こんなときどうしてますか?の質問一覧
日々自分の未熟さに、自己嫌悪です
子供が宿題、時間割等学校生活のために、やって欲しい事をやらずにいるとイライラ。宿題を途中でテレビをつけ、手が止まる。ついつい怒鳴って、しまう。どう言葉かけをしたらいいのでしょうか?出来た事があったら、どのようにほめてあげたら、いいのでしょうか?気持ちの余裕をどうしたら、もてるようになりますか?
回答
3つも4つもできません。
1つ、それも「せめてこれだけは(TT)」とやって欲しいことの2割程度が限界。
これぐらいがお子さんにできる精一...
自閉症スペクトラム症の年少さんの母です
今日はじめて障害児歯科へ行けました。普通の歯医者同様行くとギャン泣き。普通の歯医者は半年に1回。小児科も半年に1回くらい行きますが、先生を見た瞬間泣き出して診察しようとするとさらにギャン泣きします。病院の雰囲気?先生?が苦手みたいで毎回押さえつける形で診察してもらってます。これから虫歯の治療なので通院するのに、すごいストレスになるんではないかと心配です。歯医者が嫌いな子に対しての工夫、教え方、経験等あれば教えてください😣💦💦
回答
他人事とは思えずコメしてます💦
ウチの子の場合は押さえつけられての診療が恐怖体験となってしまって、加えて光過敏(本人曰く、光は目に刺さる...
小4男子、adhd、軽度自閉症、普通級に通っています
9才になってもおねしょが治りません。年齢も体も成長して尿の量も多くなってきて、シングルサイズの防水シートを敷いていますが寝ている間にずれて布団がぐっしょりもしばしばです。泌尿器科は受診済みで薬での治療を勧められましたが、投薬せず見合わせています。いつか治るいつか治ると信じて待つものの、もう4年生ですしいつになったら治るのかと思うと不安でもあります。おねしょは発達障害と関係があるのでしょうか?やはり投薬しないと治らないものなのでしょうか?専門家の方、同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらご回答何卒よろしくお願いしますm(__)m
回答
うちの息子も治りません。
生まれた時から尿量が多かったと思います。
現在は小学2年で、本人もかなり気になっているようですが、子供用の紙オム...
病院や待つのが辛すぎて、あと、小さい頃から大きな音や人混みが
苦手で特に子供の声が激しくイライラしてしまうしいろんな音にイライラしますただ、薬止めれない←命にかかわるからでも、我慢しすぎて悪化して入院したりもしてます待つ場所なくて、でも診察しなきゃならなくて辛いですり、どうしてますか?またIQってめやすだから49でも知的のボーダ適応能力あるはず、療育学校行ってないから時間かかったり苦手だから時間かかるし待つのが、叫びそうになる!看護師さんが頭撫でてなだめてもつらいなんか方法ありますか?
回答
メール来るやつにしてるんですがなんかダメなんですよね!
さみしいのかな?
ぬりえもゲームもあるのに(・・;)
小学三年生の広汎性発達障害の息子のことです
三年生になり、わがままが強くなってきた気がします。四月は色々あり、行きたくないと学校に行くのをぐずり休みがちになりました。周りのおかげで復活し、自分の思いが通らないと癇癪を起こします。特に私が下校時に迎えに行くときや、参観会などです。友達と放課後遊びたいと思ってたけど遊べない、参観会の後、懇談会の時、隣の教室で待ってるのが嫌だから早く帰りたいなど。ぐずります。本当わがままで毎回腹が立ちます。1〜2年生の時は自宅でのわがままは変わりませんがここまで外でぐずる事はなかったです。年齢とともに落ち着くものかと思ってましたがひどくなってます。ちなみに支援級の情緒在籍です。三年生はギャングエイジと言われてる年頃なので成長の一部なのかいまいちわかりません。正直、学校に出向くのもこちらが憂鬱になります。
回答
失礼ながら、これまでは幼すぎて、発散の仕方も知らなかった。というのが正解かと思いますね。
今までは本当は嫌だったけど、怒りかたもスネかた...
一人暮らしで障害年金で生活してるなら住民税とか課税が無いなら
NHKの受信料を全額免除できるから手続きした方がいいですよ!私は親が亡くなって一人暮らしになり、NHKの名義変えたときも免除できるの知らないでずーと払っていたのですが区役所の障害福祉課のページを見たら免除できるになっていてNHKの公式ホームページで項目を選んで結果を見たら全額免除ってなったのでNHKにお問い合わせメールした名前とか電話番号とか教えてとか面倒な内容でした。また障害福祉課のページ見たら役所の窓口で手続きできるような事が書いてあったので役所の窓口に行きました。端末から所得状況を確認する必要があるので同意書を書いて判子を押す。NHKに提出する書類に障害者手帳の番号とかを書き込む、窓口の職員が判子を押してく封筒に入れてくれてポストに自分で投函するように言われて手続きが終わり。郵送して2〜3週間で全額免除の通知が届きます。私はNHKの公式ホームページに会員登録してあるので通知が届く前にマイページを見たら全額免除になってました。年払いで払った場合は免除が確定したら一部返金してくれます。身体、知的、精神の手帳が必要です。その他に半額免除ってのもありますのでお住まいの障害福祉課にお尋ねになるか?NHKの公式ホームページを見るといいと思います。
回答
そうですね。
息子が大きくなったら、そのことを教えてあげないといけないと思いました。
一人っ子自閉症児で、精神の手帳を所持しています。
N...
3歳で広汎性発達障害の診断を受け、療育に通い、小学校は支援学
級に行き卒業しました。中学は本人の希望もあり、普通級に行きました。ですが、勉強にはついていけず、もう勉強嫌い!という感じで、期末テストの勉強をしようとしません。学校さえ行って友達を作り楽しく過ごしてくれたらと、そう思い、本人の希望に沿ったつもりでしたが、支援に行ってた時には分からなかった自分と周りとの学力の差を感じるようで、日々自信をなくしているように思います。一学期の前半、クラブにも入り、頑張っていましたが、頑張りすぎで過敏性腸症候群になり、中間テストは半分しか受けられませんでした。ストレスから来てるんだと思い、もう頑張ってついていく必要のないことを伝えて、テストを受けられたことですごいことだと伝えました。その後も、人間関係で、我慢して合わせて気を使いすぎて家で爆発させてます。体もお腹が痛くなったら…とか、色々深く考えすぎたりして、気分が大きく落ち込んでます。このままでは二次障害が出てくるのではと不安で、とにかくこの子には話を聞く時間をとっています。親として、この子に何をしてあげればいいのかと思い悩んでます。姉と弟がいますが、姉はこの春から中三になりましたが、人間関係を崩して、ショックを受け、ずっと不登校です。この子と姉の事で、正直子育てに自信をなくしています。2人とも社会に出ていけなくなったら。どうしてこうなったのか。これからどうしていけばいいのか。姉の方はスクールカウンセラーに相談に行っています。真ん中の子は姉が苦しんでいる不登校にはならないように、なんとか声掛けをしてあげたいと思っています。
回答
辛口ついでに。
この子、もう二次障害になりつつありますよね。
なってると言っていいと思います。
通院された方がいいです。してると思います...
オススメのQ&A
小6になる発達障害の子がいます
六年生の担任になってから怒られてばかりで、一時不登校になりました。話し合ったのですが、何かと遅い、人と違う行動してると怒られます。本人はターゲットにされたと落ち込んでいます。通級の先生にも相談しましたが、何もできないようです。これができないと前に行け!という指導で、(脅しに近いと本人苦痛のようです)本気にしちゃったみたいで〜笑と担任に言われました。通級担任には、通級生徒達はそういう子が多いので…とも。下の妹が目撃していて、かなり怖かったと言っていました。またその要求が本人苦手な事ばかりなのです。ノートの書き取りが遅い、教科書開くの遅いなど。それができてたら通級も行かないのですが…。最近はもうあと少しだからとあきらめてますが、こういう指導をする先生は六年間で初めてでこのような先生多いのでしょうか?女性の20代の先生です。どこに訴えても無駄でしょうか。卒業式も酷そうで悩んでいます。
回答
教師によるいじめだと感じます。
教育委員会には訴えましたか?
改善がないなら警察に相談に行く、というくらい強気でいいと思います。
旦那さん...
初めて相談します
支援級に希望するかで悩んでいます。小学生1年生の息子についてです。夏休み前の担任との面談で、ひらがなの習得が完全にできてない、言葉がやや不明瞭と聞き、こども発達センターに相談しました。WISCⅣを受け、結果、境界知能IQ76の数値でした。特にワーキングメモリが57と低く、1番高い知覚推理との差が40近くあります。他は平均の下の数値です。病院は受診しておらず、発達障害の診断はありません。幼稚園では、発音不明瞭のため言葉の教室に数カ月に1回通っていました。性格は内気でおとなしいタイプでクラスメイトとのトラブルはありません休み時間遊ぶこともありますがすごく仲良しな友達もないようです。担任からは一斉指導が通らないと気になることがあり、その場合先生やクラスメイトに助けてもらっているようです。低学年ではなんとか先生方に配慮してもらいながらやっていけそうですが、ワーキングメモリがかなり低いため、頑張っていても学習定着はゆっくりのため、学習は学年が上がると厳しいだろうなと思っています。私は息子の自己肯定感が下がらないうちに支援級に希望をだしたほうが子供のためにいいかもしれない、、、と思うのですが、踏ん切りがつきません。
回答
1年生の学習でついていけないようであれば、普通級で今後やっていくのは厳しいかと考えます。
おとなしいとのことですが、そのためついていけない...
ADHDで入学時から通級指導を受けている小4の子供がいます
先日担当の先生から「グループワークの授業の様子を見たが問題なかった。今年度いっぱいでの終了を考えている」と言われ戸惑っています。よくよく聞くと、一人では手が回らなくなってきた、もう4年も受けているのだから枠を空けて欲しいと言うようなニュアンスでした。子供と同学年でも新たに通い始めた子が2人いるようですし、他校含めてなので待機している人もいるのかもしれません。うちの子は順序立てて話をする事、咄嗟の会話の理解が苦手なのか時々噛み合わない、少し空気が読めない等、コミュニケーション面で難があります。学校では嫌われてはいないようですが、仲のいい友達はおらず休み時間は一人席でぼーっとしていたり、校庭を散歩して時間が過ぎるのを待っているそうです。好きな人でグループを作るとなるとあぶれてしまうような子です。本人も辛さは感じているようで、学校の事を聞くと泣きそうな感じで話してくる事もあります。見守るしかないのは分かりますが、他害や授業中にじっとできない等、周囲も困るような困り事ではないからか、相談しても友達がいないのは悪いことではない、大きなトラブルがないなら通級は不要ではないかと言われたこともあります。子供は通級は楽しいと言っているし、高学年になればさらに人間関係が難しくなるので、少しでも生きづらさに対するヒントを得られればと思っていて希望は出すつもりです。ただ、ここに書いたようなことを長々言うのは重いでしょうか?通えても自己中だと思われて気まずくなるのも心配で、希望していいものか、どう伝えればいいのか悩んでいます。
回答
皆さま、ご回答ありがとうございます。
通級利用の期限など特に説明がなかった事もあり戸惑ってしまいましたが、子供や先生とも相談しつつ考えたい...