こんなときどうしてますか?の質問一覧

障がい者手帳を持っていない方
どうやって転職活動をされましたか??やっぱりクローズで応募して転職されましたか??転職が上手くいった方の声を聞いてみたいです。
回答
私はクローズで色々転職しました。
手帳がないので一般でしか仕事が探せないので仕方ないのですが…何ヵ所も変わりましたよ。
行ってみないと人間...



いつも回答していただきありがとうございます悪気があって言った
訳じゃないって分かってますが、なんだかなぁって感情になりまして、朝、息子を学校の下駄箱まで送ってから顔見知りの男の子に◯◯君(息子)てさ、障がいがあるの?と聞かれ、あるよと返したら次に娘の方に指さして、じゃああの子は?って聞かれ、今のところないかなって返しました障がいあるの?なんて初めて聞かれて、複雑な気分です。なりたくて障がいを背負った訳じゃないのに。
回答
私も聞かれたことありますよ~
頭、真っ白になりますよね。
うちの場合は、旅行先の公園で遊ばせていた時なので、たまたま居合わせた見知らぬ女...


「もう、ママ辞めたい!!」なんだか、疲れました
眠いのに色々考えて。あんなに怒らなくても良かったなと罪悪感でいっぱいで。イライラをぶつけても萎縮しちゃって良いことなんて1つもないのに。子供の将来が不安で無理心中のニュース見て、「子供は殺さんでも」って毎回言ってた。他人事だったんだな。
回答
ありがとうございました。
吐き出した事、同じ悩みのあるママ友に相談にのってもらった事で、ずいぶん楽になりました。
クリアになっても次々と...


コミュニケーションが苦手なadd学生です
中学くらいから私、一方的な発言ばっかりだなと思い、言いたいことを抑えて抑えてしまったのですが、そしたら会話が苦になってしまいました。特に先輩や男性と話すことは至難です。もやもやとした自分の感情はあるのですが、それが言葉にならない。言葉が出ないので、愛想笑いで返事をするような感じになってしまい、相手に気を遣われてるなぁと思うと申し訳なくなり、でもどう話せばいいのか分からなくて、でも聞かれたことにはちゃんと答えて話したい気持ちもあって、自分で自分の首を絞めているような感覚がします。悶々と会話やだなぁの感情が渦巻いていて、おかしくなりそうなのでシェアさせていただきます。アドバイスやコメントいただけるととても嬉しいです。
回答
私も会話大の苦手と言うか嫌。
話しかけにくいオーラを発しているのはよくわかるし、話しかけられても、どうやって返したらいいのか、どれくらい...



いつもお世話になっております
年長の子ですが、懇談で気になることを聞いたり、伝えたりしたら市の相談機関を紹介されました。そして、園での様子を見て貰って、話を聞いて貰って、病院の予約をすすめられました。今まで悩みに悩んだのに、いざ進むと「この程度で相談して良かったのか」「この程度で病院だなんて大袈裟だろうか」という思いが強くなってきました。明日には予約を入れようと思いますが、何から伝えていいものか、さっぱり分からなくなりました。(私自身もグレーです)どこから?どの程度?話せば良いのでしょう???とりあえず、受付だから「初診の予約をしたいのですが」?「小さい頃から気になる点があり、懇談でも指摘され、就学に向けて相談機関に相談したところ、こちらを紹介されました」って要件をまず伝えたらいいですかね?科もいくつかあって、判断しかねます。(発達外来、カウンセリング外来、療育外来など)頭が回りません。
回答
明日予約の電話を入れるということでいいのでしょうか?
そのセリフで大丈夫です。
たぶん受付の方が聞いて下さいますから、それに答えていけばい...



こんにちは
いつもこちらでお世話になっています。小学2年生の娘がおり、自閉症スペクトラムと知的障害をもっています。ほんとうに小さい頃から、感情が高ぶったり、言葉の代わりに物を投げる子でそのたびに注意、やめようね。これなら投げて良いよなどの声掛けをしてきています。最近自宅2階の窓から物を投げてしまうで(感情が高ぶってるときと、楽しんでやっているときがあります。ものを落ちるのを見るのが好きな感じです。)後付のロック錠や突っ張り棒+紐で窓の取っ手を固定するなど工夫してきましたが、体の成長とともに力も強くなってきたので、今までの急場しのぎのロックでは本人が力任せに突破してしまう場面が出てくるようになってきました。本人の転落防止のためにも鍵の業者さんにお願いして自宅内の窓やドアの鍵を本人には開けられない鍵に交換したいと考えています。すでにそういった鍵の交換を行ったという方がいらっしゃいましたら、工事はどのくらいの期間なのか、費用はいくら位かかったかを教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
転落防止も兼ねてなら窓の外壁に格子を付けてもらうとかどうですか?
物を投げ捨てれないくらいの小さめの格子とかあるんじゃないですかね。
塞ぐ...


ASD中1の娘がいます
学校にいきたくないと毎日言っています⚪️⚪️ちゃんがわたしのことを××と言っているに違いない、(言っているかどうか実際わからない)△△ちゃんは変な目で私をみてくる(実際変な目で見てるのかどうなのかわからない)教室で私は一人でいる、つまらんクラスが嫌だと。そのくせ、合唱の指揮者やりたいとか言っている全くもって意味がわかりません今朝も学校にいきたくない、部活だけは先輩がいるからいきたい(同い年とはうまくやれない)結局は学校に行ったんですけど隣の席の子が不登校で入学式もでずあったことがない子がいます。自分も不登校したいと言う始末。。なんと声をかけたらよいのでしょうか自分もそんな娘をみてヘトヘトに疲れてしまい、今朝は(ひどいことを言ってしまいました)自分の思い込みだけで、人の事悪くいうな、じっさいじゃないでしょ?違いないって確信ないのに思い込むな、暗い顔してたら誰だって声かけたくないわ、明るくハキハキと行け!ひどいなぁ、と思われるでしょう娘の逃げ道ないじゃんと思われるでしょう学校に相談したって仕方ないことと思います。娘の問題なんです娘とどう接すればいいでしょうか?
回答
特性かそれに伴う2次障害の問題で娘さんの問題ではないと思います。
当事者ですが、娘さんと同じ考えでおりました。
みんなが私を嫌っている。...


先日は回答して頂いた皆さんありがとうございました!また質問し
て申し訳ないのですが、ここ数日お友達を叩いた、ドンした、それによりお友達が泣いたなど、先生からは特に指摘されてはいないのですが、本人の口から聞きました。原因は大体おもちゃを使いたかったが多く、毎日のように、貸してっていおうね。叩かれたらどう思うかな、痛くて泣いちゃったんだよとかなんとか分かって欲しくて伝えていますが、当の本人はヘラヘラしていてその場では分かったと言いますが、基本忘れてしまうようです。。こういう場合どのように対応したら良いと思いますか?ほぼ毎日のように続き、私もイライラしてしまい(;_;)せめてお友達に叩く行為だけでも辞めてほしいのですが、、
回答
皆さんありがとうございます!先生に確認してみた所、やはりおもちゃが欲しくて貸してを言わずドンしてしまったようです>_<先生もケガをさせたと...



お世話になっています
積極奇異のアスペルガー専業主婦です。(ADHD併発)4日前からストラテラを飲み始めました。朝夕25mgです。質問内容は、ADHD併発しているアスペルガー強めの方でストラテラを飲んでいる方、そして効果がある方いますか?使用感や効果などあれば、是非聞きたいです。私は、日常生活がほぼ家とその周辺な為、今は掃除や家事を徹底的にする事や、あれこれ動き回ってほぼ休まず動き回り、夕方にがっつり身体が疲れてしまい、1日、もしくは1日持ったとしても、1週間持たない事が悩みです。疲れに鈍感で、この前は微熱が10日ほど出てしまってました。(でも動きは変えられない)服用し始めてから昨日までは副作用が酷かったのですが、なんだか頭の中が静かで、常に焦るような危機感?や衝動は少なくなりました。もちろん、こだわりの部分はなくならないので、静かに動いてる?感じです。皆さんどうですか??
回答
私はコンサータですがこだわり部分や後回しにする部分には効かないようです。
薬で普通になれたら発達障害が世の中からいなくなっています。
薬で...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
子供さんの高校選び。選択肢が多くて悩みますよね。
私は、娘主体に高校選びをさせてしまい、後悔したケースです(汗)。
高校の...
