こんなときどうしてますか?の質問一覧


お世話になっています
積極奇異のアスペルガー専業主婦です。(ADHD併発)4日前からストラテラを飲み始めました。朝夕25mgです。質問内容は、ADHD併発しているアスペルガー強めの方でストラテラを飲んでいる方、そして効果がある方いますか?使用感や効果などあれば、是非聞きたいです。私は、日常生活がほぼ家とその周辺な為、今は掃除や家事を徹底的にする事や、あれこれ動き回ってほぼ休まず動き回り、夕方にがっつり身体が疲れてしまい、1日、もしくは1日持ったとしても、1週間持たない事が悩みです。疲れに鈍感で、この前は微熱が10日ほど出てしまってました。(でも動きは変えられない)服用し始めてから昨日までは副作用が酷かったのですが、なんだか頭の中が静かで、常に焦るような危機感?や衝動は少なくなりました。もちろん、こだわりの部分はなくならないので、静かに動いてる?感じです。皆さんどうですか??
回答
私はコンサータですがこだわり部分や後回しにする部分には効かないようです。
薬で普通になれたら発達障害が世の中からいなくなっています。
薬で...



初めて質問します
ASDとADHDで通級の小学校4年生の長男が、ケアレスミスが大変多いです。漢字テストでは、例えば「自」と書くところを、漢字を覚えていても「白」と書いてしまったりします。算数のテストでは、単位の書きもれは毎回で、計算もなぜか、+と-がごちゃまぜになる、筆算では、かけ算→繰り上がりが足されてない、わり算→答えに割る数を書いてしまう…などです。ケアレスミスが原因ではありませんが、担当医に「落ち着くお薬あるからね。」と投薬をすすめられています。薬を飲むと改善されるのでしょうか?また、ケアレスミスを避ける方法や経験談などを教えていただけるとありがたいです。
回答
光る規模さんへ
うちも見開きのテストだと続きを忘れることがあります。隅から隅まで目を通すようにするんですね!知能で注意力欠如を補いなんて!...



学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない
先生が怖い今更配慮しても授業ついていけない、友達いないし恐怖だらけ。助けてよ…って壊れたものはなかなか戻らない。好きだった勉強ができなくなり、憧れは潰された。私は学校いけばいいの?体は?どうしたらいいかわからない。
回答
しばらく来なかったとしてもあまりご友人も心配はしていても変には思わないと思いますよ。
多分、考え過ぎです。
自分が、思う程周りの人は気には...



初めて投稿させて頂きます
現在、発達検査の結果待ちですが、小3普通級に在籍しています。今までは通級して国語や算数を取り出ししていました。担任の先生から支援級に行くように言われており、協議中です。本人は、特に脱走するとか情緒、自閉、知的があるわけではなく、普通な状態ですただ、学習が遅れているのでその様に言われるのかもしれません。担任の先生からは、クラス人数も増えて見てあげる事が出来ない、通級するのも難しいと言われています。この場合、何をどう聞いたら良いのでしょうか。
回答
お子さん自身は困っていることなどありますか?
まずは結果をまちましょう。通級にいけるか判断するのは専門の人とか違う立場の人だと思います。学...


初めまして
子供が支援学級の先生に怯えて学校行き渋りしています。この様な経験された方いませんか?子供は知的障害の5年生の男の子です。
回答
私もありました。
嫌がる息子に強引に手を引っ張ってラジオ体操をさせたり、とにかくなんでも無理やりやらせる。
支援級なら他の先生に話をし...



突然ですが、皆様はこのりたりこをはじめ、TwitterやFa
cebookなどのSNSをどの頻度で利用したりしてますか?僕は最近、仕事による過労により鬱状態になっています。その状態でSNSを見ていると、羨ましくなってきて、苦しくなってきます。グルメや行楽などを見ていると、余計につらくなります。一度ログアウトしてみましたが、やっぱり気になって、ログインしてしまうことに。そこで、SNSの距離の取り方についてお伺いしたいです。
回答
基本的には発信目的で使っています。
自分があっていないと思ったらそもそも見ません。
登録だけはしています。
リタリコに関してはしんど...



一年生になった子供の爪むしりが治りません幼稚園の時から少しず
つ始まり小学生になった4月から気づけば爪切りをしていない状態です爪噛みなら苦味のあるマニキュアを…と思いましたが指で爪をむしるのでマニキュアは意味がなく…爪の強度を上げる透明のマニキュアを塗りましたがマニキュアを剥がし爪もむしっていました何か良い改善方法はありませんか?最近かなり深爪になっています
回答
うちの息子も爪噛み、爪毟りします。小2です。
足の指の爪さえも噛みます、毟ります。汗。
小さい頃から爪切りした事がありませんでした。
保育...



はじめまして
小学2年生の娘の事なのですが、こないだ4枚のテストが隠された状態で置いてあり、なんだ?と、思い見てみると、0点5点などとビックリするものがでてきました。ビックリしながらも娘にコレどーしたの?と、聞くと時間がなかった!だのわからんかっただの言っていましたぁ。もう1回やってみよ!と言ったら、娘が〇〇教室でやって来たから大丈夫!!(特別支援学級)でした。わたしゎビックリして、え!?先生から何も聞いてないけど?と、少しパニック💦そうゆう事って事前に学校から電話きたりしないものなのか?勝手に先生達は特別支援学級にいかすのか?とか、色んな事が浮かんできて、夜も眠れなくなりましたぁ。次の日学校へ行って聞いてきたら、たまたま復習する部屋がなく、そこが空いてたから、やった!と。説明されましたぁ。それでも、なっとくできません。でも、娘がもし、勉強障害があるのなら、はやくに分かってあげられて、娘に合った環境で、勉強出来れば幸いです。教えて下さい!
回答
支援学級って言っても教員免許持っているし障害児と毎日関わっているので分かりやすく教えて貰えると思いますよ。
現在は障害あるかも?と学校が...



息子の友達K君最近ますます身体が汚くて悪臭がします
首や脛は垢が固まっているような感じで一言で表現するならばまるで浮浪児。K君の親はシングルマザー仕事はしていないようです虐待とまでは言わないけど風呂に入る余裕がなければ水ででもウエットティッシュで拭くなりできるはずなのに!不思議に思います。低学年の時はお米がないなど何度か聞いている。朝七時頃ウチに来てご飯食べていく日も続いていた親はどこまで理解してるのか不明四月にDSを子供に買って五月にお金ないから売ったとK君は話してくれたけど生活費の為なのか❔やはりコレ虐待とは言わないけど不自然だし怪しい。学校へ言っても介入するのが難しいだろうと思うので学校の民生委員に伝えるのが妥当なのか!❔なんらかの支援が必要なのではないのか?だとしたらなるべく早く口にだしてあげるべきかなと。この件を私は余計なお世話な感じでなのか❔言うのをやめるべきかまで少し悩んでます
回答
臭い。
うちの娘のことかと思いました。お風呂に入る習慣、衣類をキレイなものに交換して洗う習慣がどんなにトレーニングしても全く身に付きません...



私の職場に今月から働き始めた知的障害(軽度)20代の人(Aさ
ん)が居ます。ちなみに私自身も発達障害があり軽度ですが知的障害もあり障害者雇用として働いています。障害者メインで健常の職員も5、6名います。Aさんのことで私を含め他の職員の方から不満(?)が出ています。・出社時に朝の挨拶しても無視。・休憩に出る時と戻ってきた時に何も言わない、他の職員が休憩に出る時と戻ってきた時に声を掛けても無視。・仕事のことなどで質問をし、答えだけを聞いてお礼を言わない。・仕事で使ったデスクを散らかしたまま。パソコンの電源を入れっぱなしで退社し会社の備品を故障させる。ちなみにAさんは社会人経験があるようです。声かけのことと整理整頓のことは健常の職員の方が二度注意してくれましたが改善の気配なし。でも私や他の職員の方が注意したら弱いものいじめみたいになってしまわないかという気持ちが邪魔をし注意ができません。仮に注意しても直る可能性はあるの思いますか?ちなみに私も軽度知的障害は同じですが、Aさんとは症状の出方が違うようで特に仕事で困っていることはありません。
回答
AさんがADHDかどうかはわかりません。例えばですが、上司からは何月何日から障害の方が入職するということと、配慮の有無くらいしか私たちには...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
中学生の子が居ます。
やはりメモする癖があるかどうか、そのメモを見て数日内にならなきゃいけない課題、今週中にやらなきゃいけない課題など優先...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...
