質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

こんばんは発達障害当事者30歳男です

皆さんは自分の恋愛について家族とどう話し合ってますか?もしくはどう向き合ってますか?自分は今30歳なんですが、恋愛の事を母と話し合った事が...
回答
おまささんへ 今回は自分の中では恋愛のトラブルについて相談したかったのでは無く、親が心配して色々チェックされるんですが、親とも話ができるよ...
7

小学6年生のひとりっこの女の子です

ずっとリビング学習してましたが、年齢も考えて5年生から部屋に机をおいて部屋で基本勉強するようにしてました。少しづつ自立と思い、一緒に寝てま...
回答
色々ご意見ありがとうございました。やっぱりベッドはだめでしたね。もう後悔しきりです😭 近々話し合いをして、ベッドは解体して実家においてもら...
10

小6年の男児です

LDで、漢字の想起が困難です。漢字は読みが出来ていればいいと考えています。現在、読みは8割でき、書きは小2レベルです。今回の質問は、漢字テ...
回答
担任には、担当医から話してもらう、などもありますが。 担任でだめならば、支援コーディネーターか学年主任に相談したらいいですよ。それでもダメ...
9

いつもお世話になります

子供の障害と向き合い10年近くになります。その間に家族が事故で後遺症が残ってしまい、私自身もここ数年疲れ切っています。親戚は居ません。頼み...
回答
私も更年期で一時期、通院していた事がありますが、症状が軽い方でしたので、処方されていたのは、漢方薬です。 ですが、処方された通りに服用し...
12

小学6年生の女の子です

年頃もありますが、最近特に約束したことや自分で言ったことも都合が悪くなると守りません。いくら約束したでしょうと言っても「でも~」「だけど~...
回答
お返事、拝見しました。 きっとお子さん、こう言えば、こうすれば。 自分の思い通りになる。 と、思っているんじゃないですかね。 だから...
22

何度も質問失礼します

先日よりパート先の事で何度も皆様にお知恵をお借りしております。前回の質問にもありました様に仕事中パニック発作が起こりメンタルクリニックより...
回答
私はやはり昨年体調不良で突然辞めましたよ。 私の場合、歩けなくなってしまいましたので、仕事どころではなく。😓 診断書も、辞めるならば要らな...
10

オススメのQ&A

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあま...
回答
癇癪のある難しいお子さんの子育て、本当ーーーーーーにお疲れ様です! あなたはよく頑張ってますよ。えらいです!! お子さんのことは1ヵ月後...
6

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
不安が強い子なら放デイだけの施設ではなく、児発&放デイどちらもやっているところを探し年長の内から通ってデイだけでも慣れておいた方が良いと思...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
ごまっきゅさん ご返信ありがとうございます。 慎重に長い目で見ようか、という気持ちになってきました。 自分の地域の発達検査は3ヶ月待ちく...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
私もそうだったので、心配されるのは理解します。 親にしか、わからない違和感かあるのも。 でも、発達に障害があるか、どうか? は、3歳前...
8