お悩みきいて!の質問一覧

よろしくお願いします
4歳の息子の歯は奥歯まで表面が黒くなっているのです。2歳半の頃から虫歯予防として歯科でフッ素を塗ってもらっていました。それが原因でなっているのだ、と思っていましたら月一回の療育の時に担当の先生が一つの特徴なんだ、と言ってきたのです。グレーゾーンですが良い方向に向いている中での突然の発言にとても驚いてしまいました。心配になり、歯科にも行ってみましたが問題ないとのことでした。息子も気にしだして「僕の歯なんで黒いの?」と聞いてきました。不安にさせてはいけない、と思い「歯をきちんと磨いているから大丈夫だよ」としか言えなくなっています。みなさんなにか聞いたことはありませんか?
回答
こんにちは。
私も小さい頃(と言っても永久歯になってからですが)から歯が黒くなるタイプです。そして5歳の息子(自閉症グレー)も歯が黒くなる...


今年で五歳になる息子がいます
下には三歳になる娘がいます。娘はよくしゃべり行動も言った通りにできます。かわいい物は可愛いと言ったりもします。ですが、息子は、単語単語でしか話せず、オムツも取れてなく、箸も持てません。ゆっくり一つ一つ教えているのですが、すぐに諦めてしまいます。旦那に話そうとしますが、今日は疲れたから明日にしてと言われ一年が経ちました。今年から保育園に入る予定ですが、何もできておらず、イジメに合わないか、浮かないか、とても不安で毎日自分を責めては、泣く日々。どうしたらいいでしょうか?皆様良きアドバイスよろしくお願い致します。
回答
ユウコさん
自分を責めてはいけません。
頑張ってきたけど、ちょっと途方に暮れてしまいましたね。
発達について心配なら、発達障害支援センタ...


私事で恐縮ですが、一昨年の11月に入所した国立職業リハビリテ
ーションセンター職域開発科を去年10月に卒業し、去年11月から障害者雇用で保険会社に勤め始めましたが、社内にジョブコーチが常駐していて、仕事も時間をかけて教えてくれます。おかげで、努力の成果が認められて、プチ出世しました。障害年金も受給でき、職リハのおかげで順調に社会復帰できました。お勧めです。
回答
シリウスの瞳さん
ご出世、おめでとうございます!
やっぱり出世という形で認めてもらうと嬉しいし、さらにやる気アップになりますよね!
ジョ...


アスペルガーの中学3年生の息子についてです
IQは85ですが、療育手帳は持ってます。特別支援学校は行きたくないと本人が言い、担任も通信制高校がいいだろうということで面接、合格までいっていたのですが、脅迫性障害を発症して中学校の支援級もまともに行けなくなってしまい、高校の入学金を納める時点で断念せざるをえなくなりました。学力的にはどの科目も小学生高学年程度。通わなくても単位を取れる通信制高校のレポート作成を一人でやる力はりません。webの授業を母親の私が見てもちんぷんかんぷん。本人は勉強したいとは言ってますが、脅迫性障害のため具合が悪いことが多く勉強する状況ではありません。現在、精神科にかかっており、薬の副作用のせいだと思います。副作用がおさまったとしても癇癪もちなので、必ず人と上手くいかず問題を起こしてしまいます。そういうわけで4月から息子の居場所が全くなくなってしまいました。同じ様な境遇の方いらっしゃいませんか?絶望のあまり、私は鬱が悪化してしました。児童相談所には相談済みです。息子の家庭での過ごし方も悩んでいます。助言お願いします。あと、息子みたいな子は作業所へ行くのも難しいのでしょうか?
回答
パンジーさん、ありがとうございます。
実はフリースクール兼通信制高校に合格していたのですが、早めにフリースクールだけ来て下さいと言われ、一...


さっき知りました
予告動画で既に涙…まだまだ上映される劇場は少ないし、私の住む地域では上映されないけれど、気長に待って絶対見たい!!どんな子もみんな一緒に!ご覧になられた方いらっしゃいますか?是非感想も聞きたいです。http://minna-movie.com/
回答
がぶりえるさん情報ありがとうございます(^o^)
渋谷、絶対見にいきます☆彡
息子の通う学校の先生達みんなに見て貰いたい(>.<)


1歳9か月の発達障がいの子供がいます
言葉の理解がまだ難しいのですが、何でも投げることに困っています。癇癪や出来ない、イヤという意思表示で投げるならわかるのですが、そうではなく、食事のとき細かくしたハンバーグやウインナーなど、とりあえず一個ずつ全部投げる。拾って戻すと普通に食べたり、また投げたりします。あとは、おもちゃを一回使ったら投げる、拾いに行ってまたやって投げるなどです。リアクションしないようにしていましたが、おもちゃは投げたものが危なかったり、食事は毎回なのでイライラしてきてしまい、投げないで!と言ってしまったりします。言葉もわからないようなので、どういう対処をしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
回答
こんにちは♪4歳になったASDの息子を育てています。1歳9ヶ月で発達障がいに気づかれためぐめぐさんすごいですね^^まだ2歳前ですと、物を投...



数年前から、息子が寝るときに足にある程度の重さをかけてあげる
と(私の脚を片方布団の上からのせるとか)スムーズに寝ることが多かったです。その点についてはそんなものかも、程度に考えていたのですが、3ヶ月程度前からでしょうか。睡眠が浅くなる3時4時の朝方に、息子の足が隣で寝ている私の体にかなりの強さでねじ込んできます。結構痛いので、身体を離したり、間に掛け布団を入れたりといろいろ防御してはいるのですが、息子は得られるはずの感覚が得られないのでしょうか。足をねじ込めるように頑張っています。そのうち背中ならそれほど痛くないかと背中をやらせるようにしているのですが、息子の気が済んだ後もしばらくその場所に痛みや熱を感じるような強さなのです。一通り気が済むくらいに足を私の身体にぎゅうぎゅうとねじ込んだ後はまた深い眠りに入っていきます。ちなみに、壁だとダメなようで適度な弾力がある?人の身体が良いようです・・・。たまに早起きして私が布団におらず、足が届かなかった時にはそのせいか起きてしまってるようです。7歳の男の子でダウン症、知的には重度です。自閉傾向も指摘されたことがあります。乳幼児には睡眠障害もありました。感覚統合の問題なんだろうな、と思ってはいます。毎朝この時間に起こされて、結構辛いものがあります・・。同じようなことをするお子さんいらっしゃいますか?どういった理由なのかご説明されたことはありますか?何かよい対処法などありましたらご教示ください。
回答
ダウン症で自閉症をあわせ持つ場合もありますよね。自閉症の人で重い布団じゃないと落ち着かないという人はかなりいるようです。重い布団にしてみて...

オススメのQ&A


支援学級に通っていいる小2の子供がいます1年生の時は、支援学
校経験の方で娘によりそうやり方、学校を楽しんで生活できました転勤により、2年生は別の先生に変わりましたが、その先生が事前の打ち合わせを全く意図とせず急に変更したりするので娘が混乱しています開始2日で娘が学校を嫌がっていますせっかく1年かけて慣れたのに台無し、今日の流れなど確認のために電話をしましたがこちらの提案(放デイを待たせるのではなく時間変更)を受け入れず、明日は大丈夫です。の返答思い返せば、入学前にこちらの先生は娘の意向を受け入れず自分の思いやりを押し付けたがために娘が混乱し、ギャン泣きした先生でしたその時は、この先生に担任になられたら大変だと思っていて、2年生で当たるとは思っていなかったので最悪ですまだ始まったばかりですが、事前の打ち合わせ、今日の電話のやり取りからすると、勘違いしたまま娘の対応をされることはあまり望ましくないと考えていますこのような経験をされた方は、学校にどのように伝えたり、行動されましたでしょうか私は、このことで学校が嫌になるくらいなら今年度の平日の昼間は別の所で預かってもらても仕方ないと考えていますそれくらい的外れな先生です皆さんはどうされますか?
回答
わたしは学校の時間に合わせることはとても大切なことだと思っています。
社会にでていく準備として、決められた時間に行動する練習は必要だからで...


仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図
をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやっている。お前には俺の冗談も分からないのか。俺がお前に気を使えと行ってるのか?」と罵られました。病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。私的には“くるくるパー”が冗談とは思えません。上司か医療機関に相談すべきでしょうか?
回答
勤務中の事であり、主さんの状況を、>病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。
というのでしたら、上司に直接。
話して相談すれば...


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
どの辺りの性格が屑とご自身で思われているのか分かりません。
しかし、ぶっちゃけ人を傷つけて逮捕されるようなことをしなければ、少しずるかろう...
