こんなときどうしてますか?の質問一覧


思うところあり質問消去します
ご回答ありがとうございました。
回答
柊子さん
色々コメントを頂きましたが、私にはこれ以上出来ません。あまりに専門外です。
おつきあい頂きありがとうございました。明日、教育委...


僕はてんかん発作とうつ病のバランスがとれなくて困っています
皆さんはどう対処していますか?
回答
ここで聞くより主治医に相談した方が良いですよ。


小学二年支援級在籍の男の子ですが園の時から体調が悪いと学校に
行きません。熱なし、喉の痛み、咳がありますがマスクつけて行こうと言いますが拒否。元気な時は嫌がらず普通に登校してますがこういう時どうしてますか?下校までがキツかったら給食食べてから早退する?など言って見ましたが今日は長いから行きたくないと、、。例えば1か0かという見方なら1でなければ全て切り捨てられるような感じなのだと思います多少具合悪くても頑張って行こうという気持ちを持ってもらいたいものです。
回答
うちは3年生の男の子がいます。少しでもしんどいとすぐに体温計を持って来て熱計ってます。どんだけ行きたくないのよって思っちゃうくらい。でも、...



今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと
軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
回答
どのみち新卒の年齢ではないわけだし、なんだかんだ転職を繰り返してきたのも事実なんだし、障害者雇用枠での採用試験という訳ありな人の受け入れ先...



こんにちは!質問と愚痴です…
自閉症スペクトラム精神発達遅滞ありと診断された3歳の息子がいます。市の3歳児集団検診の案内が来たのですが、人が多い限られた空間で待つなんて興奮や癇癪の多い我が子には無理で、きっと会場内を走り回る息子…他の子や親に迷惑をかけて阻止すれば癇癪起こして大きな声で泣き叫んでジロジロ見られて…。あぁ!考えただけで疲れる!(>_<)事前に自宅で簡単な検査をするよう用紙も送られてきましたが、質問して返事のやり取りもできず…。何より定型発達のお子さんたちと我が子の違いが嫌でも目に見えてしまって比べてしまって辛い思いをするだろうと思います。お子さんが居られる方、集団検診はどうされてましたか?
回答
こんにちは!
初めまして✨
うちは、重度の知的障害と
重度の身体障害がある
3歳の娘がいます。
うちの子は、歩くこともできないので
...



以前にも相談させて頂いたbunbunです
適応障害の息子の破壊行為と暴言に悩んでいます。破壊行為中どうすれば良いのでしょうか?今のところ私に手を出さないのですが、私自身不安です。一時間かけて夫に帰ってきてもらう日々です。夫が帰ってくると、びっくりして行為はおさまります。
回答
yuriannsakura様
回答をありがとうございます。
主治医から頓服薬(セルシン)を頂いているのですが、荒れる前に飲むようにと言...


ADHDの特性有りの小1息子の事です
以前から放課後のトラブルはあったのですが、本人は友達と遊ぶの大好きなため、週に何度か遊びに出掛けています。しかし、今日も小5.6年生と公園でトラブルに。上級生、同級生に叩かれたり蹴られたりしたと、話しの途中で号泣。息子は悔しい、悲しい、嫌だなどの思いが上手く言葉に出来ず、何故か馬鹿やジジイと言ってしまいます。また、空気も読めません。それに周りはムカつく事が度々。上級生とのトラブルは分かっている範囲で3回目。力の差もあり、怪我が心配なので、今回は学校に事情や経緯の聞き取りを依頼しました。主人は、理由が分かってもどうせ同じ事は起きる。怪我をさせたくなかったら、トラブりそうな公園には行っては駄目と決めるしかないと言います。それも一案ですが、寂し過ぎる選択な気がして…息子も自分が友達と上手くいかない事に気付き始めていて、見ていると切なくて。同じような経験をされた方のお話を聞かせていただきたいです。
回答
可能なら放デイに通われてはどうでしょう。
子どもに合わせた遊びをしてくれますし、ソーシャルスキル面のトレーニングにもなります。プロの大人目...



初めまして
娘(中2)の事です。今は不登校でフリースクールへ通っています。中1の時に発達障害(LD)と診断を受けました。小4の頃から授業にはついて行けてない。授業中はとても辛かっただろうと言われました。そして中学生になり、いじめもあり授業もありで不登校になりました。それでも高校へ行きたい、制服を着たいから勉強はやらなくてはいけないからフリースクールへ行っています。ですが、やはり頭には入ってないし分からないと。そうですよね。そうだろうと思います。LDの子どもは普通には勉強は無理ですか?どうすれば、勉強できますか?ミッツマングローブさんも学習障害との事。こう言う方もいる。どうなんだろう?私もまったくわかりません。育成学級には行きたくないと。覗きには行ったみたいですが、自分とは違う人が居ると。どうすれば、やる気になりわかり易い勉強方法を見つけられますか。乱文で申し訳ありません。
回答
こんばんは‼️
お嬢さんが本気にならないと難しいかなぁ
不登校で学校辞めたいが口癖だった娘
私の強い思いと本人が卒業したいの思いから卒...



都合がよく使われている事に気がつかない息子の話友達の家に遊び
に行った息子友達が学校に忘れ物をしたから取りに行く事に。自転車を貸してと言われ貸し、友達は息子の自転車で、息子は歩きで後ろからついて学校に行き、忘れ物を取ってきた後も、友達が息子の自転車、息子は歩きで公園に行き遊んでいたらしい。なんで??て、疑問に思わないし、自転車を貸してあげて良いことをしたと思っている。そんな事が色んな場面である。違うんだよ。って教えても意味は通じない。どうしたらわかる?自分の気持ちと他人の気持ちは違う事があると話しても理解は難しい。仲良く遊んでるつもり、良いことをしているつもり。息子の気持ちもわかるがふびんでならない。
回答
こんばんは
うちの息子くんも似たような経験があります。難しいですよね。息子くんがよく経験がすることは『~してくれないなら遊ばない』、『~し...



小学生2年の男の子です
今日、発達診断の為診察を受けに行きますが、子供本人には何と伝えれば良いのでしょうか?
回答
初めまして。
私の息子は小1の秋に初めて受診しました。
診察に行く理由ですか?
それとも診断された内容でしょうか?
診察に行く理由は、そ...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
あまだれさんありがとうございます。
>むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
子供の頃親に散々あんたは根性が腐って...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
ごめんなさい。
怒るほどのことなのかな。
私なら、1か3でどっちを選ぶ?ってききます。
2は危険なので許可しません。
そして、本音は自転...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
平日も土日のどちらかも、そとで他人と一緒に長時間過ごしている日常生活なのですね。
まるいちにち、ひとりでボーっと過ごしている時間は無い。
...
