お悩みきいて!の質問一覧


生後4ヶ月半の女の子です
左手の動きが悪いです。パーにはできますが、親指だけ握り込んでいることが多く固いです。そのためおもちゃも握りづらそうにしています。うつ伏せになると左腕の力が弱いのか曲がったりします。指しゃぶりも左手だけしにくそうにしています。右手足の力は普通のため、左向きに寝返りはできますが、右向きには真横を向くのさえ難しそうです。健診でも相談しましたが、一瞬見ただけで、まぁ様子みましょう、しか言われませんでした。全く左手を動かさない訳ではありませんが、左右差が気になります。脳性麻痺を疑っていますが、同じような方はいらっしゃいますか?
回答
それは心配ですね。
できるだけ早く大きな病院の小児科を受診した方がいいのでは?
何でもなければいいけど、普通はそんな症状は出ないですよ。
...



ダウン症の18歳の娘が最近、動きが遅くなってしまいました
歩くのはもちろん、何をするのもゆっくりです。学校にも遅刻してしまいます。気力はあるのに身体が動かない感じらしいです。担任からは思春期、卒業、就労といろいろな原因が重なってだろうと言われました。こだわりも強くなっています。気分が落ち込んでいないので、うつ病ではなさそうだと思ってます。強い薬を飲ませるのは抵抗があるので漢方薬で何か良いものがあればアドバイスお願いいたします。
回答
うつでは無さそうだと決めてかからない方がいいのでは?
そうでないほうが良いとは思いますけど
それと、強い薬に抵抗があるとのことですが、こ...



子育てと趣味や夫婦の時間のバランス、みなさんどうされてますか
??5歳長男、1歳10ヶ月次男を育ててます。最近、次男に知的障害とか自閉症があるのかなと気づき、療育に通い始めました。次男の障害に気付いてから、「一生会話できないのかな」という不安や失望が強くなり、そのことで頭がいっぱいです。そして正直、次男以外のことがどうでもよくなってしまっています。テレビをのんびり見る気になれないし、(そんな時間があるなら療育にかかわる本を読みたい)家事も最低限しかしない、美容院も行かないし服装とかも心底どうでもいいです。先日、夫婦共有の趣味のひとつの物にキズがついてしまって、いままでだったら激しく落ち込むところでしたが、キズがついたのを忘れるくらいどうでもいいです(笑)でも、そうしていると、家庭が楽しくまわっていかない気がします。夫婦の趣味の時間や誕生日プレゼントなど、時間がもったいないし興味がもてず、やりたくありません。夫は、次男の育児に協力的ですが、私は関わり方が気になって口出ししてしまったり、イライラしてしまいます。そして夫が飲み会で寝不足で、次男と遊ばず寝てたりするとイライラします。このままだと、離婚に向かってしまいそう。同じ気持ちになったことある方、いますか?障害児育児と趣味や夫婦の時間のバランス、教えてほしいです。
回答
障害への不安が強い時期ってほんとそれ以外は考えられなくなりますよね。
たとえ楽しいことがあって笑っていても「でもうちの子は障害あるんよな...


小1娘がいます
幼児の頃から療育で少しお世話になり、小学校は普通学級にいかせました。もともと・複雑な説明を理解するのが苦手・友達と関わらない。1人でいる事がおおい。・こだわりが強い・敏感で、音や人に敏感などがありました。小学校に入り最初壁にぶち当たりまくり。今は徐々に慣れてきたのですが、敏感、神経質、拘りがめちゃくちゃ強く、最近の大きな悩みは、字を書く時の拘りです。。めちゃくちゃ上手になぞって書けているのに、少しのズレが許せず発狂します。私は1文字に20回以上消しゴムで消す始末でエンドレス。。仕事もやってる中で娘のフォローにげんなりしています。こういう拘りはいつか治るのでしょうか?何かよい対策あれば教えてください。
回答
あと、今はまだまだ、学校はアナログに紙の文化ですけれど、社会に出たらデジタル。手書きの機会もがんと減ります。
読めたらOK。
音声入力も普...



中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です
現在、療育手帳を持っていますが、先日の更新時の検査(田中ビネー)結果が78でした。1年前の違う検査方式(WISC)では60前半の数値だったこととこれまでの行動の危険度から総合的判断で更新は可能でしたが、次回の更新は厳しいのではないかと思い、精神障害福祉手帳の取得を考えています。(これからの進路選びで手帳は必須になるため…)そこで精神障害福祉手帳の判定基準を見ていたのですが療育手帳と違って基本的に大人向けの判断基準であるためか、ASDと軽度知的のある子どもならほとんどの子が1級に該当するのでは?と思えました。すでに精神障害福祉手帳をお持ちの方から見て、判断基準はどんな感じでしょうか??わが子の場合はこんな状態で〇級と教えていただけると幸いです。また、去年までは外に出れば夜間徘徊、お腹がすけば万引きして食べる、家のお金(数十万)や物を盗む、車には何度もはねられる、友達と遊べば癇癪からの他害、熱中したらトイレ面倒くさくなって漏らす、自宅玄関に着火、電動ドリルで壁に穴をあける…などなど親として疲弊した毎日でしたが、今年中学生になってからは逆に引きこもりになり完全不登校、拒食や過食、体重も7キロ減り抑うつ状態でした。児相に通所して社会的ルールを守るためのプログラムを受けたり、病院で薬を変えたりと多少の改善は見られますが、ちょっとしたことで繰り返し問題行動が再発します。上記のような場合、1級と2級どちらっぽいでしょうか?あまり子どもが取得した際の情報を見かけないため、よろしくお願いします。
回答
あと確か。
私の記憶ならば、精神障害者保健福祉手帳は、療育手帳と違い更新の間隔は、年齢ではなく。
各自治体の定める期間ごとのもの。だったか...



昨日4歳の子供を中度知的障害を伴う自閉症で手帳申請をしました
覚醒はできたので涙は出ませんでしたが、夜子供の将来が心配で寝られません。何を教えても吸収できない子知数が40くらいだからできなかったんだ〜と納得しました。でも自立させるためにこの先何をすればいいかもわかりません。発達が伸びるケースもあるんでしょうか。
回答
アラサー、重度知的知的の息子がいます。うちは小学校に上がる直前で申請しました。中度でした。なので重度判定もらっている悪友の方たちから、重度...


私頭悪いからわからないのですが朝昼晩御飯なにも!なくて、空腹
からお肉やいて食べたら食うなやブタ言われます他にも叩かれたりしね言われますうちが障害者だからわるいですなにか買ってきたら物でつろうとするなと怒らますうちは今まで褒められたことないし難しいからこういうのわかりません。我慢できないうちわるい??数日くらい食べるの我慢しなきゃなのかなそれかおかしかな??
回答
ポケモンさんはなにも悪くないです。
役所とかに行ってそうだんした方がいいです。


高機能自閉症の被害妄想について中一女子高機能自閉症元々被害妄
想的ではありますが、これ程毎日では無く、学校生活も休みながら送っていました。ここ1ヶ月被害妄想ばかりで、クラスメイトが私のことヒソヒソ悪く言ってると繰り返します。担任に相談。ヒソヒソ話はなかったようで、人が話しているだけで被害的に感じてしまうようです。また物事についてかなり悲観的で悪い方向ばかり話しています母としては少しでも気が楽になるよう話を聞いたり、ヨガをしたり、アロマを楽しんだり、学校生活をへらして様子を見ていますが、心配ですみなさまはどんな感じですか?
回答
ヨガもアロマも気休め程度かな。。。と感じます
個人的に、認知行動療法は恐らく不向きな気がしますね
認知行動療法は上手くハマれば、こうした「...

オススメのQ&A


3年生、6年生共に男の子の子供がいます二人ともデイに通所して
いたのですが、辞めてしまいました。3年生はコミュニケーションの上で困ったことがあると人に言いにくい、気まずいとお腹がいたくなる等あります6年生も言葉では説明するのが難しいんですが、やはりコミュニケーション上です。通級にも通ってますが、デイをすすめられました二人とも一度デイを体験してるため、家にいたほうが楽っていうのもあると思います3年生の方は学校行くからデイ休みたいとよくデイは欠席にしてました、それでも新たにデイを見つけるべきか迷ってます。6年生のほうは高学年〜中高生向けのデイを見つけたので見学にいきたいのですが、それすら拒否家でSSTトレーニングもやってみましたが、プロの方にお願いしたほうがいいと思いましたたしかに自分に置き換えたらなんでそんなところに行かされるんだろうって思うかもしれませんどうしたらいいでしょう
回答
ノンタンの妹さん
発達検査受けていて同席しているんですが、特に診断名がついていないので、なんと伝えたら良いやわかりません
こういうとこ...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
凹凸っ子の場合は、平均なんてほとんど参考になりません💧
例えば凹が80で、凸が120、平均が100程度としましょう。
そしたら凹は足を引っ...
