こんなときどうしてますか?の質問一覧


初投稿失礼します
私はもしかしたら発達障害かもしれないと通院先の心療内科で言われています。仕事も3度辞めており、今新たに働きに行っている箸の製造会社もまだ2週間程しか行っていないのにしんどくなって行きたくなくなっています。会社に行くことを考えると落ち着かなくなり、吐き気や頭痛がします。両親に相談しても、自分で決めたところやし続けなさいとか単なる怠けや甘えだと言って聞く耳持ってくれません。自分でもどうしていいか分からず悩んでます。皆さんはこんな風になった経験はありますか?こんな時はどうしていましたか?
回答
ASD小学1年の長男がいます
私自身は定型(たぶん)です
お話しを読んでいると、ちょうど長男と被って見えたのでコメントしました
当事者じ...


よくからかわれる小学生のこどもについてです
こどもが強くなるために習い事をしたいと言い出しました。柔道、空手、キックボクシング、合気道、少林寺、剣道など。心身を鍛えるためのおすすめの習い事と、それをすることでどうなったのかを教えてください。できれば、こども同士の教え合いがないものをお聞きしたいです。(完結でない説明が苦手。新たなからかいの原因になりかねない)からかわれる原因については、物腰の幼さとビクビクした雰囲気だと分析しています。クラス活動や授業については平均的に参加できており、からかわれるのは浮いているからではなく、ビクビクを面白がってのようです。からかって来る面々は衝動性が強かったり、虚勢を張りたかったりで、グループではなく別々にからんで来ます。わが子から、からんで行くことも手を出すこともありません。穏やかです。ぶつかるフリをわざとされたり、軽くわきばらをなぐられるなどの頻度の多さに最近やっと気づき始めました。本人は、りりそのような扱いを受けることが悔しいと言います。
回答
武道系の習い事を長年していたお子さん知っていますが、高校以降
不登校です。打たれ弱っかたみたいです。
うちの子たちも、お子さんよりのキャ...



気分循環性障害の方いらっしゃいますか?気分の変動が激しい時や
落ち込んでいるときはどのように回復していますか?
回答
イツさんありがとうございます。
双極性障害の軽いバージョンとでもいうのでしょうか(^^;
毎日のリズムや食生活、見直してみます。



5歳利き手が定まりません
5歳年長の男児で病院では自閉症スペクトラムと診断されましたが、敢えて診断名をつけるならば…という判断なのでごく軽度なんだと思います。保育園は手先の不器用さや言葉や会話力が遅れていたり、独り言や辻褄の合わない事を言ったりしますが、大きな問題などなく過ごしており、他のお母さんからは何処が障害なの?と言われます。本題に入りますが、まだ利き手が定まらず箸の練習に苦戦しています。療育の先生からはこの子は左利きだと思うと言われ、とっさに出る手や、筆圧の強さ、手先の器用さなど、確かに左の方が優位なので左利きなんだと思いますが、普段から右手を使ったり、左手を使ったりと決定打に欠けるため判断しずらいのです。(療育の先生も私も)ただ1歳の頃から保育園へ入れており必然的にスプーンなど右手で教えられてきましたし、家でも右手を使用してきました。なのでスプーンや箸、鉛筆などは右手の方が使い安いようです。①本来は左利きであるのに右手でスプーンを練習してきた為に発達の遅れが出てきたのではないか?②このまま右手で箸の練習を続けても良いのか?めちゃくちゃな文で申し訳ありません。私はこうしたよーとか体験談やアドバイス頂けたら嬉しいです。
回答
はじめまして。
うちのASD息子は、左利きです。
小さい頃、両利きになったらいいなと思って、スプーンを右に持たせても、左に持ち替えてしまい...


10日前から中1の息子が、ことばが出なくなりました
ことばを出そうとすると、アウアウというような声になり聞き取れません。耳鼻科、総合病院でも原因不明で、かかりつけの児童精神科でストレスによる失声症という診断で、いずれ治ると言われました。学校が要因のストレスで、登校を一か月見合わせ、自由に過ごすようにとのことです。ネットでもそのような事例がないのですが、ご経験のある方はいますか?
回答
利ママさん、ありがとうございます。
学校の話題などすべてしないようにと言われています。それでも、自分の思い通りにならないとイライラしてこと...



いつも的確なアドバイスありがとうございます
またまたよろしくお願い致します。4歳の娘はやめてほしいと言ってもやめようとしません。基本指示は聞きません。怒られる事を嫌がる娘は、私が《怒る》ではなく注意、もしくは教えてるだけでも不愉快らしく逆ギレします。昨日、歯ブラシしてる間中フラフラ歌いながら歩き回り、仕上げ磨きしてる間も歌ってるので歯を磨けない❗️止めるよう言っても返事だけでやめないので最終的に怒ったら逆ギレ。怒ってる理由を優しく説明しても、更に娘の怒りは爆発。怒られてる理由が分からないのはやはり発達に問題があるのでしょうか。もうすぐ5歳の子供はやめてと伝えるとやめてくれるものですか。また子供を叱った後どのように説明等してますか。アドバイスよろしくお願い致します。
回答
皆様ありがとうございます。ペアトレは私も興味がありリタリコに申し込みしたのですが自宅から近い所が予約いっぱいで行けず...。自己流で勉強し...



難病にかかり生活保護を手続きしたのですが、ケースワーカーに色
々言われて精神的にまいってます。生活保護を辞めて生活する方法は有りますか?
回答
生活保護辞める=収入があるです。
難病だけであれば、難病の医療費控除がうけられます。保健所で相談すれば可能です。しかし全額免除にはなりませ...



私自身の事なのですが
ASD+ADHDの当事者で、子供3人の専業主婦です。自分のこだわりに疲れたり、困ってる方いらっしゃいませんか?私は、今は自分の体型維持(筋トレストレッチ)と掃除にストイックになることに困っています。具体的に言うと、子供3人いるのに、いつも言家がピカピカで身体もムキムキです。掃除もしょっちゅう雑巾掛け。筋トレも自己流で毎日。ただ、部屋の掃除も潔癖症と言うわけではなくて、かなりマイルールであります。身体も動かさないとイライラします。常にカロリーを消費してたい。けど夕方はグッタリ疲れます。これで何が困るかと言うと、生活において、そこまで綺麗である必要がないのに、優先順位が低いのに、こだわってしまって、自分が常に動いてて疲れたり、自己嫌悪になることです。以前は、仕事にストイックでしたし、お酒にガッツリ依存してた時もあります。なんというか、極端で。もう少し興味を他に向ければ、とも思うけれど、毎日のルーティンを崩すのは気持ち悪いし。でも、もう少し子供と接する時間にあてたい気持ちもあり。上手く自分と付き合いたいので、自分の譲れない所は認めて諦めておりましたが、だんだん生活において大切な事も増えてきたので(主に子供の宿題や習い事、スキンシップ)ここらで、変えたいと思っています。何かアドバイスがあればお願いします!
回答
にんこさん、こんばんは。結構こだわったり、こうでないと自分が気持ち悪いというのは悪くはないと思います。精神的に落ち着く、とか体が欲している...



発達障害の28歳の長女のことです
高校3年の二学期から不登校気味になり、大学も対人関係でトラブって1年留年。就活もことごとく面接でおとされ、うつ病を発症し入院を経て、発達障害の診断を受けました。昨年からグループホームに入居しB型作業所で作業しています。ただ、対人関係のトラブルがきっかけでしょっちゅうボロボロに疲れはてることを繰り返してます。今、困っているのは「関わりたくない人(年上の女性:統合失調症)がいるが、声をかけてくる。どうすればいい?」と言われてます。これまで、つきあいたくない人(男性)とも断ることができず、なすがままにつきあって自分自身が疲れ、結局喧嘩して関係を断絶するような極端なことを繰り返していいます。「自分の意思を大事にし、なおかつ相手を傷つけないような断り方ってどうすればいいのか?」と聞かれ回答に困っています。なにか良い言い回しがないでしょうか?
回答
そんな器用なこと、あんたにできっこないでしょ?
ここで大事なことはまず、しっかりお断りすること。
相手を傷つけないのも大事なことだけど、い...



毎日、スムーズな育児がどうにかできないかと頭を悩ませています
皆さんならどうするか意見を教えて下さい。車などでじいじやばあばとお出掛けするとき、車中などで、一人が携帯を見たら自分も見たいと、狭いからそっちによってとか、突いたから突き返したり、とにかく兄弟で喧嘩が耐えません。私が気をそらすように運転しながら声をかけますが、なかなかおさまらず、じいじには「お前が怒らんから子供になめられとる」と叱られ、悩んでます。上の子は下が悪いだから怒るといい続けますが、皆で、楽しく過ごすには我慢もすると、嫌な気持ちならずにすむよと話したりはしますがどんなものかと・・・。また、毎日お風呂にもなかなか入ってくれず、10回以上は声かけしてくれてやっと動く感じです。三歳差の兄弟でお兄ちゃんは今年一年生です。皆さんならどんな対応なさりますか?宜しくお願い致します。
回答
私は理由がある喧嘩はほっときます。
あれ貸して→嫌だ
チャンネル争い
おやつの量がにいちゃんの方がたくさん
↑
これらは直接交渉で解決さ...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
息子は最強の頑固なビビリです。無理と決めたの時の頑固さが凄まじく...
ゼリーもプリンも...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
ごまっきゅさま
コメントありがとうございます。
そうですよね、仰るとおり療育での学びを家庭で反映していかないと子供も混乱するだけですよ...
