療育について教えて!の質問一覧

療育手帳の更新の聴き取り面接を10月にするんですが大人の聴き
取り面接ってどんな事を聞かれて何時間かかりますか?ちゃんと答えられるか不安です💦
回答
それをここで聞くのは、微妙にNGかも知れません。。。
『WAISの検査の内容ってどんなものですか?詳細に教えてください!』って聞いてるよう...



相談支援員さんに呆れています
息子が今年5月から療育に通い始めました。事業所と提携しているという相談支援所と流れのまま契約し、これまでに何回か予定を合わせて会っているのですが、毎回遅刻、毎回家の部屋番号を聞かれる、その日は予定があるから◯日にしたいと連絡し了承されたのに関わらず予定がある日に家にやってくる(予定変更を忘れていた)、変更後の日は他の予定を入れてしまったので他の日にしてほしいと言われる、といった感じで振り回されています💦平日は私も主人も仕事があり、モニタリングに合わせて仕事を遅刻して行ったりしてるのに…これは相談事業所の代表の方に報告すれば改善されると思いますか?
回答
そんな状況であるのなら私なら<相談員のチェンジ>を依頼します。少なくても代表の方の耳には入れておくべき内容かと思います。
子供にも相談員付...


児童発達支援や放課後等デイサービスを探しています
夏休み中に長時間預かってくれる施設の中には「動画を見る時間」があるところもあるようです。希望すればYouTubeの視聴も可能との説明がありました。そこで気になったのですが、療育の一環として動画(YouTubeなど)を見せることは、一般的によくあることなのでしょうか?また、動画視聴の方針が合わずに、他の施設へ変更したケースなどはあるのでしょうか?
回答
私、個人の意見です。
児発は、保育料無償化もあり0円で利用はできるかもですが小学生になると無償化の部分はなくなるので利用回数と形態で料金に...


療育の時間について質問です
週1回のみ通う場合、療育時間で療育の効果は変わりますか?小集団の療育でどちらもお昼を食べて帰宅します。A事業所は10時から12時B事業所は10時から16時午睡1時間、寝ない子は1時間個別療育A事業所のような短時間の療育は複数回通うことで効果があるのかそれとも療育時間で療育の効果は変わらないのか教えていただけたら嬉しいです。
回答
事業所からどのように説明されていますか?
この質問を事業所に確認出来ていますか?
私も他の方の回答のように、やればやるだけ能力が上がる訳...


はじめまして
先日年長の子の事で園から指摘を受け、療育施設に通わせる事を検討しておりますが何処にすべきか迷っています。近くて土曜受けつけてくれる所は月に2回(3時間位)、平日お昼に保育園まで迎えに行って夕方家まで送りして貰える所は週に1回だそうです。もう年長で月2回は少ないだろうと思う気持ちと、楽しく通っている園を週1で休ませるのが気の毒、進学先同じ園児達の前で園に迎えに来られるの本人ちょっと訝しみそうだな、気にしそうだなとか思う気持ちで揺れます。塾等で迎えの時も他の子に何で早いの?とか言われるし。週1は通わせたいけど、月2の方が子供は気に入っているのと似た発達段階の子が多い気がしまします。離れたお子さんが多い所だと効果薄いでしょうか。やってる事は多分大体同じ。私としては諸々あっても、習い事や塾辞めさせてでも2つ通って将来に備えた方がと考えています。急にわいた問題で毎日迷っており…ご意見頂ければ幸いです。
回答
五里霧中のとりとめのない質問に対し大変貴重なご意見をありがとうございます。有り難く読ませて頂きました。
長く過ごす園が重要だし沢山通うの...



週一回幼稚園を休んで3時間のカリキュラムの療育施設に行くか、
放課後1時間だけのカリキュラムの療育施設、どちらに行くか迷っています。4歳年中男児です。多動不注意で落ち着きがなく癇癪があり私が疲弊しています。幼稚園では落ち着いているようで指摘されたことはありません。先月初めて小児神経科を受診しやや多動、やや自閉傾向ありと説明を受けました。(就学前にWISCを受ける予定)医師から療育施設へ見学に行くように勧められ次回再診時に療育を受けるかどうか親の考えを聞かせて欲しいと言われています。3時間カリキュラムの施設は集団療育で雰囲気も良く息子もまた行きたいと言ってくれました。空きがありすぐに入れます。夫に報告すると「幼稚園を定期で休むのは反対。普通とは違う子って感じになりそう。息子が将来状況がわかった時に傷つかないか心配」と反対されました。夫は体裁を気にするばかりで腹が立ちますが無視するわけにもいかず困っています。夫の意向をくむと放課後1時間カリキュラムで個別集団両方ありの施設に通うことになりますが、たった1時間で効果があるのか疑問です。療育のことは全くわかりません。アドバイスいただけますでしょうか。
回答
こんにちは。
うちは息子が5歳の頃、週1回保育園を早退して療育に通っていました。
私が付き添う必要があったので、通いやすさとか、相談のしや...


多動には感覚統合療法が合ってますか?色々調べて、療育先でも特
に感覚統合を大切にしている所を選びました。感覚遊びをして落ち着いてくることはあるのでしょうか?経験談を教えて頂きたいと思います。
回答
結構な多動の子でも、小学校高学年になると落ち着く子は多いですね。
ただ100%全員がそうではなく、一部は大きくなっても多動が収まらないケ...


東京か埼玉でしっかりと訓練をしてくれる言語聴覚士さんがいる療
育施設又は病院等なんでも良いんですが、ありましたら教えていただけないでしょうか。2歳の子供を通わせたいです。
回答
そうですね、、、今現在のかかりつけの医師に、紹介状書いてもらうことはできそうですか?
専門の良い人は、東京も埼玉もたくさんいるでしょうけど...



療育への繋がり方を教えてください
2歳の子どもです。1歳半検診で引っかかり心理士さんに相談、2歳すぎに心理士さんと相談&発達検査をしました。また半年後に相談に行く予定ですが、できることはしたいと考えています。市役所に聞きに行ったところ、市でやっている教室などはない、療育が必要なら発達相談や保育園から話があるから、と言われました。次の手は、①病院を受診して診断してもらう②療育を探すのどちらかと思っています。質問としては・診断がおりれば療育の金銭的な負担が減る、おりなくても自費で通えるところを探して通うという認識であってますか?・市役所や保育園を通さず病院や療育を探していいのか?(もちろん見つかったら報告はしますが、勝手に話をすすめるな、みたいなことを言われないか?)くだらないことを聞いてすみません。よろしくお願いします。
回答
手続きは、市役所の『障害福祉課』(地域により名称が異なるかも)で、説明を受けて下さい。
自治体ごとに、手続き方法が違います。
市役所で...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ココで質問されているということは、お子さんに何らかの診断名がある、ということで良いですか?
お子さんたちは、何らかの支援は受けていらっしゃ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
医療関係者が軽々しく「大丈夫」は使えないので、そんなものと思っていただければ・・・。
「大丈夫」って案外、ヨスガにされると恐ろしい言葉です...
