こんなときどうしてますか?の質問一覧


こんにちは、未就学児の自閉症を持つ親です
現在、子ども夜の睡眠障害に悩まされています。かかりつけの、発達外来で相談して小児用でごく微量の眠剤(睡眠導入剤)のロゼレムや、多動(興奮等)がひどいため、自閉症の薬のオーラップを就寝前に飲み、頓服でエビリファイ等飲んでいます。しかし、薬を服用していても、夜通し起きていたり、寝たとしても中途覚醒したりと、親も徹夜で夫婦で交代して起きたりと、寝不足が続きます。医師からは眠剤の効かないタイプとも言われ、今は日中できる限り身体を動かしたり、昼寝をさせずに頑張っていますが、なかなか親も体力が続きません。同じような悩みを持つ方、こんな時どうしていらっしゃいますか。
回答
>星のかけらさん
コメントありがとうございます。大変貴重な情報を教えて下さり、感謝しています。
うちも電池がなくなるようにパタリとよく...


LD、ADHDをお持ちの方へ質問です
多少個人差はあるでしょうが朝起きられません。文章がグダグダですがこちらにも質問しましたのでお願いします。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167350650
回答
零さん、はじめまして。
私の息子はADHDとLDで、不注意の面が強い為、ストラテラ45mgを処方されています。
ストラテラは主にADHDの...



現在小学2年生のADHD不注意優位型の男の子の母です
眼振もあり教科書の読みや板書は苦手です。眼振のせいで見えにくいのか、ADHDで読みにくいのかはよくわかっていません。医者からは学校での支援を始めたほうがいいと言われたので学校に言ったところ現段階で他の2年生と変わらず支援はまだ必要ないとの判断でした。ですがやはり見えにくいというのはあり、ビジョントレーニングをしたほうがいいと今度は学校から提案があり、それを医者に伝えるとそんなものはこの県にはないと思うとのお話でした。私の勉強不足もありますが、学校の先生とお医者さんの意見に振り回されてしまいどちらともなんだか関係がギクシャクしてしまいました。皆さんは学校やお医者さんとの関係で悩んだりしませんでしたか?また何かあった時どのように解決されたのかも教えて頂けると嬉しいです。
回答
学校の先生とお医者さま。難しいですね。どちらともギクシャクというのは辛い!
でも、私なら迷わず先生の意見を優先します。なんと言っても、毎...



発達障害の子は視覚優位の子が多いようですが、うちの子は聴覚優
位と感じます。(ADHD診断あり)おもちゃで遊びながらも私達夫婦の会話もしっかり聞いているし、学校でも顔は前を向いてなくても、内容はちゃんと聞いて頭に入っているようです。言葉の意味、使い方も大人の会話の中で聞き、その言葉を自分の言葉として使っています。担任の先生も聴覚優位だよねと言っていました。苦手と言うと字を書く。漢字の練習は大嫌いだし、小学2年なのに未だにカタカナのふってどう書く?ってカタカナや濁点などのひらがなも聞いてきます。視覚からは情報が入りづらいのかな?形がおぼえづらいのかな?単に忘れやすいからなのかも知れませんが。視野が狭いからか、探し物がみつからない。(すぐ近くのあるのに・・・いつも物を探してます。)同じように聴覚優位のお子さんいますか?何か視覚からの情報が入りやすいように工夫してることや、聴覚優位のだからこそ、こうするとさらに能力伸ばせるよ!そんなことがあれば教えてほしいです。
回答
うちの小ニも聴覚優位です!
でもぼーっと自分の世界に入っていて
大事なこと聞き逃したり…(>_<)
100マス計算がとにかく遅かったです。...



スクールバスのチャイルドシート購入いつもお世話になっています
先日子供を連れて支援学校見学、聞き取りなどでバスについて説明されました。シートベルトは腰と胸の2点式だそうです。うちの子はまだ背もたれ付きのジュニアシートを使っていて、園では5点式(そこが自分の席だと思っていて先生もそこに座らせます。入園次の日の年少の時に大暴れして抜け出して以来、普通の腰ベルトの3人掛けには全く座りませんし座らせようともしていません)です。その話をしたら学校で、4月にやってみてダメだったらチャイルドシートや股ベルトの用意をお願いしますと言われました。でも背もたれ付きのジュニアシートは斜め掛け用なのでスクールバスには対応していないとのことで、座面だけのでは息子はシートごと落ちてきます。なので、股ベルトのほうが安全だとのことだったのですが、赤ちゃん本舗にはジュニアシートしかなかったです。股ベルトってどこで売ってるんでしょうか?肢体不自由の子はシートが1割負担で作れるので作ってもらうと言ってましたが、療育手帳だけです。
回答
>背もたれ付きのジュニアシートは斜め掛け用なのでスクールバスには対応していない
ココを見逃してました。バスは観光バス的な大型バスさんです...


お久しぶりです
いつもありがとうございます。娘、5歳、知的遅れ(言語発達は2歳程)のある自閉症です。そんなに切羽詰まって困っているわけではないのですが気になったので質問させていただきます。髪の毛を三つ編してとゴムを持ってきますが、してあげると手で確認するように触ったついでにゴムを外してしまいます。そして手にしたゴムを私に渡しながら『あみあみー』と言ってきます。このやりとりを何度も繰り返します。鏡の前でうっとり眺めているときはすぐはずすことはないのですが。その場から離れると長持ちしません。同じことかなと思うのは絆創膏です。目で見える場所に貼ると比較的長持ちするのですが、目に見えない場所に貼ると確認がてら触りすぎてすぐ外してしまいます。想像力が未発達だからかな?と考えているのですが。とにかく最近は自己主張が強くこれの繰り返しでへとへとになります。絆創膏はすぐなくなります。皆さまのお子さんもこんな時期ありました?成長とともに落ち着くのでしょうか…
回答
はじめまして
うちの子は男の子なので髪のゴムではありませんが、絆創膏は触って触って剥がしちゃいます。机の上の消しゴムや鉛筆などもすぐに触...



はじめまして、よろしくお願い致します
自閉症スペクトルの4歳男の子です。保育園に通園しています。癇癪持ちです。最近は、発達の差が出てきたせいか、お友達に遊んでもらえず、園長先生の部屋に行くといって保育園になんとかいっています。言葉の発達が遅い為、気持ちを伝えられないのもあり、思い通りにいかないと力任せに物にあたったり、言葉使いも荒くなってきており、ストレスがかなり溜まっています。休日なども、たくさんの人がいるところは、感覚過敏があるため、怖くなってしまい、パニックに。公園なども、周りが気になり、怖がってしまいます。毎日が、彼にはストレスだらけなんだと痛感する毎日です。少しでも、ストレスを発散させてあげたいと思っています。また、自信もつけてあげないと。問題行動が増していくのではと心配しています。何か、習い事をはじめさせようか?と検討しています。いま思い浮かぶのは、プール、ヨガ、お絵描き、空手、合気道、体操、ダンスなどです。あまり、高額だと負担になってしまうなど悩みは多く、本当に申し訳ありません。一般で入れるのか?また、発達障害のお子さんで集まるクラスなどあるのか?サークルなどあるのか?などわからない。埼玉県さいたま市に住んでおります。なにか、ありましたら教えてください。また、体験などもありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
回答
はじめまして
お子さんを笑顔にさせたい、園や学校で困らないように人と一緒に行動することに慣れていってもらいたい…って思うのは子を愛する親...


はじめまして
小学校1年の息子がADHDです。通常級に在籍し、週に1度通級に通っています。家では落ち着いていますが、登校すると興奮スイッチが入るようで、お友達のズボンを脱がせようとしたり、お友達の給食をつまみ食いしたり、嫌がらせをしてしまうようです。落ち着いたあとに先生が話したり、家で私が言い聞かせるときは、それが悪いことだと分かっていて、「自分でもどうして止められないのか分からない」と言います。あまり続くようならお薬を飲むことも考えていますが、同じようなご経験がある方で、何かお薬以外の対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
一番困っているのは、お子様本人ですね。そのことを周りが共通理解することは、まず大切なことと思います。薬に抵抗があるのですね。それもわかりま...



ADHDー中二の女子、同じくADHDの小4の男子の母です
私も、診断はつけてませんが同じものはありそうです。私の事を聞いてください。最近の私は、お姉ちゃんを怒ってばかりなんです。最近というか、いつも‥話した事が出来ない、出来ないんだけど、して欲しい‥でも、やってない。そうすると、私は、ここまで言うか、という所まで、罵倒してしまいます。いつまでも、しつこく怒ります。意地悪満載で怒ります。自分がいやですが、ヤメられずにいます。クールダウンなんて、上手くいかず、どうしたものでしょうか?逃げ場のない所にいて、八方塞がりな感じを受けています。どこか、病院に行ってみたらよいのでしょうか?怒りがコントロールできないんです。皆さん、こんな時、どうしてますか?
回答
わかっていても止められない。辛いですね。
私も自分の子の特性の中の自分に似たところが特に許せなくてイライラしてしまいます。
かめこさんとお...


毎日色んな悩みを抱えてます
誰も頼るあてもなく一人であれこれ考え試したりしている状態で失敗ばかりしている気がします。だから定説、各論が欲しい皆さんのお力が欲しいです。教えてください宜しくお願いします。質問です。「夫婦の愛情が無い間に出来た子供たち(小2、小5、中3各男の子」はどんな子供になってしまいますか?子供は親の愛情で育つ、夫婦仲が良ければ子供も幸せを感じ好い子が育つ。定説ですよね、理解してます。僕と元嫁は愛がない親。子供の前でこの愛のない無い親と食事して子供の心理は幸せでは無いですよね。子供たち3人に教育、しつけは成り立つのでしょうか?親に敬意がなければ子供たちは言う事を聞いてくれないのでしょうか?異端児S君は私たちが原因をつくってしまった気がします。このままだと次男三男が心配です。愛のない親二人が育てた子供たちはどうなるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願い致します。
回答
こんにちは
後からプロフィールを拝見しました
つけくわえます
あなたご自身が両親に愛されて育ったわけではないので
わからなくても仕方がない...

オススメのQ&A


Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃんと判断されそうなので補足が必要。積極奇異型の自閉症だと思う。ただそこも診断がついてない。児童精神科の先生は、なかなか予約が、取れず、とれ次第変わろうと思ってる。スクールカウンセラーや、通級の先生、担任はもちろん、配慮をお願いします。悪い面が目立つと思うが、いい面を探して学校を少しでも過ごしやすい場にしてあげたいとお願いしようと思います。マイワールドが強い、検査中終始口から考えがダダ漏れ、集中が他に行きやすいなどがあったようです。授業に集中できずザワザワしてて疲れると言うので、そこに対する薬を開始していきたいと思っただけに、意外でした。色々、相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。学校のルールにも理由が納得できないと従えない息子、先生から厄介者扱いされやすいタイプらしい。ただユニークな想像力があるので、彼のいい面を伸ばすような声かけをお願いしますと医師も書いてくれています。学力に問題ないから通級は一年でいいねと言う話になり、WISC、ABCでは出ない独特な息子の雰囲気、さて、これからどうしよう。懇談までに、何かできること、あるでしょうか??手紙は、届き次第渡した方がいいですか??懇談でいいですか?みなさん、どうしましたか??支離滅裂な文書ですいません。
回答
ユニークな発想力があるとのこと、すばらしいと思います。そういう面をのばして上げたいという気持ちはすごくわかります。
ここから辛口です。
授...


小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
体は丈夫な子ですか?
情緒級、長く在籍して、中3の二学期から普通級へ、今は全日制普通科です。
通級に通う子は、中学になると、成績が悪い子...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
加配においては、指導員となる方を別途雇用する必要がありますので、次年度予算を考える9月頃からの加配配置要望の相談が必須となり、さらには各園...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
もう少し大きくなったら。。。というお話ですが、もう少し大きくなったら、中学生。
そこでは、クラブ活動という形になるかと考えます。
スポーツ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
毎日お疲れ様です。
都合が悪いと嘘をつく、誤魔化すはうちの子もありますね。
療育などは受けてこられなかったのでしょうか。
だとしたら、S...
