こんなときどうしてますか?の質問一覧


こんにちは
いつもアドバイスありがとうございます。小学2年生の男の子です。癇癪がひどく、インチュニブとエビリファイを服用しています。パニックを起こしたさい、逃走し逃走を阻止されると泣いて暴れます。そのときに、対応してくれた先生に、蹴ったり叩いたり、暴言を吐いてしまったら『ごめんなさい』をできるように、先生方が頑張って下さっているのですがどうしてもできないようで・・・
回答
ASD当事者です。
息子さんは癇癪=パニックがあるのかな。
自閉症スペクトラム障害って診断されていますか?
とりあえず、私とパニック...


就労移行支援を考えてるのですがどこに相談すればいいのかわかり
ません。いまは就労継続b型で働いてます。
回答
ありがとうございます


放課後ディを利用してます
先日も、今日の内容や様子を教えてもらったり家庭での様子などの話をしました。その時に担当の先生に、IQ74で多動性と自閉症と言われてるからと言ったところ(え?○ちゃん発達検査して、診断名もついてるのですか?)って驚かれました。昨年12月から行ってますが…この先生、なにも知らずにしてたということでしょうか?申し込み時には保健師、サービスを利用するのにあいだにはいるケアマネージャー、そこの園長とは話してます。今度、書類もってきてくださいねと言われました。ここに、これから行ってても効果が期待というか通うことに不安がでます。放課後ディも一時間ほどで30分は宿題などフリータイムです。連れていくのも30分かかります
回答
お子さんは、そのデイは好きですか?
建物は好き?設備は好き?活動内容は好き?先生は好き?
満足して帰ってきますか?
診断もってない子が主...



宿題、もうどうしたら良いか?男の子の母です
自閉症とADHDの診断を4年生の時にされましたが、学校には言ってなく、現状普通学級です。母子家庭で私も精神疾患があります。入学時から宿題をやらない事に悩まされてきています。学校には先生や友達と遊んだりもしたいから宿題はやっていきたいそうです。でも、家に帰るとテレビ、インターネット、ゲーム、友達と遊ぶなど誘惑には勝てず、理由を付けては宿題から逃げています。そしてギリギリになり、深夜や朝に怒られながら泣きながらやる繰り返しです。そして宿題終わらない日は、体調崩して保健室で寝てるか、学校行きたくなく腹痛で休みます。私が早くて18時過ぎの帰りなのもいけないのですが、約束は破りますし、通信機器やゲームを没収したり、ホワイトボードや表を作って見える化したりとか、笑顔でいたいから宿題やらなくても良いとか、でも駄目でした。時には私も感情が制御出来なくて、暴言だけではなく、虐待では?と思う程の取っ組み合いをします。このままでは駄目なのもわかるのですが、どうしたら良いのか分かりません。何か小さな事でも良いのでアドバイスを頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
回答
低学年の母ですが、私は子どもがわからないところは、バンバン答えを教えています。
考えてもわからないものはわからない、自分の経験があったので...



高学年男子を育てた経験のある方、教えて下さい
小5ASD3年から服薬し、学校生活ではよくよく見ない限り、目立つところのない生活を送っていました。年長からポケモンカードゲームを始めたので、カードはお下がりやトークンとして新しいものを足していました。4年になった頃から、別のカードをいつの間に持っていたり、塾の行き帰りにカードで遊べるところへ寄ったりし始め。都度注意をしていました。が、きょうだいのお年玉などを勝手に持ち出し、購入していたことが発覚。欲しい衝動が止められない状況になっていました。金銭の問題は定型でも通る道、叱りすぎてはいけないと聞くこともありますが、これがカードゲーム依存なのか、以前のようにトークンとしてカードを買うのか、ダメなものはダメ、とカード没収か悩んでいます。他の楽しみを経験し見付けることで、興味の幅を広げようにも特性上の課題もありますし、皆さんはどのように乗りきって来ましたでしょうか?近く受診なので、医療的な面での対応法があるか相談してきます。
回答
こんにちは
物欲のコントロール、よく発達障害相談会で出るテーマと思います。
投薬治療・・・よりはSST等が合うテーマかなと感じました。...


小学3年生の息子は、視覚優位で気が散りやすく、学習にも躓きが
見られますが、本人はまだそこまで困っていません。でも、3年生になり個別の指導計画を立てることになったことと、上の娘の時にもっと早く特性を理解していれば…という思いがあるので、来週発達検査を受けることにしました。悩んでいるのは、本人にどう伝えるかです。詳しく言ってもまだ理解できないと思うのですが、難しく構えすぎずに受けられるといいなと思っています。低学年で受けられた方は、どのようにお子さんに伝えておられますか?
回答
小2で全て本人に話しました。
本人は「僕は普通の人とは違うんだね」とつ~っと涙を流し、私も胸が痛かったです。
でも治らないのであればそれを...



発達障害グレーの娘
ADHD気味。先週位から癇癪が酷くなった。今までは私でも何とか対処できたけど、ここのところお手上げ(T-T)こんな経験ある方いますかー⁉どう切り抜けたかアドバイス欲しいです‼
回答
Chasufroさん、ありがとうございますm(__)m
確かにお天気はどうにも出来ませんね。
地雷かぁ…
ちょっと統計とってみようかと思...



ADHDと学習障害(読字)グレーと言われている小学3年生の息
子の宿題のことで相談です。家に帰ってすぐに宿題をさせるようにしてきました。学校から宿題としてプリント2枚もらってきます。それをこなすのに、普通なら20分あればできそうなものですが、1時間近くかかってしまいます。とにかく気が散りやすく、集中が逸れやすい。宿題しながら違うことに気が取られたり、突然関係ない話しをし出して宿題の手が止まってしまうことも度々・・声かけをしながら何とか軌道修正させてやっていますが、何か良い方法がないか・・と悩んでいます。一度、学校から帰ってすぐに友達のところに遊びに出かけしまったことがありました。帰ってから宿題に取りかかると嘘のようにスムーズに進むことができたんです。間違えもほぼなしでした。さんざん好きなことをさせてから宿題させた方が本人はスッキリして気持ちも切り替えられるのかな?とも思いましたが、そうすると、今度は好きなことばかりして宿題がおろそかになってしまわないか?と心配でもあります。軽いADHD傾向のあるお子さんがいる方、どのような工夫で宿題されているのか聞きたいです。
回答
うちの息子、宿題やってから遊びに行きなさいなんて言ったら、発狂すると思います💦
デイでは宿題をまずやり、その後自由時間。レッスンです。
放...



毎回アドバイスありがとうございます
今現在2つパートを掛け持ちしてます。心身的に限界が来ています。ですが、勤務歴が両方とも短いです。(1つは半年、もう1つは1ヶ月)勤務歴が1ヶ月の方は、若者就労サポートセンター経由で実習をして採用されました。もう少し頑張りたい自分ともう辞めたい自分との狭間で悩んでいます。これまで仕事を何回か辞めてますが、心が疲れ果ててしまい数ヶ月働けなくなります。自分でもなぜ働けなるのか分かりません。今月中に心療内科を受診、若者就労サポートセンターに相談しようと考えています。どうしたら良いのでしょうか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
私もパートで働いているのですが、2つの仕事を掛け持ちするのって
大変ではないですか?
仕事を...



*医療保険について*17歳高校2年生の男子を息子に持つ母親で
す。ADHDと自閉症スペクトラムを持っています。判明したのが中学2年の時で現在ストラテラを服薬中です。そろそろ医療保険に入れようと知り合いの保険会社に問い合わせしましたが、結論から言うと断られてしまいました。いくつか保険会社に聞きましたが基本的には断っているとの回答が複数で……正直愕然としました。病気ではないのに……皆さんは医療保険どうされていますか?
回答
こんにちは、
ぜんちあんしん保険
http://www.z-kyosai.com/
なら入れると聞いたことがあります。
良かったら問い合わ...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
折れ線型自閉症の場合、興味の幅もどんどん狭くなるものです。うちの子も遊具で遊べていたのが遊べなくなりました。
アンパンマンが好きならアン...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...
