質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

いつもお世話になっております

小学3年場面緘黙症の女の子、普通級で週に1時間通級指導教室に行っています。先日、担任の先生から座席の話をされました。娘は誰と横になりたいと話していますか?と聞かれました。娘は女子なら誰でもいいけど、なりたいなと話していた友達数人の名前を言いました。その後に男子は?やめてほしいとかありますか?と聞かれ、どこまで言っていいのか凄く迷いました。①娘は何もされてないけど、幼稚園から今まで常に先生から怒られている男の子がいます。男女問わずに手や口が出ることがあり、よくトラブルになっている。先生から叱責されても泣かないので娘は距離を置いている。②女子には優しいけど、①の男の子の次によく先生から怒られる男の子。トラブルは減っているがたまに手がでる。娘にちょっかいをかけてくるけど、距離は置いてない。③2年の時にカンニングをされた男の子。娘は首を振ったり、テストを裏返すなどしていたが、直接答えを教えてほしいと言われたので困ったそうです。担任に相談して席を離してもらったことがある。勉強が苦手で、問題の写し間違えや違うことをしているのに娘が気づいても言えなかった。聞かれたら教えれた。④娘が理解できない行動をとる男の子。机をなめたりするので、娘が引いています。男子が苦手で、横になってもいいかと思う男の子は1~2人ぐらいだと思います。先生からは①②のお子さんは娘と性格が真逆過ぎるし①のお子さんは情緒不安定なので横にはしないほうがいいと言われました。③のお子さんもお互いに良くないからやめときます。と言われました。④は娘は嫌がってるけど、そこまでしなくてもいいかと思い、あまり先生には言ってないです。私から席について相談したことは③だけですが、今までの要望を聞かれた事が無かったので、どこまで言っていいのかわかりません。あまり要望を言ってはいけないと思っていました。我慢も必要かと…①②のお子さんは今までの横の席になった事がないです。なにもされてないけど、先生からやめておいた方がいいと言われたらやめたほうがいいんですよね?何かあれば、席の配慮をお願いすればと思っていましたが、最初から配慮してもらっていていいんでしょうか?ちなみに1年の時は先生の配慮で落ち着いた女の子の横でした。2年からは特になく、ほとんど男の子の横でした。

回答
この四人については、避けてもらってよいと思いますけど。 かんもくがあるお子さんですし、頑張れば話せる発達障害さんなどとも事情が全く違います...
8
お薬で副作用が出た時、どうしますか?

回答
お薬の副作用も個人差があるので不安ですよね。 私の両親や家族もそれぞれ副作用でとても悩んだ経験があります。 娘は重度自閉症なので、将来の体...
4
鬱になりそうです

職場の先輩で発達障害を抱えて引きこもる娘さんのことで悩んでおられました。ある日、歳が娘さんと近いことと近所にお住まいとの事もあって、話し相手になってもらいたいと頼まれました。断れずに何度かやり取りを交わした後に娘さんとお会いしました。私としてできることは、外に連れ出して気分転換させること位でしたが・・・2回目で唐突にフェードアウトを食らいます。順調に思えたのですが、食事後に次のスポットに行こうかと言ってたのに、突如疲れたからと私に言い出したのでその日は別れました。夜には欝で投薬治療をしている事実を知りました。その後のメッセージは見事に既読スルーで一連の態度が意味不明でした。後日に先輩から聞いた話では、会話の中で出た私の宗教の話で過去に受けたトラウマが原因だったようです。こんな仕打ちを食らうとは青天の霹靂な衝撃でした。まあ、自分の意思を他に上手く言えない人で社会人としてのマナーもなかったので、何を取っても私の心象は最悪でした。それでも、長く引きこもられて家族も困ってるのを打開するきっかけになればというのが私の姿勢だったのですけどね。ただ、先輩はここ数週間落ち込んでるのかしんどいのか、ずっと体調が悪そうでしたので、短い期間であったものの心の支えが取れたようで感謝いただきました。ですが、逆に私は気持ちが沈んできてしまい、他の事もあまり手が付かなくなり、なんだか尾を引きそうです。こんなとき、何をしたら気分が晴れるだろうか・・・

回答
断れずに・・・ということなので、今回の頼まれごとは、キャオルさんにとって最初は気乗りがしないものだったのでしょうか。 それでも、引き受けた...
5
やっと12時半に学校行けました

朝から話して説得して4時間。もう寝込みそう(T_T)朝から起きる気がなく、起きても「今まで学校出会った嫌なこと思い出したから行きたくない」と。学校との面談で、週3日は学校に行けるよう支援するようになっているから母も必死です。本人いわく「宿題もしたくない」し「学校なんていきたくない」し「クラス人数多いから嫌だ」し「行ったら嫌なことあるから行きたくない」と。行くよう話をするとカードで遊びだし、鼻歌を歌い出す始末です。もう行き渋りから不登校になり1年過ぎました。経済的に厳しいのに仕事復帰できず、朝から録画の2時間ドラマを見出す息子にイライラしてしまった。いつまで続くんだろうか。子供が元気に学校に行ってくれるからこそ、親も仕事や他のことに打ち込めることを痛感しました。離婚して実家帰って支援級のある学校に行こうか考えてます。今の町は学校の不登校児は我が家だけだし、支援級ないし、巡回の発達相談は早くて8月になるみたいだし。孤軍奮闘とはこのことなのかな。同じような方いませんか?

回答
みなさんありがとうございます。 旦那は全く協力してくれず母息子の密着状態になってしまっています。 どうなるかはわかりますんが、夏休みまで我...
6
ADHDとアスペルガーの小学1年生の男児です

主治医には支援級を強く勧められましたが、悩んで悩んで通常級で入学しました。主治医には、毎日勉強するという習慣をつけるように言われています。なので、帰ってきたら手を洗い、宿題をしてからおやつね、と伝えているのですが、それがどうしても難しいようです。毎日同じ時間に帰ってくればリズムをつくりやすいのかなとも思いますが、学童からの帰宅やデイサービスからの帰宅などその日によって帰る時間がバラバラです。家にはいるとすぐテレビをつけてしまい、私とテレビを消す消さない、宿題をするしないで毎日バトルが始まります。宿題もいまはひらがなの練習がほとんどで、完璧主義の彼は思うように書けず、ほぼ毎回癇癪をおこし、プリントに殴り書きをしてぐしゃぐしゃにして投げます。時間割りもとても渋ります。みなさんはどうですか?こんな時はどうしてますか?癇癪をおこしはじめたら消ゴムで消すのを手伝い、書くことに集中させてなんとかかんとか終わらせますが、なんせ時間がかかり、終わったらのおやつやテレビを見る時間がなくなってしまいます。それを伝えてもなかなかその気にさせるのは難しいです。ペアトレを受けていても全然うまく生かせていなくて、ほとほと嫌になってしまいます。

回答
こんにちは。私も同じような事で悩んでこちらで質問させて頂きました。。 我が家は息子の方が私より若干早く帰ってくるので、テレビを見られるのは...
11
お腹の冷えについていつもお世話になっております

先だって、自分のことでこちらに投稿した際に、親身になっていただけて本当に感謝しております。アドバイスいただいた通りカウンセリングを続けて、おかげさまで少し気持ちが整理でき、明るくなってきました。今回、ものすごく深刻でダイレクトな、りたりこに関する悩み…でなくて、またまた恐縮なのですが💦中1の息子ですが、3年くらい前からとみに「お腹が冷たい」と言って自分でさすっていて気になっています。手足はあたたかいです。お腹は、肥満とまではいかず、服を着ていればわかりませんが、脱ぐと「あらー脂肪あるわぁ」という感じです。(成長期ですが、背が小さいです。背が伸びると横も気にならなくなるかな、、、食べる量だけ増えて、なかなか縦にいかないので(笑)運動は、ある個人競技系と武道の習い事をやっています。個人競技系:全く運動しないよりは…ぐらいで、ゆるく続けているだけなので、お腹や体幹を鍛えるには至ってないと思います。下半身鍛えると、もっと冷えも改善するだろうし、上達もすると思うんですけど、他の事で本人にそこまでやる気がないのに頑張らせたら荒れたり辞めたり、を繰り返してしまったので、ゆるく見守ってます。武道:ソーシャルスキル的に本当に助かっていて良かった、ずっと続けられたら😢という思いですが、お腹の筋力の一助になっているか、は…疑問です。水泳、1年生から5年生くらいまでやっていましたが、自分の納得できる級までいったから、とキッパリやめてしまいました💦暑くなる時期に、夫などが誘ってもなかなかプールに行きません。多動ですが、気分転換に自ら体を動かす、なども習慣にすることができてないです。家での基本コーデは下着とパンツです。休日はその格好で過ごし、寝ているときもお腹出してます😞気が付いた時にお腹だけくるんだり本人にやらせたりしていますが、昔から腹巻きも嫌がります。安物のアクリル性を好むので、多分熱がこもって、はいでしまうのですが、評判のパシーマもを購入してみましたが、嫌だと言って使いません。恐らく本来、服自体着たくないんだろうなと思います💦今もよく風呂上がり、裸でチョロチョロしています。このように冷えで思い当たることばかりしていますが、基本は健康体です。ただ何度も胃腸炎になっていますし、それを本人に思い出させて、お腹をあたためるように部屋着ズボンだけはいときなさい、と言っても、なかなか。特にこれから暑くなる時期、毎年一人の時はパンツマンです😞(笑)夜尿症もあります。投薬治療中ですが、今はほぼ失敗することなく半年以上経過しています。お医者さんからは近々薬を減らす方向で、このまま治癒できると良いなぁという感じですが、それもあってお腹の冷え、どうにかならないかしら、と。こんな息子と私ですが、気をつけること、できることで助言いただけるとありがたいです。やっぱりジョギング系や水泳、腹筋でしょうか?市販の漢方は行き過ぎ?食べ物もなかなか難しいですが、前より色々食べるようになっているので、冷えに良い食材やお料理などご存知の方、ほかにやったほうがいいことをご存知の方がいらっしゃいましたら。やらなくなったこと、今まで嫌がっていた事でもアプローチ次第で急に始めることもある子ですので、よろしくお願いしますm__m読んでくださってありがとうございました。

回答
冷えですが、血流等の問題もあるので、股関節や腸腰筋等の問題もあるので、ストレッチをすること 手足が温かくても足首周りや膝上の内側が冷えてい...
8

オススメのQ&A

療育に通うことになりました

今いろんな療育施設を見学して回ってます。「teachプログラム」と「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」で迷ってます。何を決め手に療育施設を決めましたか?どんな些細な意見でもいいので教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。また以下の様子だと「teachプログラム」と「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」どちらがいいと思いますか?2歳1ヶ月息子の傾向としては、・じっとしておけない・手は繋げる・待つことが難しい・言葉の発達理解が乏しい・「まんまんま(2歳前から)」「たいたいたい」「(泣いてる時)いーやー‼️(のような事を言ってる時がある)」「あー」「とぅとぅとぅとぅ」などを言ってる。・言葉が出てない分やって貰いたいことをジェスチャーで伝えてくる(水筒のお茶飲みたかったら水筒持ってくる)・クレーン現象もある(私が他の部屋で作業してたら来て私の服を引っ張って連れて行く。やって欲しいことがあれば私の手をそこに持っていく。)・真似するのが苦手(足踏みとか手ぱちぱちとかトントンとかは出来る)・ブロックは最近は色々組みあわせて作るようになった(何かの形とかでは無い)・ブロックで遊んでて何か自分の思い通りにいかなかったらブロック投げる(ブロックが崩れたりしたら)⇒ちなみに保育園では何かを投げたりはしないらしい・「ゴミ捨ててきて」と言ったらゴミ捨てれる(出来るようになったのは2歳前)・最近は自分から捨てに行く・「ここいーれーてー」と言ったらその中に入れれる・「(片付けして欲しい時に)ナイナイして!」と伝えたら片付けてくれるがすぐにまた箱から出そうとする・指差しが苦手(これ教えて!の指差しはしてくるが、アンパンマンどーれだ?などのこちらの問いには指さしするが差してるところが違ったりする時がある)・アンパンマンの変な顔のキャラクターがどこにいる?のYouTubeでは指さし正解できる(そのYouTubeは最初に探すキャラクターがポンっと画面に出て、あとから出てくる画面でそのキャラクターを探すYouTube)・ねぇねぇ!て感じでトントンしてくる・バイバイは出来るが、手のひらは前に向いてるが、通常みんながやるような横にヒラヒラするのではなくパタパタしてる(逆さバイバイとはまた違うような…?)【謎の行動】・喜ぶ時にあーあーと笑いながら足をダンダンダンとして長い時間喜んで落ち着きが無い。あーあー言いながらクルクル回ってる時がある。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
7
2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今

月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます

回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね! やり取りが楽しくなってきたの...
6
初めて質問させていただきます

現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

回答
おはようございます 読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました 提出すればいいわけでなく、こういう...
7
小1中度発達障害の息子がいます

言葉はまだ単語しかはなしません。4歳ぐらいから自傷他傷が酷い時期があっては落ち着いてない時期と波があって最近第二子が産まれてまた酷い時期が来ています。初めての子育てで分からない事も多く3歳で診断がつきましたが、なかなか受け入れるのに時間がかかりました。融通効かない息子に怒鳴ったり、つい手をあげてしまったりもしていました。先日ゲームが思い通りにならず投げて機械を壊してパニックになって自傷中に私の髪も引っ張って離さない事があり思わず手が出てしまい、怪我させてしまいました。止まらない自傷他傷でまたやり返してしまいそうで泣きながら児童相談所に電話して、育てていく自信がありません。と伝えました。自宅に児相の人がきたりと大事になり、、、それがきっかけになり夫とも話し合って施設より自分らで育てていきたいので息子への接し方も改めるようになりました。怒鳴ったり、手をあげるのはやめることと、第二子が産まれて構ってあげれてなかったので抱きしめたりスキンシップを増やす事にしました。そしたら最近癇癪の回数が減りましたし、眠い、寝る時間なと色々発語が増えました。だけど思い通り行かない時例えば今日は家のプールに入りたいといいだしましたが、2日前に目を離した隙に塩素タブレットを20個近く全部プールに入れてしまい今日水質チェックしたら塩素の濃度が高すぎて水抜いては水足してとしたけど数値は下がらなくて結局入れない事伝えたら自傷他傷が始まり、カッてなってすぐ髪を引きちぎりに引っ張って来ました。落ち着いた時に気分転換に温泉行こうと伝えていざ夫と息子、私と下の子別れて温泉に入ると10分で出るといいだしたらしく待ち合いで私と下の子出るまで待てれずグズグズ。外出中基本携帯見せないけど、時間潰しに持って行ってたお菓子などは持ち込みの食べ物は禁止の所だって夫が仕方なくママが出るまでという約束で携帯貸したらおしまいって言ったら自傷が始まり、ひっくり返ってたから抱っこしたら髪をひっぱられ、やめてって言っても離しなさない状態でした。自分の髪も引っ張って顔も叩いてました。プール入れなかったことを引きずってるのか自傷他傷が落ち着かないと外出もできないなと思いました。自傷中叩きませんと冷静に注意して抱きしめて落ち着かせたらいいのか(そうしてたら人の髪を引っ張ってきます)それとも自傷が始まったら近寄らず落ち着くまでそっとしてる方がいいのがわかりません。今後発語が増えて自分の気持ちが言えるようになったら癇癪も減っていくのでしょうか。長々すいませんが、アドバイスいただきたいです。

回答
何故か連投してしまったので削除
6