こんなときどうしてますか?の質問一覧
ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
薬は、必須ではない。処方箋が出されたのは1990年以降ではないでしょうか?
2000年以降一般化されたように思います
私は、それ以前に成人...
ADHDの子どもの、ゲームに熱中してしまうのをやめさせる方法
ありますか?小学4年生のADHDの息子ですが、ゲームが大好きで熱中しすぎてしまいます。「ゲームは1日1時間だよ!」「そろそろ宿題しなさい!」と叱っても耳に届かず、取り上げると激しいバトルが始まります。他のことにはあれだけ集中力がないのに…もっと素直にゲームをやめさせる方法ないですか?
回答
うちも似たような環境でした。
病院から薬をもらった上で時間を区切ったゲームのやり方を勧められました。
そうしないと、大人になってから仮にパ...
息子の服のこだわりが強くて気温に合った服を着てくれません広汎
性発達障害の小5の息子がいます。息子は服のこだわりが強くて、気に行った服は擦り切れてでも着ていきます。逆に気に入らない服は着てくれないので、冬場でも薄手で出ていったりして風邪をひかないか心配です。どうしたらいいでしょうか…?
回答
長男の場合
すりきれても着てしまうのにはサイズ違いを買っておくことでしのぎました
寒がりなのか真夏に長袖とパーカーの時もありますが
中学生...
息子の朝の支度をスムーズにさせたいです
ADHDで小学校低学年の息子がいます。本人の朝の身支度があまりにも遅いことと、私自身が朝の家事に追われていることが相まって毎日ガミガミ叱ってしまいます。叱るのは良くないと言われますが、どうしたらいいんでしょう?朝どうやったら遅刻せずスムーズに学校に送り出せますか?
回答
タイマー等(視覚支援タイマー)を有効に使用して、タイマーの時間内に終わったら褒めてあげたら良いと思います。手間ですが、その方が効率的な気が...
最近幼稚園年中の息子が「ボクは、はっぴゃく障害だから?」と先
日言いました。あら?発達障害の事言ってるのかな?と思いつつ。まぁいいか、はっぴゃく障害で。と皆様はいつから障害告知しましたか?。うちの場合周りの人はほとんど知っているし、年中に上がれず年少を二年して、皆とは違うとは本人理解してるようですが。
回答
カステラパンさん。こんにちは~
お返事遅くなりましてすいません‼。
あっ!旅行の時頑張ってた息子さんのお母さんですね!
大人がこどもに合...
お箸トレーニングってどうしたらいいの?4歳の娘がいますが、未
だに箸がちゃんと使えません。箸をスプーンのように持って刺すくらいはできるのですが、周りの子が箸を使えてるだけあって焦ってます…使えなくて食べずらいのが嫌らしく、箸を渡すとご飯を食べてくれないので、こちらが根負けしてスプーンとフォークを渡してしまいます。箸のトレーニングってみなさんどうしてますか?
回答
娘の療育先では、お箸トレーニングには【割り箸】が良いと言われました(^-^)
塗り箸やプラスチック箸よりも、滑り難いので持ち手も安定する...
ご褒美がないとやらないをなくしたい二人兄弟でADHDの弟(小
2)がいます。お兄ちゃんの方は健常で素直に親の言うことを聞いてくれてほとんど手間がかからなかっただけあって、弟がまあ大変。何をやらせるにも苦労して、行きついたのがご褒美制。「これやったら○○をあげるから。○○やってもいいよ。」というご褒美を小さい目標ごとに与えることで少しはやるようになったのですが、逆にご褒美がないとほとんどやらなくなっちゃいました。。。もしかしたら外では普通にちゃんとやってるのかもしれませんが、少なくとも私の前ではだめそうです。どうしたらご褒美なしでも何かやらせられるようになるでしょう…
回答
わかります!!うちでもADHD長女の時にトークン制を始めました。
きっかけは、「怒らないようにする」ためでした。怒る代わりにトークンを外す...
母乳を飲まないので粉ミルクだけでも大丈夫でしょうか?わが子は
まだ生後1ヶ月ですが、抱っこを嫌がり母乳を飲んでくれません。搾乳したものを瓶に入れたものもだめでした。仕方なく粉ミルクにしたら一応飲んでくれるようにはなったのですが、完全に粉ミルクだけというのは大丈夫なのでしょうか?調べたら発達障害児で似たような症状があったのでこちらに投稿させていただきました。
回答
ちいきの母乳相談ありませんか?
保健セーターに相談を。
たとえば、あかちゃんに、無理な態勢でのませてることはないかとか、話をきいてくれます...
広汎性発達障害で肌が敏感な子に良い服素材わが子3歳で広汎性発
達障害です。肌が敏感なのかポリエステルなどのTシャツは静電気を起こしやすいくて肌に刺激になるようで嫌がります。こういう敏感な子に安心な服の素材ってなんですか?
回答
うちも小さい時は嫌がりました。
肌着は綿の物中心で、タグとか縫い目を嫌がるようなら裏向きで着せました(笑)
パジャマなどは気持ち良くない...
インフルエンザA型に5歳の娘がなりました
高熱が3日間続き解熱しましたが、体調が悪いのでいつも以上に聴覚過敏、視覚過敏になりグズグズしています。治るまでの辛抱ですが、しばらく幼稚園も出席停止で家にこもっています。買い物にも行けず、公園にも行けません。娘もひたすらビデオを見続けてしまい、テレビを消すとぐずります。こんな時、娘をテレビ漬けにしてしまってもよいのでしょうか。テレビ以外の気の紛らわせ方がありましたら教えて下さい。
回答
皆様励ましのお言葉ありがとうございました。
娘は元気になり、ごっこ遊びができるくらい回復しました。
月曜日から登園予定です。
辛いときに...
オススメのQ&A
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
多動より衝動性が強く出たような感じがします。
反対に落ち着いてきた子は、衝動性は強くないのかもしれません。
性格も目立ちたいタイプではな...
先日大学院生の息子がADHDと診断を受けました
カウンセリングや心理検査はまだです。来春から就職でこの時期の受診はいいタイミングだと本人も先生に言い、先生もその通りだと言いました。しかし、1週間後机の上の息子のメモ書きに2026年までに入籍とありました。彼女がいるのは知っていますが、診断後に入籍を考える、春からの社会人生活に気をつけなければならない点があるのに…こういう所も発達障害の特性でしょうか?親はどのように対応すれば良いのでしょうか?
回答
こんにちは。
私はADHD持ちの50代です。
小学生の息子もADHDの診断があって服薬してます。
>こういう所も発達障害の特性でしょうか...
中1で軽度知的障害があるとわかった、中3の娘がいます
進路は将来やりたいことがあるので、高等専修学校に行きたいと言っています願書、自己推薦書を本人が書かないといけないのですが、文章を書くのが苦手なので、なかなかやりませんやらないのではなく、できないのか?できないのならば、どのように手助けしてあげればいいのか?軽度知的障害の子が、文章を書くためのコツやヒント等、教えてください!!
回答
春なすさん
まさに今、その問題に直面しています。できないことを認めて、助けてもらえるようになってほしいです。私が、一緒にやろうと言っても...
未診断ですがADHDの疑いのある小6の娘がおります
整理整頓ができず、忘れ物や紛失物が多く何度も警察署まで落とし物を取りに行っています。また、書くことが苦手で漢字・英単語はもちろんひらがなも読めない字を書くことがあります。また覚えることも苦手です。ただ、理科と算数、漢字以外の国語はよくできます。読書好きで話題の小説を読んだりします。手芸や料理も好きでミシンで何かを作ったり、お菓子を作ったりします。その娘に最近、初潮が来ました。初日に一緒にトイレに行き、ナプキンの付け方、ゴミの捨て方、交換のタイミング、学校で失敗した時のフォローの仕方などを話しました。先日、何度目かの生理が来た後に私がトイレに入ったところ、トイレのタンクの後ろの隙間に使用済みナプキンが詰め込まれていました。これより以前にも、本人が寝ているベッドの壁に鼻くそが擦りつけてあったり、鼻水をかんだ後のティッシュがカバンの中から大量に出てきたことがありました。鼻くその件は何度も話しましたがやったのは自分じゃないと言います。なので、生理がきたら何かやるとは思っていましたがこれ程とは…こういう衛生観念の欠如はADHDの子にはあることなのでしょうか?それとも、成長と共に改善されていくのでしょうか。単純に面倒くさい故の行動なのか、それとも本当にできないのか、対処の方法が分からず困っています。
回答
診察はうけていて、疑いがあるのか。
未診察で疑いを持ってるのかで話が変わってきます。
将来のこともありますし…一度きちんと診察してもらう...