こんなときどうしてますか?の質問一覧
お世話になっています
積極奇異のアスペルガー専業主婦です。(ADHD併発)4日前からストラテラを飲み始めました。朝夕25mgです。質問内容は、ADHD併発しているアスペルガー強めの方でストラテラを飲んでいる方、そして効果がある方いますか?使用感や効果などあれば、是非聞きたいです。私は、日常生活がほぼ家とその周辺な為、今は掃除や家事を徹底的にする事や、あれこれ動き回ってほぼ休まず動き回り、夕方にがっつり身体が疲れてしまい、1日、もしくは1日持ったとしても、1週間持たない事が悩みです。疲れに鈍感で、この前は微熱が10日ほど出てしまってました。(でも動きは変えられない)服用し始めてから昨日までは副作用が酷かったのですが、なんだか頭の中が静かで、常に焦るような危機感?や衝動は少なくなりました。もちろん、こだわりの部分はなくならないので、静かに動いてる?感じです。皆さんどうですか??
回答
私はコンサータですがこだわり部分や後回しにする部分には効かないようです。
薬で普通になれたら発達障害が世の中からいなくなっています。
薬で...
初めて質問します
ASDとADHDで通級の小学校4年生の長男が、ケアレスミスが大変多いです。漢字テストでは、例えば「自」と書くところを、漢字を覚えていても「白」と書いてしまったりします。算数のテストでは、単位の書きもれは毎回で、計算もなぜか、+と-がごちゃまぜになる、筆算では、かけ算→繰り上がりが足されてない、わり算→答えに割る数を書いてしまう…などです。ケアレスミスが原因ではありませんが、担当医に「落ち着くお薬あるからね。」と投薬をすすめられています。薬を飲むと改善されるのでしょうか?また、ケアレスミスを避ける方法や経験談などを教えていただけるとありがたいです。
回答
うちの長女。
テスト下半分の問題。
あることに気づかなかった時期があります。
多分注意力を上げるために薬を増やす感じでしょうが。
お薬の前...
学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない
先生が怖い今更配慮しても授業ついていけない、友達いないし恐怖だらけ。助けてよ…って壊れたものはなかなか戻らない。好きだった勉強ができなくなり、憧れは潰された。私は学校いけばいいの?体は?どうしたらいいかわからない。
回答
奨学金のことがあり時間があまりない。担当に相談…
早めにしていましたが、私がいくら訴えてもダメでした。診断書を書いても会議があるのでなかな...
初めて投稿させて頂きます
現在、発達検査の結果待ちですが、小3普通級に在籍しています。今までは通級して国語や算数を取り出ししていました。担任の先生から支援級に行くように言われており、協議中です。本人は、特に脱走するとか情緒、自閉、知的があるわけではなく、普通な状態ですただ、学習が遅れているのでその様に言われるのかもしれません。担任の先生からは、クラス人数も増えて見てあげる事が出来ない、通級するのも難しいと言われています。この場合、何をどう聞いたら良いのでしょうか。
回答
校内に支援級がなく、校外通級、普通級在籍4年の息子が居ます。
加配は頼めませんか?
通常級で学習についていけないだけで支援級へ、という...
初めまして
子供が支援学級の先生に怯えて学校行き渋りしています。この様な経験された方いませんか?子供は知的障害の5年生の男の子です。
回答
うちの娘も、一時期支援学級に行きたくないという時がありました。
要は、授業がわからない、何もしてないのに先生がいきなり怒ったとかでした。私...
突然ですが、皆様はこのりたりこをはじめ、TwitterやFa
cebookなどのSNSをどの頻度で利用したりしてますか?僕は最近、仕事による過労により鬱状態になっています。その状態でSNSを見ていると、羨ましくなってきて、苦しくなってきます。グルメや行楽などを見ていると、余計につらくなります。一度ログアウトしてみましたが、やっぱり気になって、ログインしてしまうことに。そこで、SNSの距離の取り方についてお伺いしたいです。
回答
私は基本ですが落ちてくる情報を拾うためのみに使ってます
まあたまに思った事を書いてみたりはしますが
自分の発信に共感してほしいとかいう欲は...
一年生になった子供の爪むしりが治りません幼稚園の時から少しず
つ始まり小学生になった4月から気づけば爪切りをしていない状態です爪噛みなら苦味のあるマニキュアを…と思いましたが指で爪をむしるのでマニキュアは意味がなく…爪の強度を上げる透明のマニキュアを塗りましたがマニキュアを剥がし爪もむしっていました何か良い改善方法はありませんか?最近かなり深爪になっています
回答
私もそれありますよ!
私は軽度の知的障害を持ってる高校生です
うーん。爪を噛んだりするのは癖
なんですよね…(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣...
はじめまして
小学2年生の娘の事なのですが、こないだ4枚のテストが隠された状態で置いてあり、なんだ?と、思い見てみると、0点5点などとビックリするものがでてきました。ビックリしながらも娘にコレどーしたの?と、聞くと時間がなかった!だのわからんかっただの言っていましたぁ。もう1回やってみよ!と言ったら、娘が〇〇教室でやって来たから大丈夫!!(特別支援学級)でした。わたしゎビックリして、え!?先生から何も聞いてないけど?と、少しパニック💦そうゆう事って事前に学校から電話きたりしないものなのか?勝手に先生達は特別支援学級にいかすのか?とか、色んな事が浮かんできて、夜も眠れなくなりましたぁ。次の日学校へ行って聞いてきたら、たまたま復習する部屋がなく、そこが空いてたから、やった!と。説明されましたぁ。それでも、なっとくできません。でも、娘がもし、勉強障害があるのなら、はやくに分かってあげられて、娘に合った環境で、勉強出来れば幸いです。教えて下さい!
回答
テストの内容によるかと思います。
小学生なら、定期的に漢字テストや計算テストなどの小テストがありますよね。
それで、何回か0点、5点取...
息子の友達K君最近ますます身体が汚くて悪臭がします
首や脛は垢が固まっているような感じで一言で表現するならばまるで浮浪児。K君の親はシングルマザー仕事はしていないようです虐待とまでは言わないけど風呂に入る余裕がなければ水ででもウエットティッシュで拭くなりできるはずなのに!不思議に思います。低学年の時はお米がないなど何度か聞いている。朝七時頃ウチに来てご飯食べていく日も続いていた親はどこまで理解してるのか不明四月にDSを子供に買って五月にお金ないから売ったとK君は話してくれたけど生活費の為なのか❔やはりコレ虐待とは言わないけど不自然だし怪しい。学校へ言っても介入するのが難しいだろうと思うので学校の民生委員に伝えるのが妥当なのか!❔なんらかの支援が必要なのではないのか?だとしたらなるべく早く口にだしてあげるべきかなと。この件を私は余計なお世話な感じでなのか❔言うのをやめるべきかまで少し悩んでます
回答
児童相談所へ連絡でもいいと思いますが、、、、、
児童相談所へ連絡されてどんな支援を望まれているのかな?
虐待だから、親から引き離して施...
私の職場に今月から働き始めた知的障害(軽度)20代の人(Aさ
ん)が居ます。ちなみに私自身も発達障害があり軽度ですが知的障害もあり障害者雇用として働いています。障害者メインで健常の職員も5、6名います。Aさんのことで私を含め他の職員の方から不満(?)が出ています。・出社時に朝の挨拶しても無視。・休憩に出る時と戻ってきた時に何も言わない、他の職員が休憩に出る時と戻ってきた時に声を掛けても無視。・仕事のことなどで質問をし、答えだけを聞いてお礼を言わない。・仕事で使ったデスクを散らかしたまま。パソコンの電源を入れっぱなしで退社し会社の備品を故障させる。ちなみにAさんは社会人経験があるようです。声かけのことと整理整頓のことは健常の職員の方が二度注意してくれましたが改善の気配なし。でも私や他の職員の方が注意したら弱いものいじめみたいになってしまわないかという気持ちが邪魔をし注意ができません。仮に注意しても直る可能性はあるの思いますか?ちなみに私も軽度知的障害は同じですが、Aさんとは症状の出方が違うようで特に仕事で困っていることはありません。
回答
Aさんは意識的に選んでいると思いますよ。
ただ、挨拶をしないのか、できないのか、どちらかと言えば後者だと思います。
ASDの私も経験が...
オススメのQ&A
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
ゆりさん、こんにちは
私は小学生向けの塾で働いているのですが、娘さんのような繊細で賢い生徒さんも来ています。
採点したプリントを生徒さ...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
早速に本当にありがとうございます。
昨日、癇癪を起こして1時間近くおさまらなかったので、本人にどうしたら良いから聞いてみてママと入るとして...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
高機能自閉症の23歳の息子がいます。
知的な遅れはないものの、「自閉症の程度」は重度と診断済です。
(息子の詳細はプロフを参照してください...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
ごまっきゅさん
教えていただきありがとうございます。
以前の質問を締め切る事が出来ました。
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
普段の練習は落ち着いているなら、行事ではりきりすぎて目立ってしまっただけだと思うので、加齢とともに落ち着く可能性は十分あります。
うちの...