こんなときどうしてますか?の質問一覧


小学2年の自閉スペクトラムの女の子です
下校時、同学年の女の子たちと帰りますが、うちの子だけ浮いてしまってるようで、仲間に入れてもらえないと悲しそうです。なかなか、うまく友達と付き合えない我が子になんと言っていいのかわかりません。どなたかアドバイスいただけたら、嬉しいです、
回答
お友達はどんな話題をしているか、お嬢さんから聞いて記録してあげるのはどうでしょうか。
2年生くらいだと、親がお迎えに行って同じ方向の子達と...


診断が出るまでどのくらい通院しましたか?通院するまでの道のり
の恐怖と不安はどうやって平静を保っていますか?診断されるためには我慢をせざるを得ないことでしょうけれども、電車に乗ったり公共の場所に出て人の目が死ぬほど気になって息がつまるのでたくさんの方が同じようにいらっしゃっていて、多分次回の診断まではだいぶ期間はあくのでしょうけども、どうしたらいいものか・・・と。
回答
診断の方法にもよりますが、最初は問診、チェックシートです。
それにより、診断されることもありますが、その後、発達検査等があれば
別の日に予...



学校の対応について、どう思いますか?(長文です)小2、自閉症
スペクトラム(アスペルガーだと思います)、ADHD(衝動性)の男の子。学校に行きたがらず困っています。理由...教室がザワザワしてる。授業中も話し声が気になる。休み時間等、周りの声が、自分の悪口を言ってるように聞こえる。そのような理由から、学校に行くのを拒否します。毎日保健室登校で、授業受けるのは2〜3時間のみ。休み時間は保健室で過ごしています。毎朝、嫌がって抵抗する息子を保健室横に車を着けて、引っ張り出します。渋々行く時もありますが、今日が酷くて。。恐らく、学校で嫌だった記憶がフラッシュバックして、絶対行かない!!!と。保健室の先生と担任の先生も車に乗り込んで引っ張りだそうとする。学校は行かないとダメ!!!と担任が怒鳴る。限界に達した息子は大泣き。なんとか、私と先生2人で保健室まで連れて行く。息子は帰りたい帰りたい。お母さんと帰りたいと大泣き。抵抗する息子の両手両足を押さえつけられ、さらに抵抗する息子。泣き叫ぶ姿に私もすごく辛かったです。虐待にしかみえない。ここまでしなきゃいけないでしょうか?休ませてあげればよかったと、後悔してます。週末は運動会があります。運動会は校内に車両乗り入れ禁止なので、「正門まで車で来たら、学校に連絡してください。先生方連れて引っ張って行きます。」と言われました。
回答
読んでて辛くなりました。きっと、聴覚が良すぎて、いろんな音を拾ってしまうんですね。
本当に疲れるし、辛いと思います。
静かで、ゆっくりとし...



ASD(自閉傾向の強い)とADHD(不注意)とこの春に診断さ
れた小5の息子。支援学級対応で、調子が良い時は交流学級で授業を受けています。その息子が「自分のことをクラスのみんなに話したい」と言い始めました。とりあえず支援学級と交流学級の担任の先生方と本人が話し合い、みんなに誤解を与えないように考えていこうね。と内容を一緒に考えていただいており、主治医にも助言をもらおうとは思っていますが、子どもさんがそういう風にカミングアウトしたことがあるという方で、その後どのような周囲の変化があったとか、教えていただけないでしょうか?(良い方に行った、悪い方に行ったなどなど)よろしくお願いします。
回答
らんまるさん、コメントありがとうございます。
すみません💦
クラスメイトにしてもらえるといいなとは、私の勝手な思いなので、息子がそういう...



今日、初めて子供たちの前で大泣きしてしまいました…
我が家は長男、次男がADHDです。長男はごく軽度の自閉があります。いつも、「ご飯だよ」「お風呂だよ」「ごはん中はうろうろしないで」など、やらなければいけない事の声かけが、10回程言わないと反応がありません。アクションを起こすまでには20回くらい言っています。今日は、次男の個人面談があり、しょげていたところで、この声かけをしているうちに、「自分が一生懸命やっていることって何なんだろう…意味あるのかな」と思ってしまい、大泣きしながら、「お願いだから、お母さんの話きいてよ!いつもどれだけお母さんが二人の事考えてるのか分かる?それをあなたたちは嘘ついたり、無視したりして嫌な気持ちにさせてるんだよ!!」といってしまいました…。初めて本気で泣いた姿を見せたので、二人からは本気の謝罪が来ました。少し気持ちが楽になった今、子供たちを傷つけてしまったのではと激しく後悔しています。親が泣いて非難している姿なんてみせてはいけなかったですよね?また、同じ様な事があった方、いらっしゃいますか?また、思い通りに行かなくて情緒が不安定な時に良い対処法などありますか?
回答
こんにちは😊
私も、泣いちゃう事あります。イライラしてしまう事もあります。
かづママさん、私から見たら尊敬です!私は息子1人でもいっぱいい...



みなさん、子どもに自分のことを親じゃない!と言われたことはあ
りますか?昨日から息子とケンカ💦私も体調がイマイチでつい当たってしまい。息子が女王だから僕は手下だ!と朝から言われました。もう朝から私は号泣‼️今から仕事に行きます!
回答
うちの息子、そして娘もそんな感じのところはありますよ。というか、十代の子供なんてそういうタイプは多いです。私自身、今でこそ大きなことを言っ...



はじめまして花火師です
みなさまの無料のストレス解消スポットはどこですか?
回答
図書館!



自閉症スペクトラム&ADHD男児の母親で自身もおそらくADD
持ちです。最近かなり参ってしまってますが、話せる友人などもおらず…というか昔から一人でボーッとして居たい性分で、専門機関への相談も気が進みません。みなさんは、気分が落ち込んだ時これをすると元気になれる、人に優しくできる、外に出られるようになる、というようなものはありますか?方法やグッズなど何でもかまいません。ぜひ参考にさせてください。
回答
録画した、好きな番組を、娘が学校に行っている時間に、家事を終えたあと、一人。
観ること。
あとは、好きな洋裁をすること。
Amazon...


医者に理解されたいときの、自分のことの伝え方はなんですか私は
高校生の時、言葉にできないのを知りうる限りの言葉を使って、他人でも多分理解できるであろうレベルに無理矢理言葉にして伝えたのにあんまり若くない女医に半笑いで対応された事が嫌な記憶にあって、どんな人にもサシで対面すると若干の敵意が出るようになりました。どう伝えたらいいのかわかりません。
回答
私も相談が下手で、なかなか苦労しました。特にあれもこれも聞きたい、毎日が混乱している時期は、質問したいことが次からつぎへと出てしまい、まく...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
ここで同じ質問しても貴方の納得いく返事はないでしょう。
自分で変える努力かカウンセリングに行くのが早いと思います。


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
おつかれさまです。
有益な情報、ですが...
・自分にとってその時々に使える、自分の考えを助長、知りたかった情報
・自分の状況を打破で...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...
