質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

こんばんは

久しぶりに質問します。自分はADHD、強迫性障害を持っています。父と叔父、叔母が許せません。まず、僕は父方の家系からADHDを、母方の家系...
回答
こんにちは まず皆さんがおっしゃっているように、きちんと服薬・通院治療しましょう どんなに服薬や通院がめんどくさくても、自分勝手な断薬は...
22

会話が下手な日があります

元々会話下手な方ではあるのですがたまに、「おお!今めちゃくちゃ言葉のキャッチボールをした感がある!ちゃんとやりとりできた!話も続いたし盛り...
回答
娘も同じような事を言った事があります。 その時は、寝不足と疲労で頭が回らない状態だったようです。 娘は精神科医に相談した事もありますが、...
6

回答
はじめまして。 今週、幼稚園を卒園した息子が、 同じく一方的にしゃべったり、年少さんの頃も年長の女の子から距離を置かれていました。 私も...
26

うちには支援学級に通う小3の男の子がいて、診断はADHD不注

意型ですが、私が見た感じはLDもあるようです。今回ご相談させていただきたいのは、その子に対する夫婦の価値観の違いをどう埋めていけばいいのか...
回答
まず、みーたんさんが、回答しているように「大人の事情を見直すべき」だと思います。 その大人の事情により、お子さんが巻き込まれているように見...
16

通級から、1人ぼっちになってしまいました

こんばんは、ウィスク検査71で学習障害的な診断が小6の時に出ました。それから国語と数学のみ通級をしていて、その他の授業は普通クラスにいます...
回答
続きです。 むしろ、この先は中学卒業後の進路選びに時間と手間がとられると思います。 家庭での他愛ない日常会話のほかに、真面目な話もしなけ...
12

オススメのQ&A

発達性協調運動症(DCD)の小1の子供がいます

年中の夏から療育に通っています。療育施設に少し不信感があり(面談日や個別療育を忘れられていて担当者が不在だった事が有)、子供も未就学児より...
回答
ハコハコさん ご回答ありがとうございます。 質問の件ですが、以下に回答いたします。 ・スイミングと体操は楽しく通っています ・浮きは苦...
8

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
私は、2つ見学しました。 空きがあって、学校へ送迎しているところが2つだったので。あとは向かえに行けるところ(すなわち、駅から徒歩圏内) ...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
ごまっきゅさん ご返信ありがとうございます。 慎重に長い目で見ようか、という気持ちになってきました。 自分の地域の発達検査は3ヶ月待ちく...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
おはようございます。 文章を読ませて頂いて、お子さんの良さをしっかり観察し理解されているのだなぁと感じました。 その観察し理解されてい...
8