質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

お腹の冷えについていつもお世話になっております

先だって、自分のことでこちらに投稿した際に、親身になっていただけて本当に感謝しております。アドバイスいただいた通りカウンセリングを続けて、おかげさまで少し気持ちが整理でき、明るくなってきました。今回、ものすごく深刻でダイレクトな、りたりこに関する悩み…でなくて、またまた恐縮なのですが💦中1の息子ですが、3年くらい前からとみに「お腹が冷たい」と言って自分でさすっていて気になっています。手足はあたたかいです。お腹は、肥満とまではいかず、服を着ていればわかりませんが、脱ぐと「あらー脂肪あるわぁ」という感じです。(成長期ですが、背が小さいです。背が伸びると横も気にならなくなるかな、、、食べる量だけ増えて、なかなか縦にいかないので(笑)運動は、ある個人競技系と武道の習い事をやっています。個人競技系:全く運動しないよりは…ぐらいで、ゆるく続けているだけなので、お腹や体幹を鍛えるには至ってないと思います。下半身鍛えると、もっと冷えも改善するだろうし、上達もすると思うんですけど、他の事で本人にそこまでやる気がないのに頑張らせたら荒れたり辞めたり、を繰り返してしまったので、ゆるく見守ってます。武道:ソーシャルスキル的に本当に助かっていて良かった、ずっと続けられたら😢という思いですが、お腹の筋力の一助になっているか、は…疑問です。水泳、1年生から5年生くらいまでやっていましたが、自分の納得できる級までいったから、とキッパリやめてしまいました💦暑くなる時期に、夫などが誘ってもなかなかプールに行きません。多動ですが、気分転換に自ら体を動かす、なども習慣にすることができてないです。家での基本コーデは下着とパンツです。休日はその格好で過ごし、寝ているときもお腹出してます😞気が付いた時にお腹だけくるんだり本人にやらせたりしていますが、昔から腹巻きも嫌がります。安物のアクリル性を好むので、多分熱がこもって、はいでしまうのですが、評判のパシーマもを購入してみましたが、嫌だと言って使いません。恐らく本来、服自体着たくないんだろうなと思います💦今もよく風呂上がり、裸でチョロチョロしています。このように冷えで思い当たることばかりしていますが、基本は健康体です。ただ何度も胃腸炎になっていますし、それを本人に思い出させて、お腹をあたためるように部屋着ズボンだけはいときなさい、と言っても、なかなか。特にこれから暑くなる時期、毎年一人の時はパンツマンです😞(笑)夜尿症もあります。投薬治療中ですが、今はほぼ失敗することなく半年以上経過しています。お医者さんからは近々薬を減らす方向で、このまま治癒できると良いなぁという感じですが、それもあってお腹の冷え、どうにかならないかしら、と。こんな息子と私ですが、気をつけること、できることで助言いただけるとありがたいです。やっぱりジョギング系や水泳、腹筋でしょうか?市販の漢方は行き過ぎ?食べ物もなかなか難しいですが、前より色々食べるようになっているので、冷えに良い食材やお料理などご存知の方、ほかにやったほうがいいことをご存知の方がいらっしゃいましたら。やらなくなったこと、今まで嫌がっていた事でもアプローチ次第で急に始めることもある子ですので、よろしくお願いしますm__m読んでくださってありがとうございました。

回答
ruidosoさん いつもありがとうございます✨ 血流が良くなるツボの詳しい場所を教えていただき、ありがとうございます! なるほど…良い...
8
兄弟へのケアと理解いつも参考にさせてもらってます!年中でAS

D・中度知的の息子と、小2で定型の双子の娘がいます。発達障害のお子さんのほかに兄弟がいらっしゃる方々にお聞きしたいのですが、、、①兄弟へのケアこのあいだ娘と連想ゲームをしていて「『とうちゃん』といえば『いっつも〜(息子)と一緒にいる』」と言われてしまい、少しショックでした。どうしても障害のある息子にかかりきりになる場面が多く、お姉ちゃんたちにはあまり構ってあげれてないと反省してます。それ以来、できるだけ娘たちとも時間を見つけて遊んだりするようにしています。同じような状況の方も多いと思いますが、皆さん兄弟へのケアはどのようにされていすか?②兄弟の理解娘たちも「弟は他のみんなと違う」というのを徐々にわかって来ているみたいです。ASDのことをちゃんと説明した方がいいと思ってるのですが、どのように説明すべきか悩んでます。また、息子と一緒に外出するときなど、弟の変わった行動が恥ずかしいと感じることもあるようです。「まあええやん、別に恥ずかしいことじゃない」と説明しましたが、素直にそう思えるようになるには時間がかかるだろうなとも思います。どのように説明、声かけすべきでしょうか?2つとも漠然とした質問ですいません。皆さんのご経験などお聞かせいただければと、、、よろしくお願いします。

回答
初めまして。 長男小学二年生(自閉症・軽度知的・支援級在籍)、次男年長、三男年少(今のところ定型)のママです。 まだ下二人は兄の障害を理...
3
よくからかわれる小学生のこどもについてです

こどもが強くなるために習い事をしたいと言い出しました。柔道、空手、キックボクシング、合気道、少林寺、剣道など。心身を鍛えるためのおすすめの習い事と、それをすることでどうなったのかを教えてください。できれば、こども同士の教え合いがないものをお聞きしたいです。(完結でない説明が苦手。新たなからかいの原因になりかねない)からかわれる原因については、物腰の幼さとビクビクした雰囲気だと分析しています。クラス活動や授業については平均的に参加できており、からかわれるのは浮いているからではなく、ビクビクを面白がってのようです。からかって来る面々は衝動性が強かったり、虚勢を張りたかったりで、グループではなく別々にからんで来ます。わが子から、からんで行くことも手を出すこともありません。穏やかです。ぶつかるフリをわざとされたり、軽くわきばらをなぐられるなどの頻度の多さに最近やっと気づき始めました。本人は、りりそのような扱いを受けることが悔しいと言います。

回答
続きです。 嫌がらせされたときには、正しく拒否するテクニックを長い時間をかけ、大人になるまでしっかり磨かなければなりません。 まずは、泣...
8
気分循環性障害の方いらっしゃいますか?気分の変動が激しい時や

落ち込んでいるときはどのように回復していますか?

回答
イツさんありがとうございます。 双極性障害の軽いバージョンとでもいうのでしょうか(^^; 毎日のリズムや食生活、見直してみます。
2

オススメのQ&A

ADHD、ASD持ちの子がいます

小学2年生です。今は普通級にいますが、診断もつき本当は支援級に移行させたいですが、本人が嫌がりなんとか普通級でやっています。ただ病院からも放ディに行ってみてもいいよ!と言われたり、私も必要なんじゃないかな??と思い放ディも今検討中です。学校で通級も通えるので、通級に通わせたいのですが、これも嫌がっています。特性なのかいつもと違うや新しいことをやることに強い不安を感じるのか周りの目が気になるのか嫌だとばかりいいます。通級への誘い方はどうしたらいいのでしょうか??先生は苦手なことを治しに行くんだよ〜遊んだりお話ししたりするだけだよ!と伝えてくれてるのですがあまり乗り気じゃないです。でも私もなんとか通級だけでも行ってほしい気持ちです。どのように伝えたら少しは言ってみようかなーと思えてくれるのでしょうか?本人の性格上いけば行き出すタイプなので、この最初だけがいつも大変です。本人は苦手なことなんてない!と言いますが何か言い伝えかたや、こんな方法があると言うのがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

回答
こんにちは。 発達障がいを抱える子供二人を育てております。 二人とも、ASDADHDの診断あり。 上の娘(現大学一年生)はグレーゾーン。下...
8
2歳1ヶ月の子のエコラリアにどう対応したらいいですか?家では

歌や子ども向け番組、絵本、日常生活で耳に残ったのフレーズを1人で言ってます。唐突に「あし!」「おいしい?」とか言ったりもします。物を私に持って来ると「はい!ありがと!」と私の台詞のありがとうまで言ってしまいます。絵本を読んでもらったら寝る時間でもないのに「おやすみのごあいさつをしますおやすみなさい」(寝る前に絵本読んだ後には言っているので時間関係なく言ってしまっている)と言います。家では「あし」と言ったら足はこれだよと教えたり「おいしい」と言ったらもうご飯食べたよとかご飯まだだよとか言ってます。こんな感じでいいのでしょうか?言葉のやり取りを促す関わり方のアドバイスも頂きたいです。現在、うちの子は要求(ちょうだい、とって)を言葉で伝えようとはするのですが、私の問いかけにはあまり答えられません。「ママのこと好き?」と聞くと「好き?」と語尾が上がってます。でも私が喜ぶのを見て嬉しそうにするので何も分からずに言っている訳ではないのかなと思ったり。「うん」「ううん」とかは言えないです。「保育園楽しかった?」の質問は完全に固まっています。発達的に1歳くらいなのでまだ難しいんだろうなとは思います。エコラリアの対応、言葉のやりとりを促す関わり方、皆さんはどんな風にしましたか?体験談やアドバイスを教えてください。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
7
小学4年生

今回、運動会は散々でした。学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。今回は全部開会式から参加はできませんでした。学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSDを言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。

回答
そうか…支援級在籍で服薬もしていて、クラス替えや担任の配置など配慮もあるんですね。PTSDというのは、男の先生に怒られたり制止されたりとい...
6
ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか

嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?

回答
巻き込まれないこと、同じ土俵に立たないことが大事です。自分は自分の任務を完了させたらOKです。相手のことは知りません、分かりません、勝手に...
6