質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

いつもお世話になっております

社会人、発達障害当事者です。職場にカミングアウトをしようと思っています。皆さんが、カミングアウトするなら、どのように伝えますか?また、カミ...
回答
こんばんは、主人が最近カミングアウトしました。うちは口頭で 『発達障害でマルチタスクが苦手なので、今の場所は向いていなく、ご迷惑をおかけす...
5

自閉症を持つ20代です

私は、小学2年生になってから自閉症と診断されました。3歳の頃、保育園入園してからしばらく経って言葉の遅れを保育園の先生から指摘され児童相談...
回答
こんばんは。 親として、自閉症の傾向があることを知的な遅れのあるお子さんに説明するのが難しいと感じていたのではありませんか? さらに、説...
9

ピアニカの音についての質問です

自閉スペクトラム持ちの娘ですが学校の音楽の時間、普通級でのピアニカの練習時に上手く指導できずに荒れてしまい、支援級に戻って練習したと連絡帳...
回答
自宅で練習して 弾けるようにしておいてあげると ストレスが減ります。 学校では「できない」ってすごくいたたまれない気持ちになりますからね...
13

こどもが自分で食べてくれません

どうしたら良いでしょうか。こどものこと:・2歳3ヶ月男の子。・先日発達障害的な要素ありと心理士さんに言われた。(未診断)・一歳2ヶ月までほ...
回答
食事は、お子さんだけ食事をあげて、お母さんは別に食べるんですか? それとも一緒に食べていますか? もしお母さんと一緒に食べていて、お母さん...
19

オススメのQ&A

発達性協調運動症(DCD)の小1の子供がいます

年中の夏から療育に通っています。療育施設に少し不信感があり(面談日や個別療育を忘れられていて担当者が不在だった事が有)、子供も未就学児より...
回答
運動面や不器用さは改善されてきたということでしょうか。これから、スポーツだとドッヂボールやサッカー、バスケのようなチームスポーツが体育に入...
8

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
小6ASD男子がいます。 ウチは母子家庭で、私がパートとはいえフルタイム勤務の為、1ヶ所はとにかく時間の融通が利くところは確保しておきたい...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
自宅での癇癪に苦慮した親御さんが、園に聞いてみた回答なんですね。 親から聞かれるまで、園ではそんなに困っていなかったかもしれませんよ。 ...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
YMさんが心配されていること、私も読んでいて心配です。模倣の困難と対人関係などから、YMさんと同じ疑いを抱いてしまいました。男の子だし、言...
8