質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

いつもお世話になっております

息子を乱すA君とイヤーマフについて。息子小4ASDADHDで先月よりコンサータ服用しております。情緒クラスに在籍しており国語以外は親学級で...
回答
ハコハコ様 ご回答ありがとうございます。 ハコハコ様の言われてる様に息子は凄く恵まれた環境で凄していたと思います。 一人からのスタート...
4

初めて質問します

中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒ってい...
回答
夜子さん、回答ありがとうございます。 娘は、今は通信制高校に在籍しています。それまでは、フリースクールに通っていました。 息子は、学校が...
14

ADHDの中1の息子の苛立ち

今日のイライラスイッチは「あー暇だー」からはじまり手あたり次第に破壊中。話しかけても無視。気づけば、私の財布も投げていた。リモコンも床にバ...
回答
ぷうちゃんさん 回答ありがとうございます。 やはりそうですよね。毎回原因わからず、放置しているのですが、自分のもの以外を壊すという厄介...
8

保育園に通う2歳の息子のことで相談です

暖かくなってきたので、保育園の園庭で裸足で遊ぶ時間が始まったのですが、息子は裸足で外に出るのを嫌がり靴を履いたまま遊ばせてもらったそうです...
回答
今時、裸足で遊ぶって珍しいですね。 保育園の方針?なんですかね。 場所によっては、芝生の上を裸足で遊ばせたりするとこらもあると聞くし、その...
6

オススメのQ&A

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあま...
回答
毎日頑張る必要はないと思いますよ。大人だって疲れるし。 検査することになったのでしたら、相談して行けば何かしらサポートが受けられるかもしれ...
6

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
不安が強い子なら放デイだけの施設ではなく、児発&放デイどちらもやっているところを探し年長の内から通ってデイだけでも慣れておいた方が良いと思...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
1年後、今のお子さんを振り返ったら、 「ずいぶん落ち着いてきたなぁ」と思うだろうと思います。 今、思った通りにできないことがあっても悔し...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
わたしとしては、娘と比べてですが、全く問題ないように感じます。 心配なら保健センターとかでも相談できますよ。 一人で悩むよりもより詳し...
8