こんなときどうしてますか?の質問一覧


子供に宿題をやらせるには?小学2年生の息子がいます
家でも学校でも落ち着きがなくて、宿題をやらせようとしてもプリントを広げて3分で席を立ってしまいます。まだ診断していないのですが、もしかするとADHDかもしれないとの疑惑が。。ADHDの子供をお持ちのお父さんお母さん、どうやって子供に宿題をやらせていますか?
回答
はじめまして。学校ではかなりエネルギーを消耗していると思うので、家庭ではあまり無理のないようにさせてあげたいですよね。うちでは、椅子に座る...



子供がパニックになったときどう対処してますか?わが子は高機能
自閉症の幼稚園の年長さんです。もともとパニックになりやすく、慣れない環境ですぐ泣きだしてしまいます。パニックになる度周りの大人がワタワタしていたのですが、最近粘土っぽい材質でやわらかい握って楽しむグッズ(変な顔の形)を与えたら少しばかり落ち着くようになりました。みなさん子供がパニックになったときに何か落ち着かせるためのグッズを使ったりしていますか?またグッズ以外にもこれをやれば落ち着く、みたいなことってありますか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
望んでいらっしゃる答えとは少し違うかもしれませんが…。ちょっと辛口かもしれません。
>もと...


アスペルガーの子の食事がやたらと長いのですが…アスペルガーの
息子なのですが、食事がとにかく長いです。というのもこだわりが強く、スイカはちゃんと手ですべての種を取りきるまで食べ始めようとしません。焼き魚の皮についている残りのわずかな身まで食べようと奮闘して、それだけで1時間くらいかかったりします。家の食事の時間はほぼ無制限とはいえ最後一人で食べてるのも見てて悲しいので、早く食べさせられる工夫ってありませんか?
回答
こんばんは。ちゃんとお魚も丁寧に食べて偉いですね!
おしゃべりしてるとか、箸が止まってるとかの時間が掛かるでなければ、家ではゆっくりおいし...



3月4日息子(アスペの18歳)は無事に高校を卒業しました4月
1日から就労移行支援に通います高3の秋自動車学校にも行かせてみましたが正直で真面目な息子は適性検査の時、質問に素直に答えます検査結果に書いてあったのは「あなたは車の運転にあまり向いていません」実際に車にも乗ってみましたが...”とても怖かった”そうです”3月は何もすることがない!”というので”もう一度車学に通ってみたら”と言いますが”嫌だ”の一点張り4月までの3週間...毎日ゲームばかりの日々ではいけないと思っていますが”勉強から解放された”と笑顔の息子に勉強しなさいとは言えず...みなさんならこんな時どうしますか?
回答
アスパラママさんこんにちは。息子さんご卒業おめでとうございます!
自動車学校、自身のことを思い出しました。当時未診断でしたが現在ADHD...



小学四年、自閉症男児の母です
これから迎えるだろう思春期を前に、少しずつ母べったりなのをやめようと思っています。スタートが遅くて、お恥ずかしい限りです。まずお風呂、当然のように一緒に入ってました。パパがいる時はパパと入っていますが、不規則勤務のため、週の半分はいません。ここはとりあえず、男湯・女湯を理解しているので、札で理解させて、体を一人で洗えるようになれば、一人で入ってもらう訓練は(時間はかかるかもですが)はじめられそうな気がします。もう一つの問題は、一人寝です。まだ一人で寝られません。年長の年に、引っ越しを機に子ども部屋で子どもだけで寝てもらおうとしたのですが、失敗してそれっきりです。これもパパがいる時は、主寝室を明け渡すことでなんとかできそうなのですが、(ベッドが二つ並んでいるので一緒に寝られる、普段は母と息子二人で寝ています)こんな調子でいいのですかね?もっとずばっと母離れさせる、もしくはこちらから突き放すような感じが必要なのか、母離れの仕方に悩んでいます。同じような経験された方いらっしゃいませんか?身近には、割とスムーズに離れられた子ばかりで、こんなに大変そうな子はいません。私の中で、まだ息子とべたべたしていたい気持ちがあるのが、一番の問題なのかもしれませんが(汗)
回答
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ。ウチは中1ですが、まだまだべったりです。
発達障害児は精神発達が実年齢の2/3歳が目安・・・という考え...



4月から小学校の支援級に通う広汎性発達障害の娘について質問さ
せていただきます。現在保育園に通っていてトイレを時間でうながされているので基本漏らすことはないのですが先生が見ていないと遊びが優先して時々漏らしています。学校はどの程度先生が介入してくださるのでしょうか?またオムツをはいている子は居たりしますか?
回答
今現在園でもらすことなく、促されると成功しているんですよね。つまり、溜める力があって出す感覚を持っているということですよね。
不幸なダウ...



初対面の人に毎回説明をするのがめんどくさい!ADHDの7歳の
息子がいます。一般学級に入れてもらって小学校に通っています。まだまだADHDのことを知っている人が少なく、入学していろんな親御さんとお会いした時「ADHDってなんですか?」と聞かれる場面が多くて説明が大変です。「ちゃんと指導すればなんとかなるもんじゃないの?」と突っ込まれるとなお面倒。みなさん何か軽減させる方法ないですかね…?
回答
私の知り合いは、
保護者会などで自作のプリントを作って
配布してご協力お願いします!と
頭を下げていました。
私はしなかったのですが
や...



乗り物が大好きな4歳息子
バスや電車の中でテンションが上がってしまい、声が大きくなってしまう事が多々あります。アリさんのお声→小さい。ゾウさんのお声→大きい。というような感じで教えていますが、なかなか上手くいきません。皆さんはどうされていますか?
回答
皆様ありがとうございます!!
声の大きさ表はまだよく分からないようですが、気長にやってみます。
黙りっこも良さそうですね!是非試してみ...


年長ADHDの息子がいます
四月から学区外の情緒支援級に通うことになりました。徒歩10分ほどで通うのですがやはり親が付いていくとなるとなんでお母さん付いてくるの?と疑問に思うと思います。私も近所や道行く人の視線が気になります。開き直ればいいのですがそこまで強くない自分がいます。世間体を気にしてる自分が嫌です。息子には支援級が合ってると思い安心してるのですが徒歩で。。となると今から憂鬱です。支援級に徒歩で通われてる方、子供に通学の付き添い理由なんて話してますか?親の心構えなどありましたらお言葉お願いします。
回答
学区外だと、なおさらでしょうね。
集団登校のわくから外れるということもあるのかな?
あやまって、違った学校の子と同じ方向にいっちゃったら大...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
ひとまず、一番ハードルが低いのはスクールカウンセラーでしょうか。
ただ、ここは診断を受けたほうが良いのか、そうでないのか、また発達障害があ...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
