質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

いつもお世話になっております

今年の4年生から6年生になる長男がいます。病院では、ADHDと診断されています。二年生の三学期から不登校になっておりましたが支援級に居場所...
回答
続きです。 うちでは睡眠障害のない他の子はちゃんと眠くなるのです。 眠い!と言ってさっさと寝てしまうのですが、睡眠障害がある子は眠くなり...
6

皆さま、今回もお世話になります

軽度で障害者手帳を年末取得し、療育手帳更新時にヘルプカードも頂きました。小学生2年の長男は支援級在籍でして、ヘルプカードって何?と聞いてき...
回答
どの程度、自分の障害をわかっているか、言葉の理解ができるかによります。 もしも、わかってるなら、発達障害があなたにはある。突然の出来事でだ...
5

小学2年男児です

発達性協調運動障害と診断されています。不器用で、日常の準備等にとても時間がかかります。毎朝、校門まで一緒に登校しています。4月には3年生に...
回答
余談。 学校のしたくも、送迎の場面でも切り替えの下手さが全面に出ているような。 手際の悪さに関しては、作業手順を見直してあげたり、持つ...
7

オススメのQ&A

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
わたしとしては、娘と比べてですが、全く問題ないように感じます。 心配なら保健センターとかでも相談できますよ。 一人で悩むよりもより詳し...
8

聴覚過敏でエアコンをつけて眠れません

寒冷地在住で、今まで就寝時にエアコンをつける習慣がありませんでした。しかし近年の酷暑でエアコンをつけて寝ることにしたのですが、どうにも慣れ...
回答
部屋の構造にもよりますが、クーラーがついているとなりの部屋にねる。すなわちクーラー本体から離れるように寝る。 頭を冷やすようなもの(アイス...
7

40代のASD罹患者です

現在の会社で働いて10年余り、それでも障害でのミスが多くミスする度に最近では死にたいという気持ちが頭から離れなくなります。先日、会社の上司...
回答
障害者雇用なんですね。 もしかしたら、合わない会社なのではないですか。 同じような障害者さんがいれば、話ができたりしますが、いなければ孤立...
6

情緒か知的学級で悩んでます

年長の子供がいて、来年の就学で悩んでいます。適性検査はこれから受けます。視覚が強く、読み書き数字等、年長のワークは年齢相当にできるのですが...
回答
年長のワークができるなら、一年生の学習はできると思いますよ。 二年生からは違ってきますけど。 コミュニケーション能力が上がったら、IQが上...
8