LDの診断は小学生以降とは思いますが、ここまで顕著だと診断おりるのでしょうか。書字障害をお持ちのお子様の幼少期はどのようだったのでしょうか。よろしくお願いします。
回答
もちろん、丸は、始点終点がきちんとくっついてて、中心から半径はどこも同じならいうことないけど、そんなことより、まず、書くことに拒絶反応を持...



年頃の娘(ASDです
)なんですが、クラスや、部活等で恋バナに花を咲かせるようなんです。娘にも、以前は好きな子がいたらしいんですが、どうやらリアル恋ではなかったようなんです。その時に、『人を好きになるって、どういうことなんだろう?』と聞かれましたが、答えられませんでした。興味が出てたのかわかりませんが、こういう時は、どういう風に話せばいいですか?
回答
どうでしょうね~?障害があろうとなかろうと難しい質問ですよね。
『相手をとても大事だと思うこと』ですかね?
ついでに「自分も大事にしてほし...



ASDと診断済みの弟に対して、理解を示さない父親が、自衛隊に
入れて根性で治すと言っていますが、どう思いますか?確かにガミガミ言われればある程度改善されたところもありました。
回答
諸刃の剣だと思います。
ハマれば大きな成長になる可能性がある反面、ハマらなかった時には自尊心やアイデンティティ、自己肯定力など著しく傷つ...



発達障害でない長男のお友だち
一緒に遊ぼうと、お母さんたちに誘われますが、わが家の双子の注意力のなさ、単独行動。発達障害。理解をしてもらいたいから正直に話をしたいけれど、断る口実では?と思われたらとハラハラ…みなさんどうしてますか?長男には我慢させることが多いからできれば遊ばせてあげたいのですが😖
回答
MikuOさん
はじめまして、自閉症スペクトラムの当事者です。
>理解をしてもらいたいから正直に話をしたいけれど、断る口実では?と思...



近所のお友達のことで相談です
嘘をつく、見栄っ張り、文句ばっかり、常に上から目線な物言い、プライドが高いので近所でも孤立しつつあります。クラス内でもいろいろあるらしいのですが、このままハブられるのも一人っ子だしちょっと可哀想だなと思いました。みんなと遊んでてもつまんないからといって途中で帰ったりする割には遊びたがり約束してないのに遊びにきます。みんながしてる遊びのカードゲームやサッカーが出来ない(興味ない?)ので、参加せずつまんないつまんない言っています。この子の心理を知りたいです。どんな対応がいいですか?【追記】そのお友達が発達障害かは分かりませんがもし発達障害の特性での行動だったのなら、他人事じゃないし、ほっておけないと思いました。このままだと可哀想だと思いました。今後、こども会などで周りの子たちとの関わり方をみて親御さんも何か気付いてくれたらと思いました。※息子はその子を嫌いだといっています。遊びたくないけど、『俺も今日遊べるから!』と急に遊びにくるので困っているみたいです。でもこれでいいのかなと思ってしまいます。本人のせい(障害のせい?)だとしても仲間はずれにされるのがどんなに辛いか痛いほどわかります。でも私がしてあげられることは見守るしかないですね。
回答
ぜんまいさんとこ、妹いましたよね。
息子は女の子とあそんでます。
男の子の興味、虫とか、お城とかそんなのが好きな子多いです。
虫に詳しいと...

オススメのQ&A

自閉症(知的障害なし)、感覚過敏、摂食障害がある4歳10ヶ月
の子供の今後就学するにあたっての相談。我が子の状況をまずご説明します。離乳食が始まり出した頃から元々嚥下がうまくできず、成長過程でも咀嚼をしても飲み込めず吐き出してしまう。そのため何度か食べ物が詰まる事があり、余計にトラウマになり食べたいのに食べれない。お腹がすいても食べれない。お菓子でも食べれない。という状態が続き体力体調維持も困難で、大学病院を受診たところ、小児摂食障害と診断を受けました。家でも食べれる物が一般的な4歳児よりかなり少ない状態なので、保育園では給食もほとんど食べれないため、給食が終わったらお迎えにいくようになっています。最近やっと給食の白ご飯とみそ汁の汁だけは、何口か食べれるようになりましたが、感覚過敏もあるため、その日のメニューによっては、匂いに耐えきれず、今だに麦茶しか飲めない事もあります。その程度の摂食量では体力が持たず、もし午後も園にいたなら、翌日から必ず数日間体調を崩すので、やはり今も給食の後お迎えに行っています。今の悩みは今後就学するにあたって、学校の給食も食べれない。そうなれば体力も持たず、学校の活動自体についていけれないだろうなと予想しております。周りには自閉症のお子さんがいらっしゃても、食事に関して我が子の様な状況の方はいないため、この様な似た状況、経験がある方がおられましたら、就学にあたってしてきた事、就学後はどの様な学校生活を送っているのかなどの情報を頂けたらなと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
回答
お返事、読みました。
みかんさんの主治医のいうとおり、意見書を出してもお弁当対応してくれない小学校は多いようです。
私も主治医から「一回で...



発達支援事業所選び方2歳1ヶ月の男の子で来月児童精神科を受診
、診断書を出してもらう予定で動いています現在、発語はほぼない状態で(1歳代で何個かあったが消失)言語理解、指示になると難しい状態指さし(要求、共感、応答)は出来ています受診が先なので先に療育施設の見学を3件進めたのですが1件目は事業所もしており、うちを利用しなくても事業所は絶対に決めて置かないと行けないから決めませんか?と言われ自宅から1番近く(自転車で5分)だったので次回面接の予約をして来ましたしかし、あと2件の療育施設見学して1件目より息子に合った療育をしてくれそうなので(1件目は2歳だと言語指導は難しく運動メイン、後半2件は個別で教えますと言ってくれました)後半の2件を療育施設として選びたいのですが、1件目の療育施設利用しないのに事業所だけ選ぶのって感じ悪くなってしまいますよね、、、?後半2件のうち1件も事業所もあるようですただ2件は自転車で20分くらいかかるので頻繁に通うようならこのまま事業所だけ選んだ方がいいのか悩んでいます療育施設を利用されている皆様、事業所の通う頻度はどれくらいでしょうか?ご意見頂けますと幸いです
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...


小学1年生の子供が、ADHDと読み書き障害という診断を受けま
した。全検査IQは79言語理解指標は100視空間指標は60流動性推理指標は97ワーキングメモリー指標は76処理速度指標は85という数値で、特に視空間指標が低く、形を認識する事が難しいらしく、文字の読み書きが苦手です。未だに、ひらがなの読み書きがおぼつかない感じで、読み書きできないひらがなも多々あります。それと、洋服の前後が逆になっている事が多いです。どちらが前かわからなくて、こっちが前と教えても着る時にわからなくなってしまうようで、逆に着ている事が多いです。ただ、子供と一緒にマインクラフトをやる事が多いのですが、マイクラをやってても家とか普通に作れるので、そういうのとは違うのでしょうか?ワーキングメモリー指標も低いので短期記憶も苦手です。この子が将来出来る仕事は何があるでしょうか?ひらがなの段階で読み書きが苦手なので、漢字が始まると絶望的になるんじゃないかなと思います。そうなると、マニュアルや説明を読むという事が出来ないでしょうし、文章のやり取りも難しいんじゃないかと思います。なので、デスクワークのような仕事や試験があり資格が必要な仕事は難しいんじゃないかと思っています。また、形を認識する事が難しいので、工業系の仕事も難しいんじゃないかと思っています。こういう仕事が向いているんじゃない?というものがあれば、得意な事を探す習い事をしたいと思っているので、理由も添えて教えて欲しいです。
回答
マイクラが好きなら、プログラミング教室はどうですか?
まだ小1なので、学習障害の指導が可能な放課後等デイサービスで療育を受けたり、自治体...
