こんなときどうしてますか?の質問一覧

自閉スペクトラム症の3歳半になる娘は保育園が大好きで、楽しそ
うに登園してくれるのですが、保育士(保育支援士)から思い通りにいかない事があるとクラスの子を噛んだり、指を口のなかに入れたり、手のひらをべろんべろんなめたりする事が多いと指摘され悩んでいます。噛みぐせやなめる事をどうしたらしなくなるのか何かアイディアかありましたら教えてください。
回答
これは、言葉で伝える、伝わる体験をたくさん積むこと。
混乱したら、その場を離してもらうこと。
やる前にとめる、これの繰り返しです。
言葉は...



発達障害と軽度知的障害があり、障害年金が不支給だたので不服の
申請をしてみますが、発達障害と知的障害で年金は通りますか?今は無職で基礎年金の2級を狙っています。現在は月に一度安定剤をもらっていて悪化しています。
回答
続きです。
以上が判定基準ですが、その他鬱病等あれば通りやすくなります。
わたくしは精神疾患があるので発達障害ではなく精神疾患をメインで...



今日が卒園式なので、もういまさらなのですが、ASDで知的障害
ありのうちの子は、幼稚園でクラスのこに仲良くしてもらいました。とても仲のよかった子もいたようですが、私はその子をよく知りませんし、当然どの親かも知りません。卒園式になって思うのです。もっとコミュニケーションをとって、その仲のいい子の親とも仲良くなれば、卒園後も、娘の「友だち」でいてくれたのかもしれないと。突然後悔が襲ってきました。皆さんはどうですか?幼稚園で仲のよかった子供と親と仲良くなって、友達関係を継続してもらったりしていますか?うちの子は話すこともできないので、つい無理だろうとおもって何もしてこなかった。というか毎日をすごすのが必死だった。私はあの子の友達関係をつぶしてしまったのでしょうか。追記子供は春から養護学校なので、今のお友達とはまったく接触しなくなります。それを思うと、もっと動けばよかったかと思うけれど、たぶんそれをする余裕はなかったかなと。
回答
幼稚園の時の友達は学校がかわればほとんど関わらなくなりますよ。学校に入ると本人が気の合う友達を自分で見つけてきます。
始めは、いろんな子と...



4月から5年生の息子がいます
文字が歪んで見えるのと文字が汚い、漢字が覚えにくく苦労していますが、明確な診断は出ていません。何件かの病院で集中力と短期記憶が弱いがADHDの可能性は非常に薄い、学習障害の可能性は高いとだけ伝えられています。K-ABC2では書き74,読み90,語彙力94算数は120ほどでした。3年生の終わりにあれ?っと思ってからWisc,K-ABC2,LDチェックなど様々な検査を終えているのですが先日病院で言語療法士の先生に診てもらいましょうと言われました。正直、一体いつまで検査続ければいいんだろう?意味はあるのか?と言う気持ちになってきてしまっています。私が見てる限り読む方は頑張ればそれなりに、書く方はギリギリ読めるか読めないか程度の文字です。(たまに気分がのっていてものすごく気を付けると、普通の字を書くことも)早めに気づいてあれこれ対処した結果、何とかなっているのかなとは理解しているのですが通院や療育など何をどこまで続けるべきか分からずにいます。いわゆるグレーゾーンのお子さまがいらっしゃる皆様、どうされていますか?このタイミングでやめたよ。こんな理由で続けているよなどあれば教えてください。
回答
Toraoさん、返信をありがとうごさいます。
一度、耳鼻科などで、耳の聞こえを調べて貰ったほうが、良いかと思います。
言葉の発音は、ど...


私はADHD(不注意優勢型)とLD(学習障害)を持っています
ADHDの方の治療は進んでいるので良いものの、LDについての治療は全く進んでおりません💦文字自体はしっかり見えますが、揺れて見えます。文字の周りにネオンが掛かっているようにも見えます。また、白いものを見ると砂嵐のように見えてしまいます。知能指数は比較的高い方なのですが、色々な要因が入り混じって集中できず頭に入ってこない感じです。このような方、私以外にいらっしゃいますか?もし、いらっしゃったらどのような対応を取ってらっしゃるのか教えていただけたら嬉しいです!
回答
お二人方、ありがとうございます!m(__)m
大変参考になりました!


今日、友達が違反をしてて、注意しても無視されました
それですっごくイライラして、窓ガラスを割ってしまいました。皆さんはイライラが頂点に達した時、どうしてますか?
回答
よく言われるのは深呼吸をして10秒数えるとか、違う部屋へ行くとかありますが、それでも無理な場合は精神科へ相談して薬を処方してもらうのが良い...


ASDの高校生です
2018ねんになってから11回もかんしゃくおこしてしまいました。どのようにかんしゃくをコントロールしたらいいのですか?
回答
投薬治療で癇癪・イライラ・衝動性が治まりましたよ。
精神科へ行って相談すると話を聴いてくれて適切な薬を処方してもらえます。
2018年の3...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
とてもつらい気持ちになりました。
私自身も経験ありますし、
我が子に似た特性のお子さんをお持ちの方々のブログにもよく出てくるのです。
「...



小5の女児、お絵かき過集中について
宿題に中々手がつかず、宿題をやりながらお絵かきをし、宿題終われば没頭。就寝時間夜中の3時。タブレットでタイマー設定しても、声をかけてもやめられない。起床7時なので、あまりに睡眠時間が短くて。どうにかしてやりたいです。私も気になるせいか、21時半就寝しても、1〜2時間おきに目が覚めて声かけての繰り返し。強制的に電気を消すと眠るけど、いつまでもそれだとなぁ。と思ったり。多分卒業式の練習が苦痛で仕方ない様子で。同じ特性のある方や、お子様がそうだよという方。どうされていますか?本人も自分はおかしいと思っているのだけど、病院に行くほどではないというので、受診したことはありませんが、弟の主治医には相談しており。折を見て検査受診は将来的にはきっと必要になるから。するつもりでいるのですが。過集中が小さな頃からすごいので。悩んでいます。教えてください。
回答
うちも宿題が遅い上に、他にやりたい事があると我慢出来ない、あと絵は6歳から習っていますが、アトリエで最高8時間(水分取らず・トイレも行かず...

オススメのQ&A


塾へ行きたがる長男のことで悩んでます先日行われた期末テストの
結果が平均70点くらいで本人が思っていたより悪く落ち込んでいたのですが、周りの点数の高かった友達から塾に通っていると聞いてきて、自分も通いたいと懇願されています。我が家は現在、公文に16000円、放課後デイに37200円払っており、既に家計にあまり余裕がなく、正直塾はかなりキツいです。このまま長男の希望通りに塾(月28000円)に通わせてもいいものか悩んでおります。普段から勉強は頑張っていて、不登校の次男がいるのですがそんな弟が側にいても学校へは毎日しっかり通ってくれています。ただ、自分の要求は必ず通ると思い込みが激しかったり、扇風機のつけっぱなしや水道の出しっぱなしなどのASDからくるうっかりが目に余るものがあったり、塾へ行きたいと思うようになってからは「公文は自分には意味がない、無駄なことばかりしている、一刻も早く辞めたい」とわがままばかり言ってきて、どうしても「なんでこんなこともちゃんとできないのに高い塾に行きたいなんてわがままが言えるの?」とイライラしている自分がいるのです。何が正解かわからず、塾の契約も迫ってきていてどうしたらいいのかわかりません塾と公文、どちらに通わせたらいいでしょうか
回答
みなさま意見ありがとうございます
公文に通っていて勉強している英語数学は80…以上、それ以外は30点台って感じです。
公文の先生はASDに...



発達障害グレー(ASD,ADHD)の30代前半男性です
現在年の近い健常発達の妻と暮らしており、子どもをどうするか2人で話し合っております。元々婚活で知り合い、子どもが欲しいという話のもと結婚した経緯がありますが、結婚後に私のASD,ADHDが発覚したことから、自分の遺伝子を残すのが怖くなり、当然子どもを欲しいという考えである妻との間に意見の対立が夫婦間で起こってます。ASDが発覚したのも結婚後の夫婦生活の中で生じた、発達障害由来によるいろいろな齟齬がきっかけとなっています。私自身、社会人生活は表面上普通に送れており、経済的には子どもを養う余裕はあります。障壁となっているのが自身の遺伝子を残す怖さであり、またASD性向による遂行能力の低さ、ADHD由来による不注意が子育てや妊娠中の妻のケアに支障をきたすのではと恐れてます。背景として自身の自己肯定感の低さがあると思います。もしアドバイスいただける方いらっしゃれば、以下をご教示いただけると幸いです。・似たような境遇の中で子作りを決断された方がいらっしゃれば、どういった経緯や考えで決断に至ったかをお聞きしたいです。・そうでない方でも、何か参考になる考え方があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
再度回答を失礼します。
お子さんがいない状況でそういった状況なら、お子さんができたらもっと酷いことになることは目に見えてます。
Re.mさ...


現在療育に通っている4歳年中の男の子がいます
私の地域では診断なしで療育に通えるので、市の相談員の意見書から受給者証をいただき、通っています。なので発達に関して病院を通していないのですが、そこがずっと引っかかっています。診断が必要な状況ではありませんが、今後のことを考えれば就学前に医療機関に繋がっていた方がいいのか…。わざわざ必要ないのか…。色んな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
うちのちいきでは就学前健診でひっかかると、自分で発達センターの予約を取って検査しなければなりません。
だから、最初から繋がっていたほうが予...


Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
ユニークな発想力があるとのこと、すばらしいと思います。そういう面をのばして上げたいという気持ちはすごくわかります。
ここから辛口です。
授...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
体は丈夫な子ですか?
情緒級、長く在籍して、中3の二学期から普通級へ、今は全日制普通科です。
通級に通う子は、中学になると、成績が悪い子...
