こんなときどうしてますか?の質問一覧

一人校庭で4時間面から5時間目終了まで縄跳びをし続けていたグ
レーゾーン小学2年生の息子。まだ問題は続いていました。先程、前回の質問のお礼を言って終わったところなのですが。皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います。先週末に担任から、授業中に外に出てしまうのは「いつものこと」と聞かされて驚いていたのですが。息子によく聞いてみると。2年生になってから授業中によく散歩をしていると。学校は、なぜ連絡をしてこなかったのか。学校は、息子をどうしようと思っているのか。やっぱ放っておく?明日すぐにでも学校に出向いて!と思ったのですが。考えがまとまりません。こんな喧嘩腰ではイケナイと思うのですが。こんな書き込みをしつつ、落ち着け!自分!とも思うのですが。正直に言えば「だ〜れ〜かぁ〜〜!」という気分です。どうか。どなたか。助言くださいませ。
回答
こんばんわ。大変な報告を聞かれてびっくりしましたね。
私なら明日にでも学校にいって今回の顛末について担任の先生に説明を求めます。だっていく...



ADHDの6歳の息子
気に入らないことがあると叩く、噛む、暴言を吐く暴れる。家にいる時ならまだいいです。午前中買い物に言った時スーパーでお菓子が欲しい!と駄々をこね始めました。今日は買わない。買わない理由もきちんと息子に説明しました。それなのに、ままのケチ、お菓子買ってくれない人は嫌い、どっかいけ、いじめだー。ままなんか大っ嫌い。当然周りにいた人はガン見&ドン引き。見知らぬ人おばさんに外で騒ぐなんて、母親の躾がなってない。これだから、最近の若い母親は。。言われました。買い物やめて泣き叫んで暴れる息子を抱っこして家に帰りました。お子さんと出かける時気をつけていること。また外出先で癇癪などおこされた時皆さんはどういう対処をしますか?また心無い言葉で傷ついた時、どういうふうに気持ちを落ち着かせていますか?分かりづらい文章ですいませんが、参考までに教えてください
回答
外で暴れられるとホントに困りますよね。
心ない言葉、私も言われたことありますよ。はらわた煮えくり返りです。
私は、駄々をこねれば買っても...


おはようございますいつもありがとうございます昨日の続きですが
通信校の事面接の事面接での配慮中学校を通して高校教育委員会会議決定した事を中学校に高校から連絡息子に話すとお母さん無理‼️人が怖い😱家から出れない面接は出来ない色々配慮?して貰ったとしても確実じゃない😢から更に顔つきも悪くなり口を閉ざしてしました(._.`)願書は3/2と6には提出ですが面接は10日です中学校の卒業式も参加できません。卒業証書も私が貰いに行きます…
回答
山田さん、大丈夫ですか?
お疲れ様です。
相談窓口など活用されましたか?
少しずつ少しずつ前向きに頑張って下さいね☺


現在、施設に入っているアスペルガーで18歳の息子がいます
中学生ごろからなのですが、「何のために生きているのか」「目的・目標がない」と言っています。そのためか、施設での就労訓練もうまくいっていないようです。小6からほとんど一緒に住んではいないし、会話自体が苦手な子なので(すぐキレる)、なかなかこういう話を深いところまですることが難しいです。こういうとき、どうやって話してあげればよいのでしょうか?
回答
「自分の居場所がない」「自分は誰からも必要とされていない」と感じてしまうと、その様な発言につながってしまうそうです。
うちの息子の小学校...



私自身の事ですが…
授業参観などで子供が癇癪をおこし、他の保護者に見られると、とても恥ずかしくなって家に帰ってから凄く怒ってしまいます。癇癪は減ってきているので子供の問題は少しずつ良くなっているのですが、私の感情の問題が上手くいきません。「恥ずかしい」と思う事を変える方法はありますか?
回答
気持ちをすぐ変えることはできないから、しばらく、子供と間をおくというか、その話をしない方がいいなと思う。
わたしだって、はらがたったらどん...


おはようございます息子15歳不登校中登校したとしても月に2〜
3回です進路は通信校に行けるかどうか…わからない?でも学校は見たい面接はわからない?もしダメだとしても僕は大丈夫だよ人が怖い家庭教師嫌や支援サービスも嫌や他人を僕の家に入れたくないと今おばあちゃんが坐骨神経痛で動くのが大変😰一生懸命サポートするようになりました…この前おばあちゃんがヘルパーさん雇わなあかんわ?っと言うと大丈夫や!僕がやると息子は今は落ち着いております通信校も今は見てみたいとも言ってます面接は人が怖い😱外出も車の中自分の部屋は掃除もして綺麗に片付いて居てたまにはそれ以外の部屋も掃除をかけたり洗濯物までたたんでいるようですこのまま流れにまかせた方が良いのかもと思うように息子の将来の事思うとどうしていいのか…
回答
対人関係の不安をお抱えの息子さん、ご心配ですね。
でも、ご家族とのご関係は良いようなので、きっと、息子さんは家に居場所を求めているのではな...



子供の嘘つきや、直ぐに物を隠したり取ったりするのが、治りませ
ん。みなさんは、そんな経験ありませんか?そういう時は、どうしてますか?
回答
嘘をつく子は、周りに自分が良い子だと思われたいとか
褒められたいとか、叱られたくないからとか理由はいろいろあります。
一番多いのは、叱られ...



アスペルガーと広汎性障害と診断されているパートナー
毎日多々問題行動を起こしていますが、さすがに参っています。一昨日の夜に韓国旅行から帰ってきて、私は重度の睡眠障害で、薬が変わって効かなくなって韓国で殆ど寝ていませんでしたので、帰国した日はゆっくり寝かせてねと言いました。2時に薬を飲んで、四時頃に寝付いたのですが、6時半に叩き起こされて「布団被らないと寒いよー、」と言ったのです。結局寝られずて昨晩は深夜からの早朝に働いているので、2日徹夜で頭痛がしています。普通は起こさないようにしますよね?わざわざ起こして布団をかぶってないよーと言って出ていくのっておかしくありませんか?本人に普通は起こさないんだよといくら説明しても逆ギレしてきます。どう説明をしたらいいのか悩んでいます。
回答
うちの子供、夜勤の為昼間に寝てる夫に何度も声かけてましたね。
周りのお子さんは、お父さんが寝てれば静かにできるし、同然話しかけもしない。
...



4月から他校の通級に通う新小2の息子がいます
現在、私(母)がフルタイムで働いています。今のところ、学校との臨時の面談、受診や親の勉強会、通級の説明会などありがたいことに有休を使って出席させていただいています。ですが、来年度からは、毎週1回の付き添い、在籍校と通級、2つの学校の個人面談や懇談会など、実際、学校の用事で何度も足を運ばないと行けなさそうで、パートになろうと思っています。働いているお母様方、働く頻度や時間、教えていただけますか?なお、おそらく仕事をやめて家にいると、ずっとこどものことを考えたり、ネットで調べまくってノイローゼになってしまいそうなので、働くのは続ける方針です。なので、こどもがこんなときに働くの?という辛口はご遠慮ください。
回答
のほほんさん、こんばんは。
質問の回答ではないですが、今、丁度同じ事で悩んでいます。
私は勤続15年目フルタイム正社員で勤めています。
...

オススメのQ&A

発達障害グレー(ASD,ADHD)の30代前半男性です
現在年の近い健常発達の妻と暮らしており、子どもをどうするか2人で話し合っております。元々婚活で知り合い、子どもが欲しいという話のもと結婚した経緯がありますが、結婚後に私のASD,ADHDが発覚したことから、自分の遺伝子を残すのが怖くなり、当然子どもを欲しいという考えである妻との間に意見の対立が夫婦間で起こってます。ASDが発覚したのも結婚後の夫婦生活の中で生じた、発達障害由来によるいろいろな齟齬がきっかけとなっています。私自身、社会人生活は表面上普通に送れており、経済的には子どもを養う余裕はあります。障壁となっているのが自身の遺伝子を残す怖さであり、またASD性向による遂行能力の低さ、ADHD由来による不注意が子育てや妊娠中の妻のケアに支障をきたすのではと恐れてます。背景として自身の自己肯定感の低さがあると思います。もしアドバイスいただける方いらっしゃれば、以下をご教示いただけると幸いです。・似たような境遇の中で子作りを決断された方がいらっしゃれば、どういった経緯や考えで決断に至ったかをお聞きしたいです。・そうでない方でも、何か参考になる考え方があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
全ては、主様の特性によるかと思います。
特性でも日常生活に支障を来すレベルなのか、工夫次第で乗り切れるのか様々です。
結婚後の出来事でAS...



現在療育に通っている4歳年中の男の子がいます
私の地域では診断なしで療育に通えるので、市の相談員の意見書から受給者証をいただき、通っています。なので発達に関して病院を通していないのですが、そこがずっと引っかかっています。診断が必要な状況ではありませんが、今後のことを考えれば就学前に医療機関に繋がっていた方がいいのか…。わざわざ必要ないのか…。色んな方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
就学を考えると、どんなところで支援が必要かまたはあまり支援が必要としなくてもちょっとこだわりがあるなどの特徴がある場合、診断はあった方が学...


Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
私なら、懇談が学校行事の個人懇談だとしたら、手紙が届き次第、別途面談を依頼する電話をかけます。
悪い面が目立つが、いい面を探して少しでも...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
体は丈夫な子ですか?
情緒級、長く在籍して、中3の二学期から普通級へ、今は全日制普通科です。
通級に通う子は、中学になると、成績が悪い子...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
うちは保育園でしたが年中から加配の先生つけてもらいました。園児3人に先生1人でした。
相性はあるかもしれませんが、うちは2人の先生ともまず...
